ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都サンガF.C.コミュの【J1第16節】京都サンガF.C.(A) VS サンフレッチェ広島(H)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年もJ1で戦う京都サンガが見たい。
2007年、喜びに沸いた広島の地で再度喜びましょう

試合会場:広島ビッグアーチ
入場開始予定:午後3時半(時間変更)
試合開始予定:午後6時
 TV中継予定
スカパー(スカチャンHD、スカチャン)/e2スカチャン

exclamation ×2現時点で当日券の発売はあるそうです

 試合当日についての情報
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=3849&m=7&y=2010

 サッカー試合会場情報
http://www.sanfrecce.co.jp/support/stadium/bigarch_access.html

 サッカーアウェー席からの見え方
http://www.sanfrecce.co.jp/support/img/stadium/bigarch/view/a8.jpg

 車(セダン)ビッグアーチ周辺の駐車場情報
http://www.sanfrecce.co.jp/support/img/stadium/bigarch/parking02.jpg

 新幹線試合後、鉄道で京都へ帰る場合の時刻表(一例)

広域公園前 21:07発 アストラムライン(普通) [本通行き]

大町駅21:26着(JRに乗換)

JR大町駅21:29発 JR可部線 広行き

広島駅到着21:52着

広島駅発22:16発 のぞみ600号 [新大阪行き]
 ↓
新大阪駅着23:39着

新大阪発00:04発 JR東海道本線(新快速) [野洲行き]
 ↓
京都駅 00:29着

注意:時刻表は一例です。ご自身で再度ご確認下さい。


番外編
広島のお好み焼きを堪能したい方
http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/index.html

コメント(142)

あと1試合で前半戦折り返しますが
最下位で折り返したクラブはデータの上では
全て降格してるのが現実です。

つまり、もう今年の残留は諦めて来年の事を真剣に考えてくれる
フロントを呼び込むよう運動を起こすべきだと思います。
具体的には西京極でのすべての応援を拒否、
現フロント陣の一層、責任の明確化と追及、
来年1年でJ1に戻って来れる様万全の選手層を確保できるように
サポーターがバックアップすること。

これらの事をシーズンが終わるまでになし遂げないと
また同じ事を繰り返すハメになるだけですし。
応援したくなる、応援しがいのある試合を、結果を出してくれ。

サポーターに諦めを生ますなよ。

そろそろ1勝くらいしてくれ。
相性いい新潟に勝てば乗れるムード
勝つことが一番良薬手(パー)
多分次で今年が決まる気がしますグッド(上向き矢印)
今日も負けましたね。



なかなかうまいこといきませんね若手を使った方が
もっと必死にプレーするんじゃないでしょうか
今日の試合見ていて必死さが感じられなかった



暑いし大変やろうけど
選手のみなさん頑張ってください
不幸中の幸いか、下位チームで勝ったのは大宮だけ。

山形18
磐田17
神戸15
大宮14
------
仙台14
湘南12
京都10

まだ混戦模様。
逆に言えば、今日はホンマに勝ちたかった・・・
完全に得点感覚と勝ち方を忘れてしまってますよねバッド(下向き矢印)

プロだからちゃんとした練習して試合に向けて準備してると思いますが、後は選手のメンタル面と決定力の技術向上を願うばかりですね…
予定があって今日は試合見れなかったんですが
皆さんのコメント見ると、デジャブかと思いました。
先週と何も変わってないんですね。
片岡使って欲しいです考えてる顔
今の守備陣の起爆剤になると思います。
サンフレッチェでなく、広島カープとやれば勝てたかも・・(錯乱中)
ここ4試合で失点9に対し得点0。 しかも4連敗

今日仙台は川崎な敗退するも2点を奪っている

湘南は清水相手に6失点しましたが3点を奪いました。 しかし、サンガはここ4試合得点すら取れていません 期待の外国人も不発・・・。どうやったら点が取れるか・・・。
こんなの根本的に物事をひっくり返さないと無理、奇跡が起きるだけの準備をしないといけない。

今のチームは病気に例えると末期癌だ。昨年から癌の初期症状を見せていたのに、首脳陣もフロントもサポーターも皆気付かなかった(或いは見て見ぬふりをしたのか?)。

末期癌を治すには、漫画のような話になるがブラックジャックが必要。残念ながら秋田監督は、現状ではせいぜい「良い町医者」レベル(将来のブラックジャックかもしれないが、今は経験不足)。まだ10日程度しかやっていない秋田監督は責められないが、秋田監督は加藤前監督のもとでしか指導者としてやっていないのは事実なわけであって、180度違う色を出すのは難しい。となると、現状の打開には、別の監督が必要ではないか?

残念ながら今のクラブの財政状況が分からないので、秋田監督という手はやむなかったのかもしれないが、例えば大分でクラブを残留させたシャムスカのような、戦術通、コンセプトがシンプルではっきりしている監督が良い(これも秋田監督を責めるつもりはないが、「規律」「結束」「尊重」とか、そんな抽象的な言葉でどうにかなるなら既になってる)。

あと、これも財政状況との兼ね合いになりますが、戦力補強は無いんでしょうかね?無駄に外国人選手枠を埋めているチエゴはもったいないし、日本人選手でも、柳沢をサポートできる選手か、中盤でゲームを作れる選手。

戦術的に細かくここをこうすれば、という意見はありますが、ここで書いても意味はないので割愛します。

とりあえず現実を受け止める準備をしつつも、最後まで残留を諦めずに戦いたい、そんな今の気持ちです。

まあ、こんな時期に気楽に日記書いてるような人間では難しいか(どこかの社長の話です)。書くなら趣味もほどほどに、サッカーのことも書け!
個人的に水本をボランチで
使ってみてほしいです。
パスとかも他のボランチより
可能性を感じるんで。
森下が水本の所に入って
中山と水本でボランチ組むのは
どうですかね?
 正直なところ、Jクラブでワーストの累積赤字約33億円(平成20年12月期、Jリーグ公式サイトの「2008年度Jクラブ経営情報開示」より)から、財政状態は逼迫していると思われます。
 Jクラブで最大の資本金約36億円というところから、たぶん、これまで、資金不足を増資増資でまかなってきたと思われるのですが、それも限界に達しているのではないでしょうか。

 こんな状況だからこそ、ここで万が一J2に降格となると、今度はほとんど補強ができなくなるのではないかと思うのです。そうなれば、少なくとも3〜5年はJ1に上がれないような気がします。
こうなる事は今に始まった事ではない。ちょっとえらそうな事言ってすみません。

試合をこなしてるしかに見えない。


勝つ事も大事です。が、一対一、シュート、パスなどの局面局面で、気持ちの入ったプレーしないと結果は付いてこないと思います!

確かに柳沢頼みの攻撃スタイル、連携不足の守備、絶対改善できる!!!降格なんか言わせない!!!
信じたい!今の現状は厳しいケド、頑張って欲しいです!



長々とすみません。
話は変わりますが、昨日のサンフレチェ戦の前日に京都の若手選手が宿泊先の近くのゲームショップで4、5人の若手選手がゲームをして楽しんでいたのをサンフレチェサポから目撃されています。
そこには柳やディエゴ、郭などの選手はいなかったそうですが…。

まじこの状況なのに試合前日に何をしているんや。

それならホテルでミーティングでもしとけ。プロとしてまじ呆れるわ。
頑張れサンガ右斜め上
ここやぞ勝負は

いまやらねばいつやる矢印(上)
話は変わりますが私たちサポーターが出来るのは球場に行って応援することではないですか?
批判をしても変わらないです
それなら西京極を満員にして選手のモチベーションを上げましょうよ!
友達を誘って西京極をより多くの人に来てもらいたい!
サポーターが出来る最高のプレーではないですか?
なんかサンガの試合を見る度にJ2の試合の方が見ごたえがあるなと最近感じました。
サンガの選手はエリートで全然努力もしていないしただ高飛車でお高く止まって居て無気力でやっているとしか思いません。
J2の選手は下手ですけど何か燃える物を感じますね。

もしかしたら今のサンガって社会人リーグ以下の集団かもしれませんね。
こうなった原因はなにより、フロント。

フロントが完全にカトQさんに丸投げしていたから、昨年の成績、戦い方を一番身近で見ていながら、監督を代えることも、コーチ陣をてこ入れすることも、柳沢やディエゴクラスの補強もなく、イジョンスとシジクレイの員数あわせの補強で終わり。

フロントが正しく監督の仕事ぶりを評価できなくては、プレミアリーグのような全権監督体制を敷くべきではないでしょう。

柱谷時代を経て、全権監督体制のデメリットはわかっていたはず。なのに、元々は監督評価機関であるスポーツディレクターやジェネラルマネージャー職を兼ねて専務にしたはずのカトQさんにいつまでも兼任させた。

兼任である以上、カトQさんが自身の後任を探すはずもなく、チームが不振に陥ればこうなることは昨シーズン中には十分に予見できたはず。

予算不足の問題は確かに大きいですが、そもそも今のフロントには新しい有能な監督を自力で探す能力もなければ、コネもない。

いったい今までの17年間、サンガフロントは、特に意思決定の権限をもつ上層部の連中は何をやっていたの?
天下り役人のごとく、京セラから舞い降りては数年間無為に過ごして去って行く、その繰り返しはもういい加減止めてくれ。

他チームのように球団社長をサンガ出身者にやらせろとは言わない。しかし、新しい監督や選手移籍の権限をもつポジションには最低限選手、監督経験者を、カトQさんのように外部招聘ではなく、サンガ愛を持つサンガ出身者を据えてくれ。

でないと、毎年繰り返される残留争いを脱け出すことはないと思う。

ところで加藤さんが退団した今,GMは誰なの?

いつものように,なし崩しに体制も固めず再スタートしちゃったのかな?
>ベルセルクさん
まさにその通りだと思います。
チームを会社に例えれば、業界でも万年下位の成績しか残せず、一部上場は果たしてみたものの業績不振を極めてすぐに上場廃止になる。その後なんとか立て直して再上場を果たすもまた停止。これを何回も繰り返してる、っていう状態ですよね。

それが1回だけとかならまだ「景気が悪かった」とかっていういい訳が成り立つかも知れませんが、これだけ何回も同じことを繰り返してるということは経営が無能だとしかいいようがありません。

会社なら株主総会で経営陣が思いっきり叩かれて罷免決議が可決してとっくにみんなクビになってますよ。サンガのフロントのトップが京セラの人ならばそれくらい判ってるでしょう。もし京セラにいたときなら絶対に何とかしてたはずが、サンガのトップになったらのほほんとして何もしない。完全にチームが、ファンが、サッカーが「所詮娯楽だから」と舐められているということでしょう。

強いチームのトップは一流企業で戦ってきた人がそのノウハウを生かしてチームを運営してますよ。
中四国在住のJFL時代からのサンガファンです。
年1回のサンフレッチェとのアゥエー戦を楽しみにしていたんですが、残念な結果に。

今回は、相手サポ一色のバックスタンドで観戦していました。

サポーターの応援合戦は、圧倒的に少数ながら互角でした。
しかしピッチ上は…。

後半、良い時間帯がありましたが、ゴール前でシュートを打たずサイドパスばかりで。

ディエゴって前からあんなダブツいた体だったんでしょうか?
素人目ですが、復帰した水谷以外×××でした。

来年も広島で観戦したいです。次節以降の奮起を期待します。
良い内容より結果が欲しい事は全てのサポーターが感じている事だと思います。

 昨日の試合はHUBで観戦していましたが、その試合について放送中に「内容は悪くない。良いサッカーをしている。なぜこの順位にいるのか不思議」と言う発言が何度かありました。
 サンガに配慮した発言であるとは思いますが、同時に「ここ一番の気持ち。ボールへの集中力が欠けている。それが自信喪失に繋がっている」との発言もありました
 その集中力に関しては試合後秋田監督もインタビューで言っていたので、問題点は一致しているのでしょうね。

 次節、1点取ればそれがサンガにとって大きな自信になると思います。
サンガ選手へ

「しんどい,辛い時こそ本当の強さがわかる」

僕の座右の銘です。

共に闘おうexclamation
こんな状態になっても応援したいという気持ちがある以上


次節の勝利を願わずにはいられない
ここ数試合を見ていて思うのは、得点より無失点に抑えて試合を終えて欲しい、ということ。

点を取れないことが焦りになってるから点が欲しいのはわかるけど、カトQさんの作った今のサンガの土台はあくまで堅守だったはず。

まずは堅守速攻のベースとなる堅守が今季一度も発揮出来ていないことがなによりもの問題点。

次節は得点よりもなによりも、まずは無失点。引いて守って、見ててつまらないサッカーで構わない。そんな面白い攻撃的なサッカーなんて、残留争いに光が見えてから考えること。

まずは泥臭くてもいい、守備はファールばかり、攻撃はキック&ラッシュで構わない。結果として点が入らなくても、まずはスコアレスドローを見せてくれ!

まずはチームのベースを取り戻し、今の最悪の状態を脱出しないと、このまま連敗を抜け出せはしない。

大きな目標じゃなく今のチームができることを一つ一つやること。W杯前の日本代表を思い出して、もっと謙虚に泥臭く闘志剥き出しで戦って欲しい。

ベルセルクさんの言っているようにまず絶対に失点をしないようにすることが一番大事だと思います。

失点しなければ負けることはないし勝ち点を一つでも上に積み上げるからそうゆう試合を作っていけば良い流れを掴めて勝てるようになっていけると信じてます。

サンガの底力をみせてほしいなって一ファンとして思います。

下位5チームぐらいはまだ接戦やしまだまだ勝ち点を一つでも積み上げたら追い付けるから一戦必勝でどんなに泥臭くてもいいから結果を残して頑張ってほしいなと思います!
降格するチームは力があっても勝てないことで自信がなくなり崩れていきます。

前回、降格したのは2006年。
その時から今いるメンバーは平井、中山、大剛、角田。
この4人は降格争いに敗れたことを経験している。
だからこの4人が過去の経験を活かしてもっと奮起するべき!!!!
もうチームを背負ってもいいぐらいのキャリアだ。
頼むぜ、おい!!
次節勝ってもまだ喜べないexclamation ×2あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
まず選手達には僕達サポーターに連勝をプレゼントして貰いたいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
何だかんだ言っても8月だょ。ホームで3ゲーム。アウェーが、同レベルの湘南に移動が楽な名古屋だから、まずはがむしゃらに新潟に勝って、極端にPKでもオウンゴールでも何でもいいから点を取って完封で勝てれば、2つ3つは勝てる。そこで立て直せればまだまだ残る可能性はある。逆に8月のゲームで勝ち点が5以下だったら、ギブアップやな。新潟には苦手意識は無いと信じて行きますょ、西京極。

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都サンガF.C. 更新情報

京都サンガF.C.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。