ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

試写会・映画館にてんやわんやコミュのレミーのおいしいレストラン  [ 2007年7月28日公開 ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理が大好きなネズミのレミーは、一流レストランのシェフになることを夢見ていた。ある嵐の夜、レミーは家族とはぐれてしまい、ひとりぼっちでパリの一軒のレストランにたどり着く。そこはレミーが尊敬するフレンチ料理人、グストーのレストランだった! そのキッチンでは、シェフ見習いのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。レミーは夢中になってスープを作り直すが、それをリングイニに目撃されてしまう。

並外れた料理の才能を持ち、一流シェフになることを夢見るネズミと、料理の苦手な見習いシェフの出会いが巻き起こす奇跡を描いた感動物語。監督は、大ヒット作『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード。声の出演にはコメディアンのパットン・オズワルト、『アビエイター』のイアン・ホルムなど実力派が名を連ねる。数々の名作アニメを生み出してきたディズニーとピクサー作品ならではの、細部にまで凝ったクオリティの高い映像は必見。


まず恒例の短編から始まるのですが これが楽しい感じの内容で良いです。

本編ですが、レミー視点から始まります。
下から見上げる感じの視点は普段見慣れないものなので新鮮な感じがしました。
ネズミの毛並みや姿がかなりリアルに描かれてますが、観ていく内に可愛らしく見えてくるのが さすがピクサー作品ですね。
でもネズミが大量に出てくるシーンは引く人がいるかもしれませんがあせあせ

川に流され パリにたどり着くのですが、川の水のリアル感 パリの夜景は細部までこと細かく描かれていて 実写と間違えるぐらい綺麗でしたぴかぴか(新しい)

リングイニとレミーが出会い 人間にひどい扱いを受けてたレミーもリングイニの人柄に触れて 二人で協力して料理を作ることによって友情めいたものが芽生えてきます。
ケンカをしてもお互いのことを思いやる姿に心温まるものがありますね。

料理が出来ないリングイニの影の頑張りなどもあったら さらに良かったように思います。

ラストは強引にまとめた感じもしますが ピクサーらしい作品だな〜と思いました。

コメント(3)

 試写会で日本語吹き替え版ですが一足お先に観てきましたわーい(嬉しい顔)ピクサーアニメは大好きなので楽しみにしていたけど、会場についたのがちょっと遅かったのもあるが、普段ほかの試写会の場合一番前列とか空いてるのにこの作品は埋まっていてびっくり!関心の高さを感じました。
 係の人のご好意によって、空いている席を探してもらえて座らせてもらえたのがよかったですわーい(嬉しい顔)
 内容はオレゴンさんの言うとおり若干ある場面でねずみが大量にどばっとでてくるところはちょっとおおっ冷や汗て思いましたが、ストーリー自体は笑えるところも、ハラハラするところも、ちょっとほろりとほろりと泣けるところもあって引き込まれましたぴかぴか(新しい)リングイニの声優さんが佐藤隆太さんだったのもあって、ちょっぴり春に放送されてたドラマの「バンビーノ」を思いましたわーい(嬉しい顔)
同じピクサーの作品で以前『ファイティングニモ』を見ましたが、このときはアメリカンジョークのきつさにヘキヘキとしました(^^ゞ
 けれども『レミーのおいしいレストラン』では、大味なアメリカンジョークが控え気味に、映画本来の筋の楽しさを見せてくれますから、日本人でも感情移入しやすい作品に仕上がっていました。
 
 というのもこの作品のキャラクター制作は日本人スタッフが担当しているそうです。そのスタッフの話では、レミーりイメージを丸いくびれたウリを基本に作ったとのこと。だからトムとジェリーのようなガリガリのネズミでなく、ふっくらしたキャラクターに仕上がっているわけなんですね。

 まぁそれにしても、この作品では一段と3Dアニメ技術の向上に驚かされてしまいしました。ネズミの毛一本までリアルですし、水に濡れたシーンや風景描写など実写に近い者を感じました。臨場感あるカメラワークはまるでネズミサイズのカメラマンが撮影しているかのようだし、CGの絵だというのに料理もすごくおいしそ〜に見えます。
 デートでこの作品を見たらきっと近所のビストロへ立ち寄ってみたくなるでしょうね。

 冒頭の重要シーンをなんと約10分たっぷり楽しめます。↓
 http://movie.goo.ne.jp/special/remy/movie/footage_1000k.asx

 厨房でもっとも嫌われる不衛生の象徴ともいうべきドブネズミがなんと料理を作るという設定がどういう具合で話になっていくのか興味はありました。それは上記の映像を見ていただけると分かるとおり、以外とすんなりはまっていくのです。
 最大の謎であるレミーはどうやってリングイネに料理の仕方を伝えたのか。そして厨房で忌み嫌われるネズミであるレミーはどこに姿を隠したのか、なかなかのアイディアたなと思いましたねぇ。

 ところで、ネズミが主人公のこの作品でも、そこに反映されているのは複雑な現実社会であり、決してお子様向けの映画ではないのです。
 料理は誰でも作れるというグストーの信念は、夢や希望というものは誰にでもあるしあきらめちゃいけないよというメッセージだし、能力以上の出世にやがて罪悪感を感じていくリングイニに思わず共感してしまうことでしょう。ヒロインのコレットは男社会の中、有能なのに芽が出ずくすぶっているワーキングウマーンとして頑張っているなど脇役も個性たっぷりに描いて、大人が見ても退屈させません
 スキナーとレミーの追い駆けっこもスピード感があり、ドキドキさせてくれました。グストーの店を酷評してきた料理評論家が、こどもの頃の思い出料理「ラタトゥーユ」を味わい、童心を思い起こすところなんぞ思わずホロッとしましたね。笑って楽しんで最後にぐっとこさせる流れもイヤミがないことにとても好感が持てました。
 ぜひレミーには今後も頑張って、先輩のミッキーマウスをディズニーのメインキャラの座から追い落とせるまで続編を期待したいですね(^^ゞ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

試写会・映画館にてんやわんや 更新情報

試写会・映画館にてんやわんやのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング