ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都サンガF.C.コミュのJ1 第3節 vsFC東京戦@味の素スタジアム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リーグ戦再開です.

相手は,こちらも好調なFC東京.
ナビスコ予選でこそ1敗してはいますが,リーグ戦では1勝1分で
得点差で僅かにサンガの上に居る,言ってみれば目の上のたんこぶです.

そして,今季初の関東アウェイ戦.
関東在住サポにとっては,待ちに待った
J1に上がってきたという実感の出来る試合でもありますわーい(嬉しい顔)

東京は,今野や羽生が海外遠征帰りでお疲れ,
エメルソンと梶山が怪我で欠場濃厚とベストな状態ではありません.
今の内に叩いておきたい相手ですね.
2年前も最後に勝った相手だし,イメージも悪くないexclamation

次も勝ちましょう手(グー)

ちなみに,FC東京はこの試合の小学生料金を100円に設定しています.
是非ともご家族連れで,味スタアウェイ席をいっぱいにしましょう!

放送予定は以下の通りですTV

< スカイパーフェクTV! >
 3月30日(日)ch.183 / 13:50 〜(LIVE)
< TOKYO MX >
 3月30日(日)14:00 〜(LIVE)

コメント(167)

前半終了間際と後半終了間際は特に失点に注意しなければ、いけないと思う。

とにかく守備の修正をして次の試合に挑んで欲しい。

攻撃に関しては、よく頑張っていると思う。

渡邉選手は遂に覚醒した気がする。

田原選手も今日のゴールをきっかけに覚醒して欲しい。
田原と大剛がこの覚醒状態を安定的に維持してくれたら、残留は見えてきますね。
昇格チームがリーグ序盤でサプライズを起こすのはよくある事だけど、
そこから各チームの警戒も強くなってきて、中盤からはそう簡単には行かなくなる。
だからこそ今のうちに守備を修正しとかないと、後半痛い目に会うでしょう。
とにかく今年の目標は残留。○戦無敗とかそういうことに浮かれて「優勝!」とか言い出すよりも
継続的にJ1で戦える基盤作りを目指して欲しい。
失点を何とか減らさないと…ここ2試合(ナビスコ杯含む)で6失点はかなりやばい(>_<)
2日の柏戦は無失点で勝って欲しい(*^-')b
負けなければ良し。今年は攻撃陣が期待できそう。守備は、ちょっと軽すぎの印象。
味スタ行ってきました.
体調不良につき,今日は後方から座っての観戦でしたが.

一言,勝ちたかった.

リードを許しても追い付き,逆転したことと負けなかったのは収穫ではあるけど,
結果的には,たった1試合勝っただけのレッズと勝ち点差が2しかないのが現状.

多少の失点でも何とかなると思える安定した攻撃陣は良いんだけど,
やっぱり2試合連続3失点は気になりますね.
マークしきれないDF陣も(突破されるならまだしも,フリーで渡すか…)ですが
1点目,3点目共に,平井のミスが原因ですよね.
その他にも今日は度々危ないシーンがあった.
たまにある神掛かり的な守備は良いんですが,ミスが増えてきたのはかなり不安.
一昨年もありましたよね,何試合か連続で3失点.
あのときも平井選手が怪我をしてGKが変わってから守備が安定しましたし
手遅れになる前に,そろそろ考えないといけない頃では?
(水谷選手の復調も噂されますし,東京Vとの練習試合の上野も良かったと思う.)
田原のゴールで静まり返るFC東京サポを見た時は
ホント快感やった…。

勝ち点3と1の違いは後々響いてくるから勝てる時に
勝って欲しかった。
水谷&森岡を試すべきでは?

水谷選手早く復帰して欲しいですよね。
正直セットプレイの失点は主にGKのコーチング不足、監督の戦術不足の
二つから起こると個人的に思ってますので・・・
平井は安定感が無さ過ぎ。
まあ、チームが新しいのも原因だから、判断が難しいけど、
2試合連続3失点はどこか変えないと。
まあ平井には名古屋戦に大宮戦など助けられるシーンが多いので、
(っていうか水谷にいい印象がまったくないので)
変えるのもどうかなと思うのですが、
それよりもあまりにもサイドをやられすぎだと思いました。
特にヒラジんとこは、ウィークポイントとしてばれているのか
徹底してやられているような気がします。
いったん森岡あたりで落ち着かせるのがいいのかもしれませんね。

攻撃陣はとにかくよかった。
二回リードされたのを追いついて一時は逆転するサンガなんて
久しく見てなかった。

今期は期待できると思いますよ。
残留ラインを35とすると、あと30ものこっていますが。
大剛も相手監督から名指しで警戒されるぐらい良い選手になりましたね。
バイタルエリアからのミドルが武器になったら戦術の幅が広がりますから。
しかしセットプレーでの集中力の無さは疲れなんだろうか…、そろそろ人選を考えた方が良いよ。でも手島のストッパー振りには痺れました。
試合後の会見で久さんが,テッシーと増嶋を名指しで
「持ちこたえられない」と言ってますし,次節はDFの入れ替えもあるかもしれません.
テッシーはプレーは良いんだけど,個人的にはマークを外し過ぎと感じました.
ゃっぱ平井さん、もーちょぃ頑張ってほしーっす(>_<)
森岡を出したら連携が今よりは良くなるんとちゃうかって思ってしまいますね。森岡と増嶋を代えてもいいと思うのですが、増嶋のロングスローが得点に繋がるという可能性を考えたらどちらがよいのでしょうかねー(^_-)
しかしセットプレーでのDFは個人的に怖くて見てられないです。
攻撃はすげーっすねー。渡邊選手は日本代表に呼ばれる気がプンプンします。あと田原選手もスタミナがもー少しアップして今のパフォーマンスが続けば代表に呼ばれると信じてます。田原選手もユース代表時代にエースとしてゃってたんやからほんま頑張ってほしぃっす(^○^)
あと林選手をもっと起用してください、加藤さんお願いします。
キーパーってすごい大切ゃ思うexclamation ×2今日とかでも1失点防いでいたら…

勝ってた
このへんで秋田の喝でしょうか

今回のFC東京戦は見ていませんでしたが
正直前回の浦和戦といい両サイドのDFはあまりにも…
今回マシになるだろうと想定していたのですが
残念ながらコメント拝見してますとそうでもなかったようですね。

とりあえずの修正点は見えていますね。
遅まきながら、昨日の引き分けは残念でした。
でも、あの田原のボレーシュートはすごかった。
田原やるじゃん!って感じ。
最後は、平井の手から勝利が、するっとこぼれた感じですね。
ま、前向きに行きましょう。
2日は、西京極で絶対勝利だ!!応援行きます。
スタジアムで観ましたが、アタリバがはいってからボールが落ち着くようになり、攻撃に緩急がつくようになりました。
キープ力、判断力など、この試合の主導権を握ったのは彼かもしれません。
あと、田原はほとんど競り合いで負けなかったですね。これは確かに代表にほしいジョーカーかもしれませんね。
今日、録画してたやべっちを見たんですが、得点シーン全部素敵ですね目がハートハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

特に大剛と田原サッカーダッシュ(走り出す様)
田原のゴールは堀池さんも誉めてはって、自分が誉められたように嬉しいですわーい(嬉しい顔)
 ゲーム内容とは関係ないんですけど、FC東京サポから“増嶋コール”が出てませんでしたか?私はそれが凄く嬉しかったです。
 
 移籍した選手にブーイングするサポーターって多いですよね?もちろんそれは『移籍して欲しくなかった』という気持ちの表れなんでしょうけど、『選手自身も移籍したくなくても仕方なかった』という人も居ると思うんです。少なからず『応援してくれたサポーターに申し訳ない』という気持ちがあると思うんです。

 実は私は今、石川県で小中学生にサッカーを教えてるんですが、中学に上がる時に教え子が別のチームに行く事があります。もちろんうちのジュニアチームからうちのジュニアユースチームに上がってくれる事が理想なんですけど、親の事情やもっとレベルの高いチームでチャレンジしたいという気持ちも認めてあげないといけません。

 チームを応援するという気持ちも大事ですが、それと同時に選手個人も応援したいので、私は移籍していった選手に対するブーイングは反対です。
増嶋はレンタルですから、それでブーイング起こることはない気がします。
移籍した選手に対するブーイング、これはもう個人の自由だと思います。
移籍して頑張ってるのが嬉しい人もいれば、
裏切られた気持ちになる人もいるでしょう。
逆にそれらの気持ちを押し殺して自分を偽るのは、
スポーツ観戦の仕方として不自然かと。
ブーイングかエールかはそうした人達の数の結果であって、
日本の変なとこはそれを組織的にやるとこですよね。浦和とか。
海外の連中は別にそんな組織立ってないですよ。
たまたま個人個人が一致してるだけ。
まあでも、俺もブーイングは日本人にはあまり向いてないと思うけど、一つの遊びでもあるし、
若い世代はまた感覚違うでしょうからね・・・
田原って下の代の日本代表やったもんね〜人差し指
おまけにエースやったし。

是非、みんなで日本代表に選ばれるように応援しましょう!
レンタルの増嶋だけじゃありませんよ.

「ブーイングかエールか」のトピックスにもありましたが,
一昨年も星や,在籍期間の短かった松田にさえFC東京のサポーターは
拍手やコールを送ってくれてました.
自分達がかつて応援していた選手をいつまでも大切にする気風なのでしょう.

とても素晴らしいと思います.
選手もブーイングされるより嬉しいんじゃないですかね?
甘水さん

そうなんですか。それは素晴らしい事ですね。
俺は東京サポについては昔、レアル戦で目の前でレアルファンの女性に暴力を振るう東京サポを見たので、最悪の印象ですけどあせあせ(飛び散る汗)
数年で改善したんでしょうかね。
ただ前にも書いたように、ブーイングはサッカー内で一つのコミュニケーションとして「遊び」の枠内で成立してることもあり、
選手の中にはそれを楽しめる人達がいる事も事実ですよ。
まあ俺は海外かぶれ嫌いなんで、基本ブーイングしないです。
甘水さんのおっしゃるとおりだと思います。

FC東京のサポーターたちは見習うべきサポーターだと思います。

自分の応援するチームから移籍した選手
そりゃ、出て行き方にもよるとは思いますが
何でもかんでも裏切り者扱いはどうか・・・と。

相手チームの選手にもエールが送れる
そんなサポーターはやはり
尊敬すべきサポーターだと思うし
自分もそうありたいと思います。

実際、去年サンガでプレーしてた選手が
今年はどうしてるかって
やっぱ、気になりますしね。
JOKERさん自身もおっしゃるように,拍手は「数の結果」ですから
中にはそういう方もいらっしゃるのかもしれませんね.
「相手サポへの暴力」という行動に出る人って,どういう人なのでしょうか.
それでサポ全体を悪とは言いませんが,その人は"最"悪ですね.

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都サンガF.C. 更新情報

京都サンガF.C.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。