ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年5月8日生まれ♪コミュの自我の芽生え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
みなさん、あと2ヶ月しないで、2歳を迎えますね。
下の子が出来てお兄ちゃんお姉ちゃんになったお子様もいらっしゃるのでは?

うちは二人目はまだまだなのですが、今はご飯にしても着替えにしても、「嫌だ」「いらない」ばかりで、悩み中…
ご飯の場合、メニューは大人と同じ物を取り分けていて、よく食べるのは煮物、豆類、麺類、海藻類、ご飯の時は納豆かふりかけをかけます。しかし納豆だけしか食べなかったり、ふりかけも気分で食べなかったり…
野菜はかなり少ないです。(にんじん、じゃがいもくらい)
そして、おやつはあげていますか?
ご飯直前は我慢させるようにしていますが、4時くらいに昼寝から起きるときは夕飯まで時間もあるし、と思いリクエストに応じてバナナやお煎餅、ジュースをあげています。
乳製品の時もあります。
なにか目に余る要素ありますかね…
食事中、気をつけている習慣とかありますか?

着替えもまず、朝一のオムツ替えでズボンを脱ぐのを嫌がり逃げ回る。
調子が良いときは、トイレに誘い座りたがれば、オムツ替えは終了します。
が今度は、ズボンを履くのを嫌がり逃げ回る。
上も脱いでしまい、半袖の肌着にオムツ状態…
「公園に行くよ」と言ってもそのまま出ようとするので、この作戦はやめました(v_v)
2歳目前ってこんなもんですかねぇ…
毎日怒ってばかりで、いいのかなぁって悩みます。

コメント(8)

こんにちは☆
正にイヤイヤ期ですよね。。ウチもです〜泣き顔

ご飯も着替えもそんなかんじ。
おやつもそんなかんじにあげています。
好きなおかずがないときは1、2口しかごはんおかず共々食べません。
(スープは好きなので、具沢山にして飲ませてます。)

栄養が心配で、まだフォローアップミルク飲ませています。
なので、開き直り。
私自身小さい頃、毎食2口位しか食べなかったそうです。

いけないことをしたときは、もちろん怒りますが、
そうでないときもイライラした状態になってしまったのでこれじゃあダメだと。。

着替えは自分も一緒にします。
「一緒一緒だねー」ていうのがうちは好きなので。
ズボンは微妙にはけるのでそれもうれしいみたいで☆
でも嫌がるときの方が多いですけど(^^;

力ついてきて無理やりでも一苦労ですよね。。
今時期だけだと思って。。
子供の気を紛らわせながら乗り切るしかないかなーと思ってます(^^;
exclamation & questionうちの娘はその時の気分によると思うのですがよく食べるときと食べないときとマチマチです。
お魚魚が苦手のようで鰤と鯛しか食べません。青魚を食べさせたいのですが嫌がるのでご飯おにぎりの中に魚の身を入れてそのまま口の中に放り込みます。魚の量が多いと気づいて吐き出すのですがたいていはそのまま食べてくれます。
ご飯をいっぱい食べたときはごちそうさまのあと『よく食べたね〜』と言って抱あとはきしめて頭撫でてあげます。でもイマイチ効果があるのかは疑問ですがたらーっ(汗)

着替えはお風呂上りにたまに裸で動き回ってるときもありますが今の時期風邪をひかれても困るので無理矢理着せてます。
ズボンジーンズはだいたいは自分で穿けるようになっているのでNHKいないいないばぁ〜の歌、ぐるぐるどっか〜んの『パンツあげてキュッキュッキュッ、キュッキュッキュッるんるん』を歌ってあげると喜んで穿いてくれます。

そして最大の悩みはかなりのワガママかなexclamation & question思い通りにならないと持ってるものを捨てたり、泣き叫ぶあせあせ(飛び散る汗)怒ってもごめんなさいをしないがまん顔
反抗して私の顔を手で撫でてるのか引っかいているみたいなことをやります。本人は叩いてるつもりなのかな?

ホント最近とくにイライラするのが増えたし、大声出して怒るというより怒鳴ってるかもしれませんバッド(下向き矢印)悪いことすると手や足をパチっと叩いたりもします。(加減はしてるつもりですが・・・冷や汗)でも後でかなり後悔するんですけどね・・・
パパが全然怒らないので困ってますげっそり
ホント今の時期はワガママがすごくなり始めで大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
着替えは逃げられますが、『捕まえた〜ハート』って、とっ捕まえて(笑)笑わせながらごまかしながら着させてますあせあせ
ご飯でも、好き嫌いなどが出てくる時期なんでしょうねたらーっ(汗)たらーっ(汗)
『こっちが食べたい』のアピールが凄かったりして、うちも大変げっそりげっそりげっそりげっそり
栄養に自信がないから、うちもまだフォローアップミルク飲ませてますむふっ
なんというか、勝手に自分で、楽に解釈して、気楽に接するようにしてます指でOK
頭で解ってても、実際には難しいんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
うちは、お兄ちゃんがいるせいかそれとも早くから保育園にいるせいか、イヤイヤが始まったのが12月クリスマス
現在も進行中ですリサイクル
この時期は本当に大変ですよね…2回目ですが慣れませんあせあせ(飛び散る汗)
が、保育園の先生達には成長の証だから喜ばしい事だけど辛いよね〜と…

ちなみに夏には三人目が産まれますダッシュ(走り出す様)

考えただけでイライラダッシュ(走り出す様)
それまでにイヤイヤを卒業してくれる事を祈ってます 笑
私も今のところ、この子1人を育て中です。
ここ最近の、うちの娘の態度も目に余るものがあって、相談のトピを立てようか迷っていたところです。
みなさんのお子さまも似たような状態だと分かり、うちだけじゃなんだ!他のお母さんも同じよう苦労してるんだ!がんばろう〜!と、励まされました。

食事については、1歳で断乳するまでほとんど食べなかっことを思えばよく食べていると思うので、あんまり気にしないようにしています。
意識していることと言えば、いただきます&ごちそうさまの挨拶、加工食品などに頼らず極力手作りする、かなぁ。
魚はあまりメニューに登場しませんあせあせ(飛び散る汗)子ども向きのレパートリーが少ないので…。サボってます。野菜は具だくさんスープや炒飯、お好み焼きにしてとらせてみたり。お肉は豚や鶏を細かくしたものを混ぜてみたり。
朝ごはんを食べたがらないのは、寝起きすぐは食欲が無い、前日の夕食の量が多くて消費できていない、などが原因では?と栄養士さんに指摘されたことがありました。
おやつは、市販品を与えないようにしていますが、ご近所のお友だちのうちで頂いて味を覚えてしまっていますあせあせ(飛び散る汗)うちでは、果物(バナナやイチゴ)、クッキー(砂糖バター少なめレシピの自家製)、おにぎり、が多いです。飲み物は水(ミネラルウォーター)、牛乳、お茶です。

着替えは一緒にすると(お風呂上りのパジャマなど)、真似して着るので比較的楽ですが、オムツ替えでよく逃走します。下半身裸だったり、オムツだけだったり…。以前は風邪引くから!と無理やりはかせていましたが、最近は温かくなってきたし、追っかけられることを楽しんでふざけていることも多いので、オムツのまま放置することも。落ち着いた頃はかせたり、「自分ではけるの?すごいねぇ〜さすがっ!」とほめてその気にさせてみたり。

何かと注意することが多くて、娘もそれに馴れてしまっているようです。
私もイライラすると、『叱る』では無く、『怒る』になってしまっているので、あとから反省することも…。
言葉も増えてきているし、言っていることはきちんとわかるはずなので、感情的にならず、言い聞かせるように意識していきたいと思うこのごろです。

長々と失礼しました。わが家ではこんな感じです。
みなさんコメントありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません
この時期大変なのはうちだけじゃないですね。
私もしっかりしなくては! どうしても叱るができてなくて、感情的怒ってしまう、そんな事もわかっているかのように、益々反抗される…
みなさん、うまく作戦考えてるのを拝見して、私も娘に負けないように頑張ります!そして褒めて育てたいですね☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年5月8日生まれ♪ 更新情報

2006年5月8日生まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。