ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国で育児!コミュの日本から持ってくると便利な育児グッズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてのトピに有意義なコメントがありましたので新しくトピを立て引越しさせて頂きます。
ジョ&ジョーさん、ありがとうございます。
今後の皆さんのお役に立てれば。また新しいアイデアも募集しています。

marumiさんの質問
そこで、日本からこれは持っていったほうが良い!または便利!っていうものありますでしょうか?今、荷物をまとめ中なのですが、いったい何を持っていけばいいやら・・・。
ぜひ、教えていただきたいです。お願いします。m(__)m
ジョ&ジョーさんの回答
marumiさん、10月に戻ってこられた時にお子さんがおいくつなのか分かりませんが、私が現在必要だと感じたものを書いてみますね。日本の育児グッズは充実していますが、こちらはまだまだ少ないです。中国でも売ってると思って持ってこなかったら無かった!というものが結構あります。まず、ベビー用の綿棒。外出時に便利なベビーフード。パンパースのおしりふき(ジョンソン&ジョンソンのはありますが、やっぱりパンパースがいいです)。ベビー用の無添加の洗濯石鹸。子供用歯ブラシ。ハイハイ時に便利なヒザ当てとか。食事用の椅子にもなるハイ&ローを持ってきましたが重宝してます。ベビーカーはこちらで購入しましたが、日本の物の方が軽量で良いと思います。今度日本へ帰った時に、トイレトレーニンググッズを買ってこようかなと思ってます。

コメント(21)

ありがとうございます。蘇州もベビー用品売ってるお店増えましたからね〜。来週私も突撃レポートしますね。
来月親が来るので何を買ってもらおうか思案中です。
奥様は子供が見るDVDや本をおねだり。ちゃっかり自分も日本語を勉強しようとの魂胆か(笑)
押すと音がでる(あ・い・う・・・)本とか。

蘇州ではパンパースのおしりふき、歯ブラシなんかは売っていますね。日本のメーカー物がずらりと並んでいるので便利です。

ベビーカーは蘇州で買う事にしました。やはりおじいちゃんおばあちゃんに持ってきてもらうのは無理かと。
離乳食関係は2月に日本に行った時で間に合うかな?ギリギリだな〜、などと指折り数えています。
愛嬰坊。。。以前旦那の親戚からもらった服に、このタグが付いていたような。。。

私も最近北京で「七色光」というチェーン店を発見しました。
ピジョングッズが揃ってました。

最近、探していて、無いな〜と思うもは、滑り止めの付いた靴下。こちらの床はツルツルだし、でも北京は寒いし、子供はヨチヨチ歩き始めたし。。。で、日本からくる友人に頼んでます。
>ジョ&ジョーさん,mosukeさん
mosukeさんはじめまして♪
地域によって売っている物が色々違うんですね〜。

我家は中国人の妻に子育てを任せています。昼は昔ながらの布のオムツ、外出&夜はパンパースと使い分けています。
お陰でか、うちの美穂はトイレに行く時もう泣きます。
しちゃったかな、って思って抱き上げるとおしっこをかけられた事概に数回(涙)。
トイレトレーニングは必要ないかな〜などと思っています。

すいません、食事時でしたらごめんなさい。
日本から両親が孫の美穂に会いにやってきました。
いろいろと子供グッズを買ってもらいましたが以下の物が中国では売っていないとの事でした。

ベビーカーの軽量タイプ
抱っこバンド(子供を抱っこする際お母さんの両手が自由に使えるタイプ)

今度日本に帰った際買って帰る予定です。(旧正月に)
うるうるさん

うちでは上の子の時、日本の軽量タイプ(当時の)のベビーカーを買ったのですが、ウチの方はレンガを引き詰めたような歩道やでこぼこ道多くて車輪がはさまったりして使い勝手あんまりよくなかったです。
上海は道路事情も違うでしょうし、今の物は改良されてていいのかも知れませんがお値段はる物ですし環境をチェックしてから買われてもいいかもしれません。
うちの子はベビーカーがキライでおとなしく乗っていない子だったというのも使わなかった原因かもしれませんが。

あと、抱っこ紐もこちらでは珍しいからか、
外出すると人だかりが・・・。
「暑そう」とか「かわいそう」など言われ結局
家で寝かしつけるときの専用品でした。

わたしが日本から持参して愛用していたのは
自転車のハンドルにかける子供用補助椅子です。
こちらの子供乗せ椅子は荷台に付ける物ばかりなので。
前だと様子も見られるしお座りできるようになった頃から使えてよかったです。
子供も目線が高いのかおとなしく乗ってくれましたし。
ただ、これも珍しかったからか、
よくどこで買ったのか聞かれました。
付けておくと取られそうで歩くようになる前は、
子供と椅子を毎日家に持って上がるのは大変でしたが重宝しましたよ。
1月の終わりにシンセン地区、2月の旧正月に日本に戻ります。
今子供の為に何を買おうか研究を始めました。

>mosukeさん
貴重な情報頂いたのにお返事が大変遅くなりました。
抱っこ紐が広州では売っているというのは初耳です。何人も使っていれば慣れっこになるんですかね〜。1月末にはシンセン地区に行くと思いますので探してみようと思っています。
情報ありがとうございました。
子供の体温を測定するときって、皆さん何を使用していますか?

子供が産まれたときに、病院が水銀体温計をくれたのですが、初めて使用しようとして、ケースから出した瞬間、落としてしまって、いきなり壊れてしまいました。
でも、普通の体温計だと、時間もかかって、赤ちゃんの体温を測定するのって、難しいですよね。

そこで、今回日本に帰国しているついでに、10秒で測定できる体温計を買いました。これだと、うまく測定できますかね?

耳の中に入れて1秒で測定できる体温計もありましたが、どうなんでしょう!?

中国にも、こんな便利なグッツが売っているところはありますか?
>morolandさん
水銀体温計概に2ヶ壊れました。どうも中国製は、って気がします。一つは病院でくれた奴で、もう一つはビザの健康診断の時にくれた奴ですね。やっぱりもらった奴じゃ駄目なのか?
私はデジタル体温計にしました。1分のタイプです。
その他母子病院(第二病院)の前の売り場には日本性の1秒で測定できる体温計もありましたよ。400元くらいだったかな?

熱冷まシートも日本で16枚入り380円だったのに、こっちは6枚入り30元。倍かな。でも足りなくなったらここで買うしかないよな〜なんて。

子供用は知りませんが以前腰痛の時シップを貼った事があるんですが剥がす時粘着力が無茶苦茶強くて泣きました。それ以来使ってません。
>みーみさん
ご心配ありがとうございます。
今回は何とかなりました。
いよいよ、妊娠30Wを過ぎました。
中国、北京での出産予定なので、
後一ヶ月ちょい位で中国に行きます。
一応、入院準備品と出産準備品を日本で一式揃えました。
ベビーカーとベビーベッド以外は殆ど買ってしまったので
中国に持って行く荷物が超大きいです。
旦那は中国でも売ってるからわざわざ日本で持って行く
必要がないと言ってましたけど、心配症だもんで。。。
やりすぎなのかな??
ちなみに6月6日予定日で、北京に行くのは5月5日です。
飛行機は乗れるのですかね?
>チョコさん
いよいよですね、頑張って下さい。
前回自己紹介に書き込んでもらってから以後気になって調べてみたらやっぱり今年は出産ブームで病院が足りない、ってニュースを見ました。
でもこれ去年・一昨年の蘇州もまったく同じ。病院が足りない状態が続いているみたいで、事前に入院したいと言っても病室が足りなくて許可してもらえない状況でした。
何時来てもいい様に我が家では1万元何時でも持っていけるように準備してましたよ(^^)

飛行機に乗れるのかどうかは私には判らないので飛行機会社に問い合わせた方がいいかも。1ヶ月前と言うと大変な時期ですから向こうに着かれてからの交通手段とかも念を押した方がいいですよ〜。

頑張って下さい。
うるうるさん
いつも、暖かい応援とアドバイス、
本当にありがとうございます。
私も今年中国ベビーブームのニュースを見ました。
たまたま私が出産予定している病院は北京でも
2番目に込んでいる病院で、一日の受付人数が700人程☆
いくら人口大国と言っても、この数は凄いですね。
受付から検診までどれ位待たされているのだろう??
考えるだけで、嫌になりますね。
でも、決まったことだし、日本で妊娠中検査は9ヶ月後半
まで受けるし、母子とも健康だからなんとかなると思います。

私もいざという時を考えて、キャッシュで1万元は
準備して置きますね^^;

飛行機は乗れると思いますけど、仰る通り北京に着いてからの
交通手段がとても心配です。
到着が夜中11時頃だし、荷物も半端なく多いしーー;
まぁ、なんとかなるんでしょう♪
>チョコさん
キャッシュで1万元は(実際に持って行きましたが)本当は必要ありませんでした。手術が終わってから払ったんじゃなかったかな?
入院する際個室になったんですがその際だけはこれでもかと念押しされるくらいお金の事言われましたけど。
結局お金を払ったのは生まれてから後でした。
救急車も事前にお金を渡さなきゃいけないって噂がありましたけど結局着いてからお金を払いました。蘇州では50元でした。
ま、私が噂に踊らされていたという事です。
ただこの国本当にお金がないと診察してくれないというのは本当なのでもしもの時様にお金は用意しておいてくださいね。

北京には何時までいらっしゃるんですか?
家族旅行で北京に行こうなんて話しをしているんですが、多分来年です。
それまではいらっしゃらないですよね〜??
うるうるさん
おはようございます。
キャッシュー1万元は退院まで要りませんでしたか?!
参考にしますね。
北京には今年10月上旬までいて、それから日本に戻って
仕事復帰します。
家族旅行で北京ですか?!残念ながらその頃には
北京にいません。すいません。
>チョコさん
あ、いえ、お金を払ったのは手術が終わってからでした(うちは結局帝王切開だったので)。お金を払うのも充分銀行に行く余裕がありました。
事前の情報では「お金を払ってからじゃないと何事も前に進まない。」だったので持っていったのですがさすがに必要なかった、と言う事でして。

来年の家族旅行の時はもう北京にいらっしゃらないのですね。
10月の上旬は家族を連れて日本に行くんですよ。(美穂にとっては初日本)なんかうまく行きませんね〜。
横レス失礼します。
>チョコさん
友人は出産のため中国系航空会社に乗って日本に戻りましたが、彼女は32Wでした。「もっと居たかったんだけど、これ以上遅くなると飛行機一人で乗れなくなるから」とのことでした。日系だと結構直前まで大丈夫のようですが、提出書類なんかのこともあるし、搭乗予定の航空会社に確認されたほうが良いかと思います。
既に確認済みでしたら、このコメントはご放念下さい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国で育児! 更新情報

中国で育児!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング