ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レーサー笠江友和さん応援団♪コミュのLares

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
From Echoo
*************
[282] MIKUさんラレス社訪問レポート 投稿者:Iggy

金曜日のMIKUさんラレス社訪問レポートです。

色々考えましたが、グループの皆さんは大人ですので信用してそのまま編集なしでアップします。

米国中部時間で表記されていますが、日本時間21:10ですね。後、急いで下さったので変換ミスもありますが、MIKUさんの人柄もうかがえて面白いので原文そのままです。


-----[以下、MIKUさんラレス社訪問レポート]-----
Sent: Friday, April 15, 2005 7:10 AM
Subject: 訪問してきました

Iggyさん、笠江さん

お待たせしました。
ラレス訪問のご報告をさせていただきます。

Iggyさんが渡邊さん宛てに送られた最後のメールに渡邊さんの方から私に連絡をしてほしい旨があったので、これは申し訳ないと思って私から先にメールを入れたところ、

> はじめまして。(株)ラレス渡邉と申します。
> 本日、16:00にお待ちしております。
> 笠江様を通じてFR2000について積極的に活動をしていただいている事も存じております。
> 本日はシリーズについて現在の状況をご説明させていただきますので、お忙しい中大変恐縮ではございますが、宜しくお願い申し上げます。

と、丁寧なお返事をいただきました。

長くなりますが、ご報告です。契約が現時点でまだなされていない理由について、どこまでグループの掲示板に書き込んでいいのか考えるところがありましたので、お2人にまず報告させていただきます。あとは Iggyさん、その辺を考慮してアップしてください。

確認事項
1、ラレス社とルノーとの契約がペンディングになっている理由は?

 ひと言で言うと、圧力です。3月初旬まで交渉はスムーズに運んでいました。初めの公式発表が延期になったのはルノー社トーマン氏の都合であって、当初2月7日の週に予定されていた正式発表が14日、2月最終週へとずれ込んでいます。そのまま時が流れ、初戦に間に合わせるために3月7日に張氏がパリへ赴き、ラレス社の弁護士立会いの下、最終確認会議を開いています。

その際初めてトーマン氏から通知されたことがあります。
・日本の大手自動車3社経堂で新シリーズ設立の予定がある。
・この新シリーズの車両候補にFR2000が挙がっている。
・この新シリーズの方向性が見えるまで契約を見合わせたい。
 この情報源、期限、内容などの説明は一切なく、ラレス社が一方的に理解を求められる形となっています。唯一の情報は、トーマン氏が口にした「NISMO〜ニッサンモータースポーツインターナショナルからこのような話があった」ということのみ。

 ラレス社がこの情報について調査したところ、
・少なくとも2005年に新シリーズが立ち上がる事実はない。
・シリーズの詳細についてもほぼ確定されていない。

 また、NISMOはラレス主導でFRシリーズが開催された場合のエンジンメインテナンス会社として依頼しているところで、見積もりもラレス宛てに発行されています。また、ルノージャポン社もこのような事実はないと否定しています。もう1件、日本の大手自動車3社の1社のしかるべき部署に確認しても、やはりこのような事実はないとのことでした。

 ラレス社としては、大手自動車メーカーのモータースポーツ部門と言う大きな勢力による不合理な圧力によってこの計画と今までの努力をないがしろにされたことに対して怒りすら覚えているということです。


2、現時点で、5月の開幕戦開催は不能? 延期? その日程は? 確定しているスケジュールは?
 SUGOの第1ラウンドについては開催は絶望的ですが、他の開催については開催予定サーキットを押さえたままの状況です。SUGOについても、代替日で調整する話になっています。ラレス社としては諦めていないことが伺えますが、厳しい状況であることも確かです。引き続き交渉を続け、最悪の場合は訴訟になるかもしれません。今、期限を切って回答を求めているそうです。この怪しい情報を公にするぞ!ともいうつもりだそうです。


3、引き続きルノー社との交渉中とのことですが、こちらからルノー本社に直接問い合わせをしても差し障りはありませんか?

 個人的な問い合わせは歓迎するものの、ラレスという名前、またはラレス社を連想するような言葉は差し控えてくださいとのことです。


4、販売代理店契約数,実際に日本に現在存在する車両台数

 現在のところ代理店はありません。その理由は公式発表時に代理店契約を結ぶつもりでいたからだそうですが、問い合わせについては九州から東北までかなりの件数が来ているそうです。車両台数は3台、現在はすべてラレス社所有です。ただし、3月初めに11台の正式発注、その後9台の仮発注がなされています。これは、シリーズ開催において必要となる車両を購入するドライバーの便宜をはかって(公式発表を待って発注後、納品まで2ヶ月もの長期間待たせないため)のものです。この時点でシリーズ開催はほぼ確定だと信じていたわけです。既に3台も購入しているのだから開催しろよ!という本音もあるそうです。


5、現時点でFR2000参戦確定のドライバーについて

 やはり名前は渋られましたが、フル資金獲得済みの5名ほど(ほど!)です。これも、正式発表がなされるまで当然ながら確定したエントリーではありませんが。その他、問い合わせは相当数あるそうです。シリーズが開催されるだけの人数かというと、5名であっても開催は可能だけれども寂し過ぎる、でも公式発表すればこの人数に留まることはないということです。

 新シリーズのため、様子を見ている人が多いそうです。というのは、このシリーズに参戦するドライバーの実力が読みきれないからです。シリーズ初年はいわゆるお金持ちの趣味で参戦する人が多く、どのようなレベルになるか予想がつかないからです。初年度に自分で楽しみ、2年目以降に若いドライバーを参戦させることが多いそうです。


6、延期であれ中止であれ、今回は公式発表されるのでしょうか?

 プレスをどう使うかは検討中。結果に合わせた文面はできているそうです。ただ来週初めから、このシリーズに問い合わせをしてくれた方面に対して対面が可能な場所は渡邊さんが直接足を運んで現状報告し、体面が無理な方面にも書面で連絡をするということです。ZAP SPEED さんにも来週いらっしゃる予定とのことでした。


7、FR2000における賞金、スカラシップの準備はありますか?

 賞金についても考慮しているけれども、初年度参戦者の実力に大きな幅が出ると予想されるので(趣味か本気かということで)初年度で成績を残したドライバーに対しては翌年度のエントリーコストを全面的に見るということです。勝てば、2年目はただで走れます! 2年目以降は、次のレベルへのステップアップの窓口になることをスカラシップとして考えているそうです。日本では、優勝したらお金がなくても次のステップに進めるというシステムではないため(ある意味、お金持ちでなければステップアップが難しい)、これを打破して次のステップへの橋渡しをしようということです。

 シリーズが大きくなれば2カテゴリーにするそうです。簡単な言葉でいうと、ステップアップを目指すプロと半分は趣味のマイナーな人達の2カテゴリーです。


8、もし開催されないことになった場合、ここに焦点を合わせている(笠江さんのことですが)人に対してのサポートは?

 もちろん本年度開催を目標にしていますが、中国GPの最終マカオ戦(中国FRシリーズのスポット)などに参戦できるように考えています。シート数など、まだコンタクトを取っているところなので詳細が決まれば連絡をいただけるようにお願いしました。参戦費用は車両レンタルになるため約200万円+クラッシュ保険として約100万円(クラッシュしなければ戻ってくる)と安く、海外のレースに参戦する経験と、そこでチームに認められるかもしれないというチャンスもあります。


9、スカパー放映権や吉本興業との番組企画などの現状

 開催が危ぶまれている状況下、予定されていた吉本との番組そのものが制作されていません。開催が決定してから新たにということです。ヨーロッパで放映されているテレビ番組に「Race of Champions」があります。
だれが一番速いかを競い、日本でいえばK1であったり、参加者は真剣に取り組むものの見る人にはある程度娯楽の要素のある筋肉番付のような感じもある番組で、ツールとして車を使ったものだそうです。ラレス社で参加ドライバーを募って番組放映する企画があって、早急に話を進めたいところだそうです。未定の段階です。



依頼事項
1、各HPでの発表は、現状から考えられません。
2、契約書の確認についても同様です。



その他
 場合によってはFR2000そのもの(ラレス社)のサポートもという話が出ていることをお伝えしたところ、具体的には提示されませんでしたがとても喜んでくださいました。焦点はずれますが、

・4月19日付けの朝日新聞夕刊に吉本大樹さんの記事が出るので、是非見てください。ラレス社のことがどれだけ取り上げられているかはわかりませんが。私がお邪魔したとき、ちょうど朝日の記者の方が取材に来ていらっしゃいました。

・6月4〜5日、東京ビッグサイトで東京スペシャルインポートカーショー(第2回)が開催されます。輸入車のチューニング、ドレスアップをメインとしたお祭りではないモーターショーです。ラレス社もブース出展し、吉本大樹さんがヨーロッパレースの合間を縫って帰国されてデモ走行をします。是非、見に来てください。ここでは大音量、レースクイーンなどは禁止していています。

・まず、吉本大樹さんのGP2を応援してほしいとのことです。ナンバーは6。初戦は4月4日イタリアのイモラで、9月25日のバーレーンまで続きます。彼の参戦について詳細が書かれたいわゆる「LARES報」のようなものをいただきました。


 会社の雰囲気です。建物の1階は焼肉屋が入っていてまだ開店前だったので何となく寂しい感じでしたが、エレベーターを降りた途端、そこはレース一色でした。10名ほどの方がいらっしゃって、皆さん若い! 好きなことを仕事にしているので楽しくて仕方がないという様子でした。会社自体が若いせいもあるのか、得体の知れない私に対しても異常なほどに礼儀正しくとても好感を持ちました。
 初めに渡邊さんとお話をさせていただいていましたが、新聞社の取材が終わったら西森さんが加わってくださいました。開催を阻止しようとしている力についてかなり憤慨しているご様子でした。お話を終えた後、時間があったら見ていってくださいと、吉本さんの走りを映したDVDを見せてくださいました。走りそのものもですが、彼のコミュニケーション能力を高く評価していました。彼は長くオーストラリアに住んでいて英語が堪能です。英語でのインタビューに答えている様子も見ましたが、言葉のみならず人との接し方・かかわり方という面でのコミュニケーション能力もすばらしいです。海外で現地スタッフと協力してやっていく場面では欠かせない能力だとご自分のことのように嬉しそうでした。

 どうかなと思いましたが、お願いしたところ張さんにご挨拶させていただくことができました。第一印象は「あっ、☆タイプ☆ ☆その髪に触れたい☆」。こんなに若い方が?と思うほどお若く、社員の方々の好印象はこの方の影響かと思うほど礼儀正しい方でした。エレベーターの前でこの3名に深々と頭を下げられて恐縮しました。

 一番大切な、信頼関係を築くということですが、私が訪問したときには既にその関係はできていたように感じます。再確認させていただいた際にも、こちらこそよろしくお願いしますとのことでした。今まで情報がある部分にのみ流れていた部分があったり、伝達までの時間差があったりしたことを改めようとしているそうです。木野村さんが延期についてご存知だったのはいろいろと協力をしていた方だったからだそうですが(一切のマネージメント契約はない)、今後はこのような時間差がないようにするとおっしゃっていました。

 そうそう、MOET、持って行きましたよ。もちろん、大瓶です。大げさな喜ばれようでした。そして、笠江さんのHPとブログの一部をプリントアウトしたものを3名に1部ずつお渡ししました。渡邊さんは時々、笠江さんのHPをご覧になっているそうです。

 来週、各方面に今までの経緯と現状、正式契約がなされていない理由を説明されるときに使う資料の最終調整前のものをいただきました。スキャナーを持っていないので、FAXしましょうか? スキャナーのある方にFAXしましょうか? 6枚にわたっています。来週になれば、笠江さんは目にすることができるはずですが。それとも、少しずつ入力しましょうか?

 結局私は1時間半も居座ってしまいました。居心地よかったもので……。
 以上、報告です。

                     MIKU
2005/04/17 (Sun) 22:10:55

コメント(1)

From Echoo
**********
[282-5] ラレス社回答(4/25) 投稿者:Iggy

MIKUさんが直接ラレスさんとお話をしてくださったおかげで、ラレスさんとのメールも電話での取次ぎも非常にレスポンスが良くなりました♪

今回のメールのやりとりは、笠江さん所属チームのZAP Speed事務局からの情報確認を目的としています。

笠江さんの2005年の方向(以下のような選択肢)を決めるための情報確認ですね。
・レンタルでの練習走行(FR2000,FJ1600)
・FR2000中途開催orプレイベント(?)参戦
・FR2000マカオ参戦
(・F4中途参戦),etc...


-----(ここから)-----
(株)ラレス 張様,西森様,渡辺様

お世話になっております。笠江さん支援グループの猪木です。
4/25のお昼頃、メールにて渡辺様と、電話にて西森様とやり取りをさせていただきました。お二人とも丁寧に説明してくださり本当にありがとうございました。やり取りの内容を確認のため、送付させていただきます。

●渡辺さんとのメールでのやり取り(4/25 昼前)

先週末に、笠江さんよりZAP Speedさん(事務局)から「NISMOからストップがかかり、FR2000開催中止で、2005年開催はありえない」と説明を受けたと聞きました。泰さん訪問時と私は状況が変化したわけではなく、ZAP Speedさんの受け取り方がそのようなものだったと解釈しておりますが、実際のところはどうなのでしょうか?内部事情に関わってしまうことなのかも知れませんが、いくつか質問させてください。もちろん社外に出せない情報ならばその旨をお伝えくだされば結構です。
まずはZAP SPEEDさんに関しましては、泰さんにしたのとまったく同じ説明をさせていただき、同じ経緯書をお渡ししております。(お話させていただいた時間は短かったですが)

1.泰さん訪問時から何か動きがありましたか?(NISMOからのストップやルノースポールとのやりとりなど)
1. お待たせしていて恐縮ですが、今のところ大きな変化といえる事は無いようです。

2.フォーミュラルノー2000の2005 or 2006年日本開催を目指していることに変化はありませんか?
2. 可能性がある限りはあくまでも開催を目指していくつもりです。

3.「日本自動車メーカー3社と協力的な関係(特にゴーン氏がルノーCEO兼任となるため日産との関係)を作り上げて行かないと、ルノースポールからのOKは出ない」と現在のところ私は考えております。協力的な関係を作りつつ2005年度開催(プレ開催的なものを含む)を目指していますか?(もちろん3社が合意に至らず、NISMOも1社では開催を望まない場合は、ラレス様が進めてきた案が復活する可能性があるとは思います)
3. 上記と同じく、話し合いの中でその様な方向にする事が出来ればと考えております。ただし、先日も泰様にもお話致しましたとおり我々も結果としてどの様な方向に話が向かうか、どの位時間がかかるかまだ見えていないというのが正直な現状です。

4.大手広告代理店やWeb配信に強い新メディア系の会社と組んでいくことに何か問題はありますか?
4. 問題は全くありませんが、現状ではある程度方向性が見えてくるまで動きは抑えておこうと思っております。

5.現在ラレス様で所有しているFR2000をレンタルなどで笠江さんがサーキットでの練習走行に使用することは可能ですか?
5. 確認しておきます。しばらくお時間をください。

6.2005年度プレイベントなどを開催する場合、ラレス様所有FR2000をレンタルして参戦することは可能ですか?
6. 基本的には購入していただくという事で今まではお話してまいりましたが、状況も変化してきているので今後の決定次第という事になると思います。

7.マカオ参戦の場合、オーディションなどを開催しますか?
7. 今のところ社内でその様な話は出ておりません。

今もって(株)ラレスとしては開催の方向を目指す意思をもって話し合いを続けております。新たな進展等ございましたら逐次ご報告させていただきます。また、その他弊社事業の進展につきましてもご連絡させていただければ幸いです。今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。

(株)ラレス 渡邊


●西森さんとの電話でのやり取り(4/25 正午過ぎ頃)

1.NISMOへ確認をとりましたか?
1. 日産自動車に確認(NISMOを含む日産グループで現在3社合同でのFormula Renault 2000開催の話は出ていないとメールにて回答を受けています)。他にトヨタのある部門に問い合わせましたが、そちらからもそのような話は出ていないとのこと。そのため現在何が正しい情報なのかがわからない状態で、そこを整理しようとしています。

2.11台の正式発注分はどうなりましたか?
2. 実際入金まで受け、製作元TATUUSへ発注しましたが、ルノースポールからの許可がおりないためストップしている状態です。国内にはFR2000は現在ラレス社所有の3台のみです。

3.ラレス様は現在吉本さん参戦のGP2に注力しているようですが、FR2000の方はどの程度力を入れていますか?
3. 別担当になっているため、注力の仕方は変わっていません(渡辺さんがFR2000専任の営業で、西森さんはその上司にあたり営業全体をみているとのこと)。

4. 3月のテストマッチに井上恵一さんの名前が参戦者に出ていたようですが、井上さんはラレスの田中会長が参戦していたフォーミュラ隼の選手だったようですね。田中会長の紹介ですか?
4. 井上恵一さんはスポンサー会社のオーナーと共に隼に参戦しておられ、2005年のフォーミュラルノー参戦予定者でした。

5.参戦決定していたのは、ラレスの鈴木則夫さん,木野村さん,井上さんとオーナーだったのでしょうか?
5. 名前は出せませんが、他のガレージ所属の方々がいらっしゃいました。彼らは充分な資金がないとのことで、リース形式で参戦することになっていました。

6.リース内容はどのようなものでしたか?
6. 2年契約の残金なしタイプです。銀行と実際に契約の話まで行っていました。

7.渡辺様にも伺っていますが、笠江さんがラレス様所有の車両をレンタルして練習走行やプレイベントのようなレースに参戦することはあり得ますか?
7. 状況が変化しておりますので、レンタルのことも社内で検討してみます。

8.3/23付のルノースポール社からの正式文書をメールなどで送付していただくことは可能ですか?
8. 確認してみます。不可能ではないと思います。

大まかなところはこのようなものだったと思います。レンタルなどでの練習走行のことおよびルノースポールからの正式文書のスキャンデータ送付の件に関して、よろしくお願いいたします。そのご回答を基に笠江さんの2005年度F4参戦への方向転換をすべきかを判断することになると思われますので、まことにお手数ですが、なるべく早期でのご返答を望みます。
-----(ここまで)-----
2005/04/27 (Wed) 13:06:54

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レーサー笠江友和さん応援団♪ 更新情報

レーサー笠江友和さん応援団♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング