ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェンマイコミュのボランティア(日本語教師)を募集しています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイ人の友人がチェンマイ県プラオ郡で日・泰・英語を教える塾を運営しています。
私自身は日本語教師の資格も経験もありませんが、会話の練習相手くらいはできます。
ただ、例の『ノービザ90日ルール』のために常駐することができません。
そこで、日本語を教えてくれる方を探しています。
経験不問、期間応談(1ヶ月くらいから)。
チェンマイからの交通費と当地での住居・食費は手当てしますが、報酬はほとんど期待しないでください。(生徒が少ないので)

学生さんの夏休みを利用して、タイの田舎でのんびり現地の人とふれ合ってみたい。
あるいは、老後の時間を国際親善に役立てたい。
更には、塾の財務や戦略(と言うほど大袈裟な物ではないが)に自分の知識や経験を生かして経営参画してみたい。
そんな方がいらしたら、気軽にお問い合わせください。
このトピ上でも、メッセージでも結構です。

コメント(11)

興味あります。
将来的にはタイへの移住も考えています。

質問ですが、
日本語教師の資格は必要ですか?
また、タイ語の知識はどうでしょう?

いずれも、ありません。
>えそちゃん さん

ご質問ありがとうございます。
資格はあるに越したことはありませんが、無くても結構です。
て言うか、きっちり資格を取っておられる方にボランティアをお願いするのは失礼かと...

基本的に先生がタイ語で解説して、日本人は会話練習の相手をする感じです。
教え方は、先生の授業を見ながら少しずつ覚える事ができると思います。
先生は日本への留学経験もあり、日本語ペラペラなので心配ありません。

タイは楽しい所です。
移住も結構ですね。
応援いたします。
早速ご返事いただきありがとうございます。

私の乏しい知識では
3ヶ月ごとに国境を越えれば
ビザ無しで、長期滞在できる
と、理解していましたが
最近何か変更があったんでしょうか?

行くとすれば、長期を考えています。
昨年、ビザ無しでの滞在は、半年で90日迄となりました。
もともと、ビザ無しでの滞在は1回につき、30日迄です。

プラオはチェンマイからバスで2時間ほどで、仮にメーサイに行くにしても日帰りは無理でしょう。

ビザ(60日)の取得は、日本では面倒だし、周辺国でもマルチは出さなくなったようです。

また、ボランティアといっても、ワークパーミットがなければ不法就労に当たりますから、罰金で済めばいいですが、
将来、移住を考えてるのであれば、万が一、強制送還を食らえば、それも断念する事にもなりかねません。やめた方がいいのでは。
>じいやさん
ありがとうございます。

そうですよね!不法就労ですよね!
ワークパーミットについても質問しようと思ったところです。
ビザ無しでの滞在は、
現在でも、1回30日までなんでしょうか?
90日続けて滞在はできないということですね?
申し訳ありませんが、会社登録していないのでワークパーミットは取れません。

ビザ無し滞在は30日までです。
ですから、30日毎にミャンマーかラオスに出国してとんぼ返りすることになります。
ここから国境まで200kmちょいなので自前の足があれば日帰りも可能ですが、せっかくなので向こうで1週間滞在するとかもアリです。
実際、私もそうしています。

ただし、30日*3回=90日滞在した後は、最初の入国日から6ヶ月経つまでビザ無しで入国できません。
(半年の間に90日を超えて滞在することはできない)
ビザが取りにくくなっているのも事実です。

要は、私自身この規制に引っかかるので、私が不在の間を埋められる方を探しているのです。
3ヶ月毎の入れ替わりは無理としても、とりあえず1ヶ月だけでも来てくれる方がいれば助かります。

不法就労については微妙ですね。
厳密に言えばそうかも知れないけど、強制送還に該当するほど「悪質」と判断されるとは思えません。
(保証はできませんが)

不法就労が発覚するのはチクリがほとんどだとか。
通報を受けた以上、当局も調べない訳にはいかないけど、本音では面倒臭がっているようだ、なんて話も聞いたことがあります。
ま、そういうお国柄だからこそ、居心地が良いのですが...
余計なお世話かもしれませんが・・・

今回のビザルールの改正は、そういった不法就労を一掃する目的で、改正されています。
イミグレーション付警察、ツーリストポリスでは、今、かなりの人数を動員して、摘発に当たっておりますので、お気をつけください。
>がんちゃんさん
<30日毎にミャンマーかラオスに出国>ですか!
今のミャンマーはどうなってるんでしょうか?ゲストハウスとかあるんですか?入国の際、2万円以上両替しなきゃいけないとかだったけど、今はどうですか?
かなりお金はかかりそうですよね!
ラオスはどうなんでしょう?

住居は手当てしていただけるとのことですが、
1ヶ月〜3ヶ月ごとに移動して何処かに住まなきゃいけないということになりますか?

>ちゃ〜んさん
貴重な情報ありがとうございます。
そえちゃんさん

メーサイからタチレク(ミャンマー)に入った場合、移動できる範囲が限られているので滞在するほどの価値はないと思います。入国スタンプの更新が目的の人が多く訪れます。
強制両替の制度は廃止になりました。

チェンコンからフェサイ(ラオス)の場合、到着ビザ(30USD)を取ってラオス国内を旅行することができます。この1月から日本人はビザ不要になったはずですが、フェサイからの入国には適用除外との噂もあります。
今月のスタンプ更新の際、確認しようと思っています。

バンコクに長期滞在してる人は、30日毎にカンボジア日帰りとか普通にしてるので、チェンマイからミャンマーorラオスも特別な事とは感じないのですが、日本にいる方からすると大変そうに見えるかもしれませんね。

私自身は旅行が好きなので、90日ルールを逆手にとって、1〜3ヵ月毎に周辺国をウロウロしようかなと考えています。

そえちゃんさんが定住の手段としてここのボランティアを考えておられるなら、最善の選択ではないかも知れませんね。
現在講師をしている小野といいます。教頭を最後に退職しました。11月チェンマイに行きます。そちらに訪問できますか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェンマイ 更新情報

チェンマイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング