ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国で育児!コミュの【質問】赴任前の下見&保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん、勝手にトピ立てさせていただきました。
ごめんなさい・・・あせあせ(飛び散る汗)

私は、主人の転勤で、4月か5月頃から、連雲港に住む予定です。
4歳と5ヶ月の娘がいます。

そこで、質問なのですが・・・
1 中国での生活前に、下見に行かれましたか?
 また、下見に行って、生活は無理・・・と、同行をやめられた方はいらっしゃいますか?
2 まだ幼い子もいますし、赴任先が大きな都市ではないため、
 病気(病院)のことが心配です。
 皆様は、日本で保険に加入されてから行かれたのでしょうか?

青島から車で3〜4時間の場所とはいえ、日本人学校もコミュニティ?も
ないらしく、家族の同行に少し迷いがあります。
連雲港には、単身赴任の方ばかりと伺っていますし。
でも、幼い子供に、父親と離れて生活させるのはかわいそうだと思いますし
(もちろん、主人が同行を望んでいることもあり)
日本であれこれ考えていても前に進めないので
思い切って中国生活に飛び込んでみようかなぁと、ワクワクしているのも事実です。

コメント(18)

ゆりたんさん

昨年9月に男の子を出産し、上海で子育てしています。
私は、出産前は妊娠中も含め上海から車で3時間ほどの場所で働いていました。
おそらく、青島ー連雲港と同じ感覚かな〜と思いますうまい!
確かに家族連れで来ている日本人の方は少なかったですが、
中国人のだんなさんがいらっしゃる方で、小さい赤ちゃんを育てていらっしゃる日本人のママもいらっしゃいました。
また、私自身妊娠中もそちらの病院で診察していましたが、
普通の公立よりも少しお高めの私立の病院で、環境も悪くなかったです。
上海でこのレベルの医療を求めようと思ったら5倍はするので、逆にお得だったかもしれませんウッシッシ
海外旅行保険には入っていました。
不安でしたら一度行ってみるのが一番だと思います。
ご家族にとって一番いい選択ができるといいですね!
みきりんさん

ありがとうございます目がハート

連雲港には、日本人女性がいないっぽいのですが、住むことになるマンション
(比較的、富裕層の方が住むマンションとのこと)に、
同じ会社の中国人のご家族が何人か住んでおられるようなので・・・
言葉さえなんとかなれば、お友達になれるかなぁと、
楽観的に考えてもいますウッシッシ

みきりんさんは、中国で働かれ、そして妊娠、子育てもされてるんですねぴかぴか(新しい)
都会ではない場所で働いたり、病院にかかったり・・・
みきりんさんの強さというか、バイタイリティに憧れますし
なんか、勇気をもらった気がします!!
yumakoさん

ありがとうございます目がハート

同じような境遇の方がいらっしゃって、嬉しいです♪
うちも、私と子供だけが青島に住むという選択肢も出たのですが(私の希望で)
主人が日曜日の週1回しか休みがないのに、
毎週、青島に行くのは大変ということと(車事情も含めて)
週末婚であれば、単身赴任とあまり変わらないという
主人の意見により(会社でも前例がない)
同行するなら一緒のマンションに住むことになります。

下見は悩みますね・・・、
行った方がいいとは思うのですが、
中国の方は普通に生活してるわけですし、なんとかなるやろうから、
あんまり神経質にならないようにしたいって気持ちもあります。
>ゆりたんさん
連雲港ですか〜、ご苦労様です。
私も4歳の娘が居ます。そろそろ学校の事とかも考えないといけない年ですよね。
幼稚園は連雲港ですとローカルしかないと思いますし、小学校までと割り切って同行されるしかない
のかな〜。青島なら日本人学校ありますから安心ですけどね〜。

保険はyumakoさんの書けている保険(海外保険だと思います)に通常会社が入ってくれると思うので大丈夫だと思います。

>yumakoさん
常州ですね。近いです。
常州の会社の方のご家族けっこう蘇州に住んでますよ。日本人学校があるからだと思いますが。


何を持っていったらいいかとか参考になるので一度下見はした方が良いと思いますです。
>yumakoさん
な〜るほど、上海に拠点があるんですね。海外赴任セミナーなんてあるんですね〜。
たとえば何か問題があった場合蘇州からなら常州まで350元くらいですが上海なら倍700元(日本円1万円)します。当然時間もかかりますしどうしてかな、って思ったもので。
上海なら物価は高いですがほとんど日本と変わらない生活送れると思いますよ(^^)
みきりんさんもいらっしゃいますし(^^)
あ、1万円というのはタクシーで帰った場合です。説明不足ですいません。
それに新幹線は確かに1時間なんですが、その前後が時間かかるんですよ。
上海駅からお住まいまで多分地下鉄で行くと1時間くらいかかっちゃうし。
最近上海虹駅が出来たから古北に住まれるとしたら近くなると思いますが。
ま、そこら辺は日本も同じかな。
>うるうるさん

ありがとうございます目がハート
連雲港では、幼稚園には通わせず、うるうるさんの仰るように
小学校入学までと割り切って同行するつもりです。
さすがに、小学校に通わせないわけにはいきませんし、
ただ、2年の間に中国語を習得して、アチラで通うことが可能であれば
そうするかも・・・
(海外での学校生活も、人生上においては、いい経験ですよねウインク

保険は、主人から、会社に聞いてもらいます。
主人も初めての海外勤務で(出張は多いのですが・・・)
あまりよく分かってないみたいですあせあせ(飛び散る汗)

昨日、主人が上司に「家族も一緒に行く」旨を伝えたところ
(家族同伴を推進してる会社なのに)
上司から「大丈夫か?奥さん、ノイローゼになれへんか?」って聞かれたそうで・・・
そこまでexclamation & questionと思いましたが
現地を知る意味でも、下見は必要そうです・・・ウッシッシ
>ゆりたんさん
小学校までと割り切っているとお聞きしてちょっと安心しました。
幼稚園も強制ではなく、生活にも慣れもし興味があったら通わせるのもいいかもしれません。
子供は子供同士で会話する様になると恐ろしいほど言葉が上達しますよ。
そのうちお子さんに中国語習う日がくるかも(^^)

ノイローゼの件、冗談ではなく結構成っちゃう人が居るので気をつけてください。
ふさぎがちの人が成りやすいと思いますので、ここにでもいろいろ書いて頂ければ気分がまぎれる
かもしれませんね。

下見頑張って下さ〜い。
>yumakoさん、ゆりたんさん
ノイローゼと言うか去年私が住んでいる蘇州では結構若い日本人が2人も自殺したって話しです。
何も死なないでも、って思うんですが怖いですね。

このトピとは全然関係ないですが中国にいる子供同士が気楽に交流できるような何か出来ないかな〜と企画中です。
skepeとかインターネット経由なら中国中どんな場所でもハンデありませんし。
何が出来てどんな広がりを見せるのか、これからいろいろ調べようと思っています。
うるうるさん>
首を突っ込む形ですいませんあせあせ(飛び散る汗)
同年代の日本人ママのいない街に住む私としても、
「子供同士の交流が気軽に出来るもの」は興味あります!
何か太倉にいながらお手伝いできそうなことがあれば声を掛けてくださいね。

>yumakoさん、うるうるさん

そうなんですね・・・あせあせ(飛び散る汗)
私は、大学の時に1ヶ月程ですが、フランスにホームステイしてたこと
前職が旅行会社で、よく海外に行ってたことで
一般の方よりは、海外生活に対して、飛び込みやすいかなぁと思うのと
元々、超楽観的で、超前向きなので(でも、ちょっと神経質・・・)
うつとか、ノイローゼとかとは無縁かなぁと思ってるんですが・・・
そういう思い込みが一番怖いかも・・・ですねウッシッシ

ただ、うちが持ち家で、渡航中も人に貸す予定はないので
いつでも帰れる家はありますし、私の両親も主人の両親も健在なので
まぁ、無理ってなったら、主人だけ中国に残して帰って来ようと思っていますあせあせ
あんまり深く考え過ぎるのもよくないですよね!

でも、yumakoさんも仰る通り、そんな所で仕事するダンナは・・・って感じですね。
本当に、楽しみながら、子育てとダンナのフォローができるといいですねさくらんぼ


>ゆっきーさん

ゆっきーさんも、同年代の日本人ママがいらっしゃらない所で
子育てされてるんですねほっとした顔
このコミュで、同じよう境遇の方がいらっしゃることに、本当に勇気づけられます!
わ、賛同ありがとうございます。
去年IB早稲田という塾を介して子供を集める企画をしてみたのですがうまく行かず。
その失敗の経験を生かして、ちょっとアレンジして試みようかな〜と。
またこの週末にでもトピックを別に建てて書き込みしますね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国で育児! 更新情報

中国で育児!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング