ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島工業高等専門学校(福島高専)コミュの無線通信部(JA7YGY)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイナーな文化部ですが、OBの方、現役の方、顧問の先生などなどいらっしゃいましたら
是非ご参加ください。当時の思い出や卒業後のことなどを語りましょう。
JA7YGY 「ジュリエット・アルファ・セブン・ヤンキー・ゴルフ・ヤンキー」と叫んでいた頃が懐かしい!

コメント(30)

電気工学科28回生卒です。
当時、部室にはFT-101や初代PC-9801、電気棟にはPC-6601などがあった時代です。
高専祭ではよく「ジュリエット・アルファ・セブン・ヤンキー・ゴルフ・ヤンキー」と叫んでました。
無線は個人コールでもずっと続いてまして、JK7CNBというコールで運用しています。
HFではあまり出てきませんが、WiRESやAPRS、福島VoIPネットワークなどで活動してます。
> ビッグベアさん
JA7YGY復活ですか。おめでたいことです。是非QSOしてみたいものです。
福島マラソンQSO参加されていたんですね。昨年夏は1200MHzで2位…と言っても2局だけの参加でしたけど。
今年夏は3.8MHzでの優勝おめでとうございます。…ということはお姿だけ拝見していることになりますね。
もっと早くこの書き込みに気づいていれば良かったです。
在学中に使ったQSLカードが机の中から出てきました。
もう一種類どこかにあったはずなのですが、見当たりません。
なんとも懐かしい…。
一枚目の写真の景色は、もう見ることができませんね。建設棟(我々が学生の頃の土木棟)の南に五階建ての建物ができたので…。
二枚目のは、タイトルなどの文字が何とも。
そして、もう一枚というのは、白地にピンクだったかの色でコールサインが書かれている一番シンプルだったやつですね。
全国高専クラブ局一覧だそうです。
http://jj1wtl.at.webry.info/201301/article_5.html
はじめまして、こんにちは!
現福島高専無線通信部の部長を務めております、中藤と申します。
コメント二は年前で止まっているようですが…、こちらに書き込ませていただきます。(先輩の皆さんがこちらを覗いてくださることをちょっと期待して…)


今月の25日から7日間行われる福島QSOマラソンに参加することが決定いたしました!
ただ、初めてのコンテスト・テスト期間中・シングルオペということで、先輩方のような活躍はできないとは思われますが、頑張ってきたいと思います!

先輩方も、もし、個人局をお持ちでしたら、お声掛けしていただけましたら幸いです。
お久しぶりです。現無線部の部長の中藤です。
10/12,13と行われた全市全郡コンテストにて、7MHzシングルオペ部門、暫定362×275=99550点でした。(まだログのチェック途中ではありますが…)


ビックベア先輩、QSOありがとうございました^_^
>>[13]
こんにちは。活発に活動されているようですね。
私もいつかQSOしたいです。
de JK7CNB
>>[14]
コメントいただけて大変嬉しいです。ありがとうございます(>_<)
今の時期は文化祭の準備で少しバタバタしていてあまり交信はしていないのですが、かねごんさんともいつかお空でお会いしたいなとおもっています^_^

文化祭ではFMラジオ放送を行ったり、また私自身が高専カンファレンスというイベントでアマチュア無線に関する発表を行うので、もしよろしければOBの皆さん是非是非お越しください(>_<)
>>[16]
えっ、本当ですか⁈
それは大変FBですね!^_^
本祭は11/3の10:00開始です!
高専カンファレンスは開始が11:00です。
>>[15]
文化祭、11月3日なのですね。
その日は勤務日でしたが、交代してもらえる事になったので
会津からビッグベアさんと一緒にお伺いしたいと思います。
その際はよろしくお願いいたします。
>>[19]
>>[18] ビッグベアさん
えええ⁈本当ですか⁈
それはすごく嬉しいです!ありがとうございます!

実は、当日はバタバタしていてご対応できるかどうか微妙なところですが…時間をなんとかあけておきたいと思います!
日曜日は、よろしくお願いいたします^_^
かねごんさん、ビックベアさん。
この間は磐陽祭にお越しいただきまして本当にありがとうございました!

ふと考えたのですが、福島高専無線通信部にはOB会なるものはあるのでしょうか?
>>[23]
なるほど…。
OBクラブ局いいですね!
実は、仙台高専でもOBがアクティブに活動しているというのを聞き、OB会なるものが立ち上がったら面白そうだな…と考えていたところでした。
確かに常置場所…どこがいいでしょうね…。
>>[27] 、中フィジーさん
そうですね。50Wの移動局がいいですね。
常置場所は学校に近いほうが良いと思うので(可能なら学校を常置場所にして連絡先を誰かのところにして)開設するのが良いのではないかと思います。
カード交換のためのJARL入会、その費用をどうするかということも考えなければいけません。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島工業高等専門学校(福島高専) 更新情報

福島工業高等専門学校(福島高専)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング