ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駒場東邦柔道部コミュの試合結果

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(5)

6月19日(土)、国士舘中高で行われた中学の第2ブロック(世田谷区・目黒区・渋谷区・新宿区)予選を23回生嶌村さんと観戦してきました。

まずは団体戦。
先鋒中野、次鋒本多、中堅高橋、副将三枝、大将澤柳というメンバー。

1回戦は目黒中央中学。
先鋒・次鋒が不戦勝。
中堅高橋が負けてしまいましたが、副将三枝が見事な背負い投げで一本勝ちし、チームの勝利を決めました。
大将澤柳は180cm、125kgという中学生離れしたサイズの相手に押し潰され、一本負け…

準決勝は世田谷学園中学。
かつての「世田谷学園」には苦しめられてきましたが、数年前に講道学舎からの選手の受け入れを止めたので(現在は日本学園へ選手を送り込んでいます)、今は「普通」の学校となっています。
(監督は以前のまま持田治也。どんな選手が出てくるか分かりませんでしたが…)

先鋒中野、中堅高橋、副将三枝が勝利を収め、3−2で決勝進出を決めました。
大将澤柳はまたしても100kg近い巨漢との対戦… またしても押し潰されてしまいました…


決勝戦は早稲田中学。
先鋒中野は小柄ながらも力強い相手に苦戦、技有りでの勝利。
次鋒本多はグイグイと前へ出てくる相手の内股を上手く透かし、有効を先取したものの、試合終了直前、逆転を許してしまい、ここで1−1。
しかし、続く中堅高橋・副将三枝が連勝し、3−1と勝負を決めました。
大将澤柳は健闘したものの力負けしてしまい、一本負け…

駒東は国士舘・日本学園を除く8校の中で優勝を果たし、都大会への出場権を獲得しました!!

3戦とも3−2という接戦となりましたが、常にリードを奪う展開で、安心して観ていられました!


続く個人戦。
団体戦のメンバーを始めとした10名が出場しました。
その中には、期待の中1真野(経験者)も。


10名それぞれが健闘しました。

その中で、持病の腰痛を悪化させながらも決勝まで勝ち上がった三枝(国士舘の選手に惜敗…)を始め、中野がベスト4、高橋と中2の神宮が敗者復活戦を勝ち、都大会への進出を決めました!!


都大会は個人戦が7月27日(火)、団体戦が7月28日(水)、いずれも東京武道館で行われます。

東京武道館HP→http://www.tef.or.jp/tb/index.php
都中体連柔道部HP大会情報→http://ctr-judo.jp/taikai/taikai.html


ご都合のつくOBの皆様、是非とも応援へお運びください。


33回生 片又
昨日(7/4)、立正中・高の柔道場で開催された第32回東京都城南地区高段者大会兼段別大会に、本橋先生と出場してきました。

本橋先生は六段のラスト=大会のトリ!
相手は一回り大きい選手でしたが、ガッチリ組み止め、先生のペースで試合は進みます。
ロスタイムなし3分の試合が中盤に差し掛かったその時、先生の支え釣り込み足が一閃!
「有効」はあったように思いましたが、主審からのポイントの宣告はなし…
すかさず寝技に移行される先生。
上体を制し、足を抜き、横四方に入ったかに見えましたが、相手に上手く逃げられてしまいました…

試合時間は程なく終了。
先生は惜しくも勝ち星を逃す結果となってしまいましたが、「参加することに意義があるんだよ」と笑いながらおっしゃっていました。


片又は四段の部に出場。
相手は173cm、90kgくらい。
高校時代に福井県で2位になったことがあったそうです。

組手は左相四つ。奥襟を持って、大外刈・内股・払い腰で攻めましたが、腰を引かれてしまい、なかなか技が掛かりません…
試合終盤、場外際で相手が強引に攻めてきたところを上手く崩して、そのまま横四方で抑え込み一本!

5月の東京都高段者大会に続き、一本勝ちすることができました。
今年は9月にもう1試合出ようと考えています。


33回生 片又
本日、東京都中学校体重別柔道選手権大会(個人戦)が東京武道館にて行われました。
駒東からは先日(6/19)の支部予選を勝ち抜いた三枝、高橋、中野が出場。

それぞれの試合結果は以下の通り

三枝 
1回戦 一本勝ち(決まり技不明)
2回戦 一本負け(背負い投げ)

高橋 
1回戦 一本勝ち(決まり技不明)
2回戦 一本負け(体落とし)

中野 
1回戦 シード
2回戦 優勢負け(指導2)



明日、東京武道館で東京都中学校対抗柔道大会(団体戦)が行われます。
応援の程、宜しくお願いします。


33回生 片又
   
昨日行われた東京都中学校対抗柔道大会(団体戦)の結果です。

1回戦(対 赤坂2中)
先鋒 中野 一本勝ち(不戦勝)
次鋒 高橋 一本勝ち(大内刈り)
中堅 真野 引き分け
副将 三枝 一本負け(背負い投げ)
大将 サワヤナギ 一本負け(大内刈り)

代表戦 高橋 一本負け(不明)

2−0とリードしながら、代表戦に持ち込まれ、代表戦でも技ありと有効を先に取りながらの逆転負け…

この悔しい結果をバネにして、夏の稽古、合宿を通じて、一回りも二回りも強くなってくれることを期待しましょう!

真野は中1ながら、団体戦のメンバー入り。
志賀高原へ行っている中2に代わっての抜擢でしたが、起用に応え堂々の引き分け。
今後が楽しみです。

33回生 片又

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駒場東邦柔道部 更新情報

駒場東邦柔道部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング