ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キモノ・コーディの神様コミュのドラマ「おせん」の着こなしついて質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラマの「おせん」をご覧の方いらっしゃいますでしょうか?
私はいつも蒼井優さんの素敵なコーディネイトを楽しみに観ているのですが、
ひとつ疑問に思ったことがあります。

よく蒼井さん演じる「おせんさん」が部屋着(だとおもうのですが)で着物を着ているときに、半襟が見えていないことがよくあります。
これは長じゅばんを着ていないということなのでしょうか?
長じゅばんは絶対に着るもの、という先入観があり、非常に驚いています。
部屋着や、夕飯のお買い物くらいのお出かけであれば、長じゅばんを着なくてもいいんでしょうか?
また、長じゅばんを着ないということは、肌じゅばんと裾よけの上に着物を着ているんでしょうか?
長じゅばんを着なくてもいい着物と、いけない着物があるんでしょうか?

疑問だらけですみません。
皆さんの知識をいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント(23)

長じゅばんを着なくていい着物、、は全部そうですよね、ある意味。
浴衣だって、襦袢は着ませんよね。。

長じゅばんを着ることで「余所行き」になるので、
外に出るときは長じゅばんは着用したほうがいい。

基本的にはそれだけの話です。

はじめてコメントします。谷と申します。
まるこさん初めまして。
私も同様に思ってました。長じゅばんは着るものだと。
着てないのは浴衣?みたいな?(笑
素材?みたいな?(笑

ポンドロチヨンさんのコメントで納得。
余所行きのあつかいなんですね〜。

おせん毎週楽しみにしてるので
トピ嬉しかったですうれしい顔
毎週楽しみに見ています。
半衿がないとき、わかります。昨日で言うと、おせんちゃんがパンを焼いたり、ハンバーグを作ったりしていた時ですよね?
どちらも木綿の普段着っぽかったし、厨房での作業だし、ハンバーグの時は帯も半幅だったので、襦袢無しで浴衣のようにラクに着ているのかな、と思って観てました。
おでかけだけでなく、着物で毎日「生活」するのなら、シチュエーションによっていろんな着方があるのだと思います。
皆さん、はじめまして。トンツクと申します。
便乗質問で失礼します。
長襦袢を着ない着こなし は、実際、ぶっちゃけ、アリなんでしょうか?

実践してる方はいますか?

どこまでを「お出かけ」とするかによると思いますが…
地元で買い物とか「ちょっとそこまで」程度なら、浴衣じゃなくて、紬やポリといったお気楽着物で。襟はパリッとしないけど。
この冬、セーターイン☆デビューして「長襦袢を省いたら、なんと楽か!」を、知ってしまったので…
アリだといいなぁ〜
トンツクさん、そういう意味ではオオアリでしょうw
わたしもセーター、Tシャツ、ブラウスをインナーにして着てますよ
シャツイン、襦袢なしは、夏目漱石や宮沢賢治の時代はそうでしたよね。
同じころの女性でもブラウスインしてた写真や絵が残っていましたが、
こっちは定着しなかった模様です。

普段着なら問題ないと思いますよ。
まあ、だらしないと思われる可能性があるのは確かですがw
タイムリーなトピに嬉しくてつい書き込みさせて頂きます、
ドラマおせんは、お客様に紹介していただき、
前々回からがぶり寄りで妹と見ています。

対丈をサラリと着こなし、巻き物もキュート♪

襦袢無しも目から鱗で、毎回感動しています!
そこで、少し疑問なのですが、ドラマおせんの季節はいつごろの設定なのかな〜と…他の出演者の方が半そでTシャツの時があり、割と軽装なのに、袷に羽織りをおせんちゃんが着ているので妹と「何月なのかしら?」と言い合っております。

トピズレかと思いますが、どなたかお教え下さい、
宜しくお願い致します。

写真は、ずうずうしいですが、おせんちゃん風に縞の半幅です。
皆様コメントありがとうございます!!
トピ主のまるこです。
びっくり、そして納得!です。
ポンドロチヨン様のコメントを読んで「なるほど〜」と思いました。
長じゅばんは余所行きになるのですね!!
私も普段着や部屋着で、長じゅばん無しにチャレンジしてみようと思います!!
「おせん」の着こなしはいつもうっとり見とれてしまいます。
これからも楽しみに&参考にしていきたいです!
皆様ありがとうございました!!
☆姉妹屋さんへ

この間のお話は「5月」の設定だったようですよ
こちら↓↓をご覧になってみてください

http://www.ntv.co.jp/osen/fashion/index.html
misalyn様

ありがとうございます!
五月の設定だったのですね…

何度もサイトを見たのですが、季節を特定する事が出来ませんでした、
教えて頂きありがとうございました。
テレビ局からの情報ですが、
今回着用しているのは「ウール」ということです。

今回のスタイリストが敢えてこれまでのきものスタイルを変えたかったようです。
昔ながらのスタイリストからはブーイングらしいです。
飲食業界からの女将連中からは「髪をまとめていない・・・」とクレームも
入っているようです。

テレビなので自由なファションや発想かもしれませんが、
それに抵抗する人もいて、新しい文化の定着は大変ですね・・・

きもの学から言いますと、
長襦袢を着るようになったのは江戸時代以降で、しかも上流階級と裕福な町人層です。
国民の大半であった農民は襦袢など着ることもなかったでしょう。
木綿に襦袢を着るようになったのは極最近の100年前後です。
ウール全盛の頃は襦袢着用をしておりました。
当時のウールは素肌には会わない固めの素材でした。

木綿の「きもの」と浴衣の扱いも違い、
木綿に半襟もありますし、芸妓さんたちは浴衣にも半襟に足袋を履く場合もあります。
職業によって「着こなし」などが変わります。

                      きもの総合研究所「和の国」
>純庵様
丁寧な解説ありがとうございます。
なるほど、スタイリストさんの挑戦だったわけなんですね。
歴史的なところから見ると、
長じゅばんにこだわる必要はなさそうに思いますね。
新しいことをするのはやはり大変なんですね。
でも、自分が良いな、と思ったものを素直に取り入れていきたいですね。
(知識を持った上で、ですが。でないと不安ですし・・・)
関係のない質問ですみません。

方言などでなく、フツウのかたぎでないような
しかも母親とも共通しない彼女の話しぶりが気になるのですが、

原作にはその辺りの経緯も書かれているのでしょうか?
どうも。ドラマ前に原作読んだものです。

原作だと、ドラマと比べ物にならないくらい濃い〜江戸っ子口調でしゃべってますよ、おせんちゃん。そして母親は普通のしゃべりです。

経緯などは書かれていませんでした。キャラを立てるための工夫というだけだと思います。ちょっと古臭い青年漫画的技法という感じw

原作では、着物より陶器やインテリアの和の小物使いの奇麗さ、巧みさに目を惹かれました。
昔からいる漫画家らしく画風の前時代臭さは否めないけど、すごくデザイン力やセンスのある漫画家さんだなぁと思いましたよ。
ありがとうございました(*^_^*)
襦袢にとらわれない着方にトライしていこうと思います♪
着物って、より楽しもうとすれば、基本や風習にも興味が沸いてくる、奥が深〜い趣味ですよね!

#姉妹屋さん
東京だったら、絶対着物で遊びに行ってたのにぃ〜(^_-)
私も今回の回を観て襦袢の事と羽織の事が気になってました〜

皆さんも違和感を感じていたんですね。

でも襦袢の考えかたが分かったので すっきりぴかぴか(新しい)

勉強になりました!!
papillon+阿修羅+さん
ご回答ありがとうございます。
サイトで絵をチラッと見たけど青年漫画みたいな感じですね。
トンツクさん

そう言って頂けると嬉しいです♪
トンマな姉妹屋ですが、毎日楽しくやっています♪

大阪は独特の雰囲気が癖になる不思議な町です、
お越しの際は是非遊びに来て下さいまし(^^)
原作のおせんは、れっきとした青年漫画ですよ。
 
着物の着方や蒼井さんのかわいさは置いといて、ドラマのひどさに1話以降、見る気をなくしてしまった、原作連載開始からの読者です。

漫画に置ける絵の好き嫌いと言うのはどうしてもあると思いますので、一概に原作の方が良いよと言う気はないのですが、(実際ドラマは1話目くらいしかちゃんと見てないし)、読まれてない方は是非読んでみてください。

襦袢がないとか飲食店の女将なんかのブーイングやテレビだからとか漫画だからとか関係なく、楽しむと言う事を感じれる良い作品です、文化を!なんて言うシャッチコバッタ物じゃなく、着物を着て生活すると言う事自体が、文化を生むってことじゃないでしょうかね。
この件に関しては新しい事と言うよりも何も、着物和服を着るものとして原点に返った扱いをしているだけなのではないでしょうか?
どこかで想定していた事ですが、こんな事が疑問になるくらい、着物和装と言う物が特別な物なんだなーと言う事を久しぶりに実感させられました。
普段着としての着物と見るか、
正装としての和装と見るかで着方は違ってて当然ですよね。

正装であれば決まりごとはきちんと守るのがマナーですが、
普段着でそこまで気にしてるのは、生活に余裕のある人ですよね、たぶん。

個人的には室町とかのおはしょりなしの細帯文化の復活を夢見てますw
だって着るのが楽なんだもんww
昨日、本屋で発見しましたが『KIMONO姫』という本で蒼井さんが表紙の新刊がでていました。今回はゆかたがテーマのようでしたが、蒼井さんドラマよりもいろんな意味でパワーアップした着こなしでした。かなり乙女チックですよ。
私には強すぎて真似できないですが、中頁くらいにある同じ女優さんの常盤さんの着こなしが参考になりました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キモノ・コーディの神様 更新情報

キモノ・コーディの神様のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング