ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫と話そう、猫を話そうコミュの【情報求む!】猫泌尿器症候群について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながら初めてトピック作成させていただきます。
飼い主はめぐ(orみーこ)と申します。
猫はこたろう(1歳半、オス)と暮らしています。

最近、少し猫の様子が変なのです。
まず、排尿後・排尿前に、尿の出口を舐めることが増えました。
その時は毛づくろい、身だしなみを整えているのかな
と思っていましたが、最近また奇妙な行動が増えました。
トイレに10分ほど踏ん張ったまま、動かないのです。
やっと排尿できたかと思えば、ほんの少しだったり、
今日の夜の排尿にいたってはほとんど数滴でした。
血尿に関しては今のところ見られておりません。

これは猫泌尿器症候群を疑うべきなのでしょうか?
心配なので明日朝一番で獣医に向かうつもりなのですが、
諸先輩方、アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。

コメント(15)

こんにちわ めぐさん

家のねこちゃん先代ですが 同じような感じのことがありました。ひえから来たのと 風邪みたいでした。 其れに食事が悪かったと
思います。 お医者に行った方が速く直ると思います。それから
からから の種類はメーカーを注意なさった方が良いと思います。
うちの猫もありました。。。血尿まででちゃいました。
色々事情があり、今まで普通に外にだしてたんですが、だせなくなりストレスからなったみたいです。
みーこさんちの猫もそのままにしておくと、血尿になってしまうと思うので、早めに病院つれてった方がいーですよ!
本当にすぐ治りますよ。
>>まき子さま、ひぃこさま、うな子さま

皆様たくさんの情報有難うございます!
今日、半日入院して帰ってきました。
皆さんの仰るとおり、早めの病院が良かったようです。
うな子さんのくまちゃんのように、
トイレで鳴くことはなかったのですが、
結果的には石というか砂状の結晶でした。

膀胱がすこし硬くなり尿が出し切れていないので、
尿を抜いて検査をすると、砂が溜まっていたそうです。
まき子さんが仰っているように、
おそらく冷えや食事が原因だろうとのことでした。
朝晩が冷え込むようになって、ここ最近は
尿が出にくい、出ないと来院する動物が多いらしいです。

うちの猫の病気は「ストルバイト結石症」というらしいです。
顕微鏡で結晶を見せてもらいました。
すぐに治るものではなくて、一生付き合う病気なので、
これから食事は全て病院で指定されたフードになります。
さっそく出してみましたが、
不味いという評判どおり食べません。どうしましょう。
心配ですね。家のジョイが尿道結石になったときを思い出しました。
その時に思い切って、生食に変えました。それ以降、再発していません。病気用のカリカリがあまりにもまずくてうんざりしていたところなのでチャンスでした。
この際、頑張ってみては?

参考図書は

もう、迷わないペットの健康ごはん 有限会社コロ

普通の本屋では扱っていません。ネットで変えます。
>>うな子さん
ご心配をおかけしましたm(__)m
おかげさまでこたろうは今朝、元気にもりもり食事しました!
まずいと評判の療養食混ぜご飯なのに(笑)
この調子で食べ慣れてくれれば…と願っています。
ちなみに病院の先生からは、
少しでも食べやすい味のフードを見つけられるように、と
4種類のカリカリを頂きました。少しずつ試してみます!

ストレスに関しては、
家具・遊具の配置を換えて遊ぶスペースを増やすなど、
出来る限り善処したいと考えております。
沢山のアドバイス有難うございました<m(__)m>

>>ねこねこ。さま
ご心配をおかけしましたm(__)m
早速、本村先生のご本の内容を検索してみました。
生のお肉やお野菜を細かくしてあげるのですね、
びっくりしました!加熱したものばかり食べていましたので…。
とりあえず今朝はばっくばく(笑)結石用のフードを混ぜ混ぜした
ご飯を食べてくれたので、今しばらく様子を見てみようと思います。
下僕に似て何でも食べちゃう子なのかもしれません、お恥ずかしい^_^;

療養食には、既存のフード、加熱した手作りご飯、生食と
様々な方法があるようなので、
試行錯誤しながら合った方法を探していきたいと思います。
興味深い本をご紹介いただきまして、有難うございました<m(__)m>
めぐ(orみーこ)さん

遅ればせながら参加させてください。
こたろうさん、軽くて良かったですね。
めぐ(orみーこ)さんが早くに病院へつれて行かれたのが
良かったのでしょうね。

ちなみに我が家も本村さんの本を参考に猫餌を作っています。
ねこねこ。さん程完璧(だと思ってる)ではないですけれど。
週に一回は野菜を作って冷凍にしておきます。
獣医さんによって意見は色々ですから、
ねこさんに良いもので、ねこさんが喜ぶものが良いですよね。
うちなんて4匹で取りっ子ですから、何でも食べちゃいます。

こたろうさんお大事に。
>>ハンタさま
温かいお言葉痛み入ります。有難うございます<m(__)m>

付け焼刃の勉強ですが、本村さんは生食の手作りご飯の
第一人者でいらっしゃるのですね。
これまで生食という概念自体存じ上げませんでしたので、
皆様のおかげでいい勉強をすることが出来ました。

ハンタさんのお宅は4ニャンもいらっしゃるのですね。
皆で競争しながら美味しそうにご飯を食べてくれるなら、
ハンタさんも作りがいがありそうですね^m^
わたしも彼に合ったご飯を見つけられるように、
二人で協力して、少しでも楽しくやっていきたいです。
お見舞いのお言葉、本当に有難うございました<m(__)m>
めぐ(orみーこ)さま

もう一冊須崎先生の「ネコに手作りごはん」
これも良いですよ。
あまりたくさん勧めると混乱するかも知れないけれど
とてもわかりやすい本です。
キャットフード事情なんかが出ていて、見逃せません。
そうそう、「ネコに手作りごはん」を読むと怖くなります。
これを読んでから、手作り食にしようという決意が固まりましたね
>>ハンタさん、ねこねこ。さん
紀伊国屋書店のHPで「ネコに手作りごはん」の概要を拝見しましたが、
一つ一つの章の見出しだけでも、
従来の考え方とは正反対の捉え方をされていて、
とても驚きました!こういう先生もいらっしゃるのですね。

有難うございました、ぜひ参考にさせて頂きます<m(__)m>
めぐ(orみーこ)さん
そうなのです。ペットフードって、人間の食べ物に比べて安価でしょ? 安価ってことは、ろくな材料ではないというなんですね。でも、高くすると売れないしね。カリカリを固めている材料も怖いものが多いみたい。知れば知るほど恐ろしいのですよ。
>>ねこねこ。さん
獣医さんによる結石症の猫への注意項目の一つに、
「粗悪なキャットフードの投与」というものがありましたが、
そういう理由があったのですね。勉強になりました。
勿論全てのフードが「粗悪」とは言い切れないと思いますが、
あまり感心できないような材料で安価に提供されている商品が
あることも事実だと思います。
願わくば、人間の懐具合より猫の健康を考える飼い主と企業が
増えて欲しいものですね。

>>ふわんさん
こんにちは。はじめまして。
実は、こたろうが主に食べていたフードも
下部尿路疾患に配慮した、低マグネシウムのものでした。
仰るとおり食生活だけに気をつけていれば良いものではないので、
今は家具の配置から見直して生活環境の改善を図っています。
アドバイス有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫と話そう、猫を話そう 更新情報

猫と話そう、猫を話そうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。