ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタル de 書道!コミュの《新年企画》年賀状自慢!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、明けましておめでとうございます!

最近少々過疎気味のコミュですが、2006年には200人近い登録を頂きましてありがとうございました!

2007年には、もうちっと色々と企画を立てていこうと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します〜m(__)m


さて、今回の新設トピですが。
このコミュには書やデザインに堪能な方々が多くいらっしゃるようなので、今年作成した年賀状画像を自慢(紹介)しあってみよう!という主旨でたててみました(^.^)。

ルールは下記の通りです。
皆様のご投稿をお待ちしますっ!

■年賀状、寒中見舞いに類する画像であること。
■書・絵画・イラストなど、自分が作成したものであればジャンル不問。
■サイズは長辺640pixel以内にすること。
■個人情報が分かるような記述部は、削除などなんらかの処理を行うこと。

*投稿された画像に関して、商用利用を禁じます。
*個人的な利用に関しても、必ず制作者に一言断って下さい。

コメント(21)

一応、管理人として、ひとつ上げておきます(^.^;

仕事としてインプレスジャパン出版の「心に残る和の年賀状」に掲載した素材と同じ書文字を使用し、自分の年賀状として作成しなおしたものです。

(単に自分用の年賀状を新たに作る時間がなかっただけとも言いますが)

色合いが淡白なのは、自宅のプリンターで出力するためのインク節約を考えたためです。意外とバカになりませんよね、年末時のインク消費量(^^;
ついでに、もう3つ…。
これは、DSAサイトでの無料配布用に作成したものです。

使いまわしが多いのですが…(^.^;
味気ないのですが、アップさせていただきます。

DTP素人なので、ひどい作品ですがお手柔らかにお願いします^^
>が→さん

早速の投稿ありがとうございます〜(^.^)。

クールな印象の年賀状ですね!
シンボリックに書かれた「亥」の書がとても品良く画面に入っていると思います。

光彩効果を背景に繰り返す事で、「亥」の字に時間軸と力が加わっています。これは、非常に効果的な画像処理ですね。

「年賀状」という観点からみると左の色合いの方が目立って良いような気もしますが、作品としては右のクールでシンプルな和の印象が好感触です。

こういう年賀状も、良いですねっ(^.^)。
ありがとうございました〜。
年賀状用に・・・私も描いてみました♪^^
アナログ人間なのでこれでご勘弁を<(_ _)>
小さすぎて見えないかも!
>くんくんさん
愛らしいシンボリックな作品を得意とするくんくんさんらしい年賀状ですね!
どの作品からも、楽しそうな雰囲気や希望を感じます。

新年の幕開けに相応しいイメージですよ〜。
オレのお気に入りは真ん中のです♪
「寿」のバランスもさることながら、作品全体の持つ色彩の暖かさが素晴らしいと思います。


>安富祖さん
投稿ありがとうございます!

…これは圧巻ですね〜!
全部手書きっ(*_*)。しかも一枚一枚その人宛に構成を変えているとは…。これは、ぜひ送った方にこの何枚も並べた写真を見せてあげたいですね〜。

「海」という字を絵画的にアレンジしてあるアイデアは素晴らしいと思います。これは気付かなかった!さんずいを隷書チックに伸ばした作品は、オレも過去に「涼」という作品で使ったことがありますが、こういう使い方は思いつけませんでした。

豊かな発想力と、送る人への愛情が冴える年賀状ですね!
見習いますっ(^o^)。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

これは仕事用(その?)の年賀状です。
>カイさん

これも「亥」という書でしょうか?
ダイナミックな筆の動きが、年の初めの新鮮さと、気概を顕しているように思います。

この年賀状の色使いからは、フレッシュ&クールといった印象を受けます。右下、落款印が入る事による、ワンポイントの朱が、構成を引き締まらせていますね。

さすが、カイさんのグラフィックセンスが光る年賀状です!
本年もよろしくお願いします〜(^.^)。
>山本KOUさん

これは「亥」の篆書です。

落款は大きさをどれぐらいにするか、いつも迷います。
今回は小さすぎますよね〜?作ってから反省・・・
おっと、篆書体の「亥」でしたか…。
字典を調べずに聞いてしまって申し訳ないです(^.^;

落款は、これくらいでも良いと思います。
書作品、というよりデザインとして、「A Happy New Year!」の文字がこのサイズならば、落款はこのサイズで収まりが良いのではないでしょうか。

これ以上大きいと、多分英字か、背景の書文字か、どちらかを圧迫してしまうような気がします(*_*)。
はじめまして〜。
ハモニズムさんはターキーさんのマイミクさんなのですね。とんぼワッショイは参加したかったのですが地域と時間的な問題が如何ともしがたく…(T_T)。


作品の方、デザインのセンスをビシビシと感じる和風の年賀状ですね(^.^)。画面左から引かれた「海」「陸地」を模した線がキリッと締まっていて良い感じです。右部分の数字脇にある墨の散らしもワンポイントですね。良いバランスだと思います!

「亥」もご自分で書かれたのですか?
オレから見ると、下手ではない気がしますね〜。

また今後ともよろしくお願いします〜(^.^)。
ターキーさんとたこるさんとは、東京で1回お会いしたんですよ〜。お二人とも、アートへの意欲が光る楽しい方でした。

10年くらい前まで…CGが台頭してきた時代は、「なんでもかんでもデジタル万歳」な風潮があったのですが、それだけでは限界が来るのは必然。

今でも生き残っている力のあるCGグラフィッカーの殆どが、「デジタルで何ができるか」「アナログで何ができるか」を充分知った上で自分の仕事に生かせている人物のような気がします。

デジタル技術に振り回されるのではなく、自分の制作に対する表現の1手段として的確にデジタルとアナログを使い分けられることが、自分自身のスキル向上、引き出しを多くすることに繋がっていくのだとオレは考えます。

筆文字は、表現力の豊かさ、訴求力の強さ、といった点で非常に強力な表現手段です。武器にできれば、デザインする人間としては、強いですよ♪

そういう意味でも、「デジタル書」という分野はもっと広がっていって欲しいアートなんですよね〜。
オレもがんばりますっ!
あけましておめでとうございます
(もう2月なのに・・・)

2008年の年賀状でご挨拶。
時間がなくて手抜きの一枚(仕事用です)
何だか2007年の物と色合いが似てました。

今年もよろしくお願いしまーすわーい(嬉しい顔)
みなさんステキですね・・
とよく見てみましたら今年では無いのですね!?

私はデジタル書、とても興味が有りますが
まだまだ手書きオンリーです。

いつの日かチャレンジします。
…しまった。

今年は新年から色々あったので、トピ立てするのを忘れていました、、げっそり


皆さんの年賀状、今年も見てみたい!

随分時間が経ってしまいましたが、もし投稿頂ける方がいらっしゃれば、2008年度のもご紹介下さい!
デジタル書でなくても構いません〜(^_^;)


>カイさん
本年もよろしくです〜るんるん

一見シンプルですが、細かいところに処理が行き届いているので、高品質のデザインに
仕上がっていますね!さすがの一枚ですわーい(嬉しい顔)

自分は、最近素材集用の年賀状を考える方に精魂使ってしまい、自分用のはシンプルに
なってしまっています(苦笑)。年末って、バタバタなので作成に時間を使えないのが口惜しい…あせあせ


>kiiさん
このトピの事をすっかり忘れておりました…ふらふら
管理人としてどうか、とは思いますが、ご覧のとおりのウッカリモノですので、どうかご容赦くださいませ涙

デジタル書は、最近フリーソフトでもできるようになりました。
デジカメなど入力機器をお持ちでしたら、ぜひ作成にもチャレンジしてみて下さいね!

社中展用の作品も、がんばってくださいっるんるん

2013年 あけましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)

久しぶりに年賀状の投稿です

今年もよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
富士山年賀状2013富士山

拙くてお恥ずかしいっすあせあせ(飛び散る汗)
遅ればせながら(^_^;)
皆様あけましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)
本年もどうぞよろしくですぴかぴか(新しい)


>カイさん
華やかな年賀状♪
書も勢いがあって良いですね指でOK
背景に奥行きを感じさせる処理も好印象です電球
DSAの方でも、今年はぜひマスターまで突き進んで下さいexclamation


>DUKE.14159…さん
これは力作ぴかぴか(新しい)
レイアウト、随分こっていますねわーい(嬉しい顔)
「巳」の字の中に文字と蛇両方をレイアウトするのは考えつきませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
独特の質感もグッドですウッシッシ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタル de 書道! 更新情報

デジタル de 書道!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。