ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノの効率的な練習方法コミュのピアノ講師の方に質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年音大を卒業しまして、ピアノ教室を開こうと思ってます。ですが色々分からない事だらけなので、アドバイスをお願いします。。(>_<)

一番悩んでるのが教材なんですが、初めての生徒さんにはどんなのが良いでしょうか。。。今はバイエルよりも良いのがあると聞いたんですが、、、よければ教材名を教えてください。

あと、小さい子にはこういう教え方が良いとかあればアドバイスをお願いしますっっ。

どんなに小さいことでも良いので何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。。。。

コメント(15)

ごめんなさい。私はピアノ講師ではないのですが、
私の習っていた先生に、娘と一緒に練習するのにオススメの
教材を教えてもらったところ…
・メトードローズ(私も初めはこれでした)
・トンプソン小さな手のためのピアノ教本(全音版)…伴奏譜 があって連弾を楽しめるそうです
・ぴあのどりーむ(学研)…私の先生は今はこれを使っている
 そうです
などの名前があがりました。参考になるといいのですが。
ぴあのドリームなかなかいいですよ(*^_^*)愛用してます。
バスティンもたまに使います。
ピアノ教室を開くとの事、楽しみですね〜♪
私はピアノを教え始めて20年ぐらいになります。
今まで色んな教材を使ってきましたよ。
今は、ピアノドリームや、ピアノフレンド、ピアノランド、昔からあるオルガンピアノの本なんかで、導入しています。
あと、私はすごくノートを使います。あまりワークは使いません。ワークはあまり身に付かないようにおもうので、自分で教えたいことをノートで身に付くまでやっています。
使いやすい教材は教える人によって違うので、色々試してみては?
きっと自分の教えやすい教材が見つかるはず!
しかし、教材はあくまでも材料なので、
どういう目標を持って、どう教えるかという方法がとっても大切だと思うので、これから経験しながら、頑張ってくださいね♪
応援しています!
はじめまして☆
私はいまは育児休暇中ですが、以前少しピアノを教えていました。

最近はかなりたくさんの教材がでてますよね、私自身もピアノ講師をしたかったので大学院では教材の研究を少しですがしたので教材に関してとても興味があります!
参考になるかわかりませんが…
バーナム はカラーではないのですが、人の体の動きで題名がつけてあるので想像して弾きやすい、かつ、少しずつ指のテクニックが身につくような作りになっているのでオススメです☆比較的いろんな記号が早い段階からでてくると思います。

ぴあのどりーむ は小さい女の子にオススメです!カラーのイラストがとってもかわいいです☆

他にもいい教材がたくさんあると思うのでその人その人に合った教材を使ってみながら見つけるのが一番いいかもしれないですね♪いい教材がみつかったらぜひ教えてくださいね☆
初期教材、色々試していますが、
みんなのおけいこ1,2,3その後バイエル下巻。
が結構BESTな気がしています。
補助教材として、バーナムミニブック。

でも、教材の内容によって指導法も変わってきますし、
長い年月をかけて自分なりに研究して自分との相性、そして生徒それぞれに合ったものを探していくしかないです。。。

永遠のてテーマですね><
頑張ってください!!!
グローバー、みんなのオルガンピアノの本、トンプソンあたりから様子を見ます。
で、進みの遅めな子に、ぴあのどりーむを使っています。
(でもちょっと物足りないと思うことも・・・)
ピアノランドは、リズムのノリのいい子には楽しいと思います。
ちょっとゲーム音楽っぽい?かな。
勘のいい子は、どんな入門シリーズでも曲そのものの魅力を楽しんでくれるので、あまり挿絵や本のかわいさにこだわらなくてもいいと思います。
バーナムも併用しています。
これはどんなタイプの子も大丈夫なように思います。
1曲が短いのでのんびりさんもさほど苦ではないようですし、出来る子は移調させたりもできます。

結局は少しレッスンしてみないと、生徒さんの進み具合がわからないんですよね。
導入の本をシリーズ全巻やらねばいけないと思うより、不適だと思ったら途中でシリーズを変更していっていいと思いますよ〜。
あるいは足して並行していくとか。

あと田舎ということもありますが、あまり珍しい教材は使わないことにしています。
他のお教室に通っている子とピアノの本の話になったときに
「その曲、○もらったよ〜」
など、お友だち同士お話するみたいで、刺激しあうこともあるようなので・・・

次々と悩みは出てきますが、お互いがんばりましょう!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1062113

参考にしてください。
あれ?
既に立ててましたね。
マルチになってしまうのでどっちか一つにしてくださいね。
沢山アドバイスありがとうございます。色んな教材があるんですね!!ここに挙がってたのを参考に色々勉強したいと思います。。本当にありがとうございました。

berlin90さん、そうです。2箇所に書き込んでます。コミュニティを探した所、教材のコミュがあったので、、どっちに書けば良いかわからなくなり、どっちにも書いてます。。。

浅はかな考えですみません。ですが、別の方でも親切にお答えしていただきました。削除するのは大変申し訳ないので、そのままにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノの効率的な練習方法 更新情報

ピアノの効率的な練習方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング