ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都サンガF.C.コミュのファンサービス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日サンガタウンに行ってきましたが、ファンの選手への関わりに驚きました!
サンガは凄くファンサービスが良いチームだと思います。気軽にサイン、写真に応じてくれたり、世間話をしてくれたり。
でも、今日のファンは調子に乗ってました!
ファンサービスに応じている渡邉大剛選手に人だかりができていました。大剛選手は老若男女問わず、一人一人丁寧に笑顔でファンサービスをされていました。一人の男性ファンが大剛選手の右腕を取り、無理矢理肩を組む状態で写真を撮りました。大剛選手は「汗かいて濡れてますけど、良いですか」と気さくに応じておられました。それを見て羨ましく思ったのか、大剛選手がドラゴンボールを好きなので「フュージョンのポーズで撮りましょうよ」としつこく言い寄る男性ファン。大剛選手は最初「いや、ちょっと」と苦笑いでしたが、しつこさに笑顔もなくなり「普通でお願いします」という感じでした。
いくら選手達のファンサービスが良くても、選手に迷惑のかかる行為はどうでしょう。

長くなりましたが、このトピではこの選手のファンサービスは良い、この選手はこれが好きなど、いろいろ教えてほしいです♪
因みに現在レンタル移籍中の三戸選手はクラブハウスに戻る時に自分から「お疲れ様です」とファンに声をかけられる程対応が良く、応援したくなる気持ちになりました。
外国人選手も凄くフレンドリーでファンサービスが良いですね☆

コメント(67)

みんな色んな意味でストレス溜めとるね。
練習非公開が多いのはある人の意向で選手にファンサービスさせたくないって事だったりして。苦笑

まあ、どんな状況でもファンを大切にしてくれる選手は素晴らしいですね。
>27 とっさー さん
別に「○○選手って酷いよね〜」と同意を求めてる訳ではありません。
ファンサービスについて一石投じる意見の流れで自分の体験談を書いただけですが。
「ある選手は」と書いておけば「負のマスターベーション」ではなくなるのですか?
そうは思いませんが。
意見のぶつけ合い=批判ではないですし、お互いの考え方の違いでしょう。
そこはご理解ください
ここからはお互いを尊重をしてしていきましょう
トピックスの趣旨からずれてしまい申し訳ありませんでした
水谷選手についてのコメントをさせて頂きますと、一時期よりはファンに対応してくださるようになりました。

柳沢選手はこの前、知り合いの方?がいらっしゃったらしく、ニコニコで対応されていました。

勇人選手も呼んだら、対応してくださいますよ。
>32 ジンさん
へ〜 そうなんですね。じゃあ私が行った時は機嫌が悪かったのか、
真夏の練習で疲れ果てて笑顔どころじゃなかったのかもしれませんね。
水谷選手に無視されたのはさすがにショックでしたが・・・
いつもあんな対応じゃないと分かって安心しました。
>Jordi 14さん

 好きに書いてくれればいいですよ。感じ方も人それぞれ。あなたにした実際の対応も皆知らないわけですし。ただあなたの書き込みから

「ファンサービスが残業で、ファンというお客さんから言われれば絶対対応すべきだ」

っていう風に読み取れるということもあるよねってことですよ。

 他の方がおっしゃるように、プロはファンサービスも仕事の一つでしょう。自分の給料がファンやスポンサーから得られているわけですから。

 でもその給料を貰う価値を自ら切磋琢磨して生み出しているのは彼自身でもあり、何よりも第一にリスペクトすべき部分だと思います。

 「サービス」を当たり前と思う慣れって怖いと思いますけどね。
>34 とっさーさん
その辺は私も理解しているつもりです。「どんなファンにも笑顔で対応しろ」と言うつもりは
毛頭ありません。ただ「基本的には」ファンサービスも仕事のうちですし、出来うる限りは
対応するべきだとは思います。なので「選手がどんな対応しようが、練習の後で疲れていて
我々はサインを『してもらっている』のだから我慢すべきだ」と言う意見には
「ちょっと違うんじゃないの」と言うことを言いたかったのです。
モンスターペアレンツじゃあるまいし、その辺の常識はわきまえているつもりですよ。
ただ水谷選手のような対応を取られると「貴方はどこから給料を得ているのですか?」と言う
社会人として基本的な部分で疑問に思わざるを得ないのです。
そうした部分で実名を出されるのが不愉快だというのなら、試合中のプレーに関しても
個人名は出すな、という事になりませんか。どちらも「仕事」なのですから。
サポーターが唸るような素晴らしいプレーを見せてくれて、サンガの勝利をサポーターに見せてくれるのが最高のファンサービス。
 と言うのが私が考えるファンサービスです。
ちなみに私は何度も練習場に足を運んでいるようなリピーターではなく
去年の夏が初めてであり唯一の練習見学でした。会社を半休して友人と一緒に行きました。
だからこそ、余計に残念に思ったのです。サービスに慣れている訳でも、無条件の笑顔を
要求している訳でもないんですよ。複数枚のトレカを出した訳でもなく、長時間話し込むでもなく、
ただ名前を呼んでユニフォームにサインを頂いただけです。その中で「こういう事例がありました」と。
それについては32でジンさんが「こういう事もありましたよ」と。私は「あ〜そうなんですか」と。
ここは、こういうやり取りの場ではないんでしょうか。
まぁ、選手も人間ですから機嫌が悪いときもあるでしょうし、不適切な言い方かも知れませんが、ファンサに気が乗らない時もあるでしょう。。


でも、その日、その時にしかサンガタウンに来れない人もいるんですからあまり無愛想な態度はどうなんだろう?と思いますね。

度々来ている人なら『あ、今日はちょっと不調かな』とかわかるかも知れないけど、いつも来てない人にしたら『ん?ファンサ悪くない??』と思われる方もいるでしょうしね。

難しいですね。。。


ちなみに、私は安ちゃんと加藤監督のファンサービスが嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

他の選手もサイン頼んだら快く応じて下さいました目がハート
でも、私あんまり慣れてなくて他のサポさんが手をさっと出して握手を求めてるのに私はなかなか出せず…泣き顔

そんなときにお2人は笑顔で自ら手をだしてくれましたうれしい顔

ちょっとしたことかも知れませんが私にとってはかなり嬉しかったです(o・v・o)ハート達(複数ハート)



長々とすみませんでしたm(__)m
>Jordi 14さん

実名で態度が悪かったって自分の属するチームのファンであろう人に書かれて、万が一、本人がその書き込みを見たら、
傷ついたり、モチベーション下がったりしませんか??ネットって、本人の目に触れる環境にあるんですよ。

あなたの18の書き込みを拝見すると、そんなつもりで書き込みされたのではないと思いますが、
特定の選手が態度の悪い人柄だと、思わせるような内容です。

いくらそれが実際に起きた事実を書いただけであっても、名前は伏せていただきたかった。

その選手本人はもとより、ファンや、家族や身近な人が18の書き込みを見たら、ショックですよ。
まあアレですね。
過剰なサービスを強要する非常識なファンは論外としても、選手も"プロサッカー選手"という立場の行動や言動をしないと心証を悪くするのは当然な訳で。

極端な例として、もう随分と前のことですが・・・
貰ったファンレターを後で道端に破り捨てた選手がサンガにおりました。
沢山の手紙を貰うから麻痺してたのか知らないけど、こういうの見ちゃうとね。
そいつを応援する気は失せるよね。苦笑

今いる選手でこんな奴はいないと信じたい。(笑)
> KaNaさん
加藤監督はサインを求めても、サイン後に自ら握手をしてくださる程、素晴らしい方です。

因みに色紙にサインを求めると簡単な絵も書いてくださったり。

安藤選手も誰にでも優しく対応して下さる選手ですね。
> イ為甲鳥さん
信じられない姿ですね。

今の選手にはないことを祈りたいです。
> にいさん
人見知りな選手は他チームも含め、何人かいるでしょうね。

サンガでは水本選手がそうなのかと思います。優しく対応してくださいますが、表情が変わらず、知り合いと話している時には笑顔で長く話をされていますので。
これから寒くなるので、汗をかいた選手とは、
なるべく短い時間での交流を、サポも考えたほうが良いと思います。
ファンサで選手が風邪を引いた!ってのではシャレになりませんしね。
>Jordi 14さん

 ですから好きに書いていただければいいですよ。良い事だけ書けとは言いません。それこそ不健全だしネットの良さがなくなる。

 そもそもあなたがおっしゃるファンサービスについて一石投じる意見とは、「もっと選手たちのファンサービスを改善してほしい。中谷のように。」ということであると僕は思うのですが、その主張に水谷を槍玉に挙げる必要はあったのでしょうか?イ為甲鳥さんがおっしゃっているような対応をされればブログ炎上もんでしょうが…。

 槍玉に挙げる必要性があるならお聞かせいただきたいですし、内容によっては謝罪します。ただ、ないのであれば「負の気持ちを共有したいというマスターベーション」ではありませんか?

 あとはサージさんがおっしゃっていた

>ネットは怖い。
>ファンサを少ししなかったら、こういう風に叩かれるのですね。

>確かに水谷はチームイチ無愛想かもしれませんが、今季最も京都を救っている選手だと思っています。「(ファンサをしないのは)そういう人なんだ」と思えば、何でもない。

と同意見です。それに無視なのか、聞こえていないだけなのか、他の選手に呼ばれていたということは用事があったのかもしれない。練習後にさらにウエイトとかやっているのかもしれない。

>出来うる限りは対応するべきだとは思います。

とおっしゃっていますが、できない状況だったのかもしれません。真相はわかりませんよね。その一回だけでは。

 彼に限らず、まず選手たちはサンガというチームが、つまりはサンガを応援する人たちが必要としている存在。彼らは個人事業者として、自分の能力を対価に金銭を得ている。そして彼らは自らの能力とオファーに応じて移籍ができる。極端な話、能力の対価を支払うのはサンガファンでなくてもいいわけですよね。だからといってファンサービスを怠ってもいいというわけではありませんが。

 彼らが僕らを必要として、僕らが彼らを必要とする。Win-Winの関係を築けることが、サンガにとって財産だと思います。ほとんどの選手がJリーグで現役を終える以上、生え抜きでサンガに骨を埋める選手が増えてほしいものです。
> とっさーさん

いやぁ、言いたいことを全部言われていますので、わたしは言うことがなにひとつありません。

三方よしという、近江商人のことばがありますが、サンガなら、チームよし、サポーターよし、世間よしということでしょうね。
> とっさーさん
私の最初のコメントの主旨は「殆んどの選手がぶっきらぼうな対応の中、中谷選手だけが暖かい対応をして下さった」と言う事であって
水谷選手を貶す事が目的ではありません。
実体験なのだからなるべく具体的な方がいいと思い、何の気なしに名前を挙げてコメントしたので悪気はない事は理解して下さい。
それでもお気に召さないのなら私のコメントは消しますよ。

「本人が見たらどうするんですか」と言う意見がありますが、
自分が取った行動でファンが失望しているのは事実なんですから
早く帰りたい、ウェイトリフティングがしたい、など理由があるのなら、今回の私のようなコメントによって次からもう少しスマートな対応を考えるきっかけになればいいと思います。
同じような対応を続けていたら、損をするのは自分でありチームです。人気商売なんですから、選手側もその辺はわきまえるべきかと。
「他の選手に呼ばれていた」と言うのは、私が水谷選手に声をかけても無視されているの見て、私の横にいた加藤選手が水谷選手を呼んでくれた、と言う意味です。つまり加藤選手が「ファンが呼んでますよ」と水谷選手に伝えている事に対して「ああ?なんだよ」と言ってロッカーに帰ってしまった…と言う事です。
これをこの場所で言う事をルサンチマンだと仰りたいならどうぞお好きにして下さい。
他にも私のコメントが不適切だと思う方がおられるのなら仰って下さい。
それが多数派の意見ならば、ここはそのような体質の場所なんだと認識しますので私の告白は削除しましょう。
> Jordi 14さん
削除される必要はないのでは?

水谷選手が無愛想なのは今に始まった事ではなく、以前所属していたクラブのサポーターの友人達に『今も無愛想なのか?』とよく聞かれるくらいだし。
そういう批判もありゃ期待してガッカリする人も減るでしょう。(苦笑)
>Jordi 14さん

 はい。わかりました。

>つまり加藤選手が「ファンが呼んでますよ」と水谷選手に伝えている事に対して「ああ?なんだよ」と言ってロッカーに帰ってしまった…と言う事です。

確かに良い対応ではありませんね。ただ

>自分が取った行動でファンが失望しているのは事実なんですから、今回の私のようなコメントによって次からもう少しスマートな対応を考えるきっかけになればいいと思います。

本気でそう思っていらっしゃるならば、ここに陰口のように書き込むのではなく

水谷雄一ブログ
http://yuichi-mizutani.typepad.jp/blog/

こちらだと思います。

 お子さんの写真がふんだんに載せられていて、ほんまに無愛想といわれている水谷のブログか!?って思いましたが、今はファンサービスよりもお子さんとの時間を大切にされているのかもしれませんね。8ヵ月と書かれていますがかわいくて仕方ないって感じが伝わってきます。
> とっさーさん
そのいちいちトゲのある言い方はやめませんか?
私は陰口を叩きたいのではなく、トピックの内容に添った体験だからと思い、書き込んだまでです。
今まで一度もこの時の体験はコミュ内で書いた事はありませんし日記にも書いてません。何度も言いますが水谷選手を糾弾する事が目的ではありませんので、悪しからず。
>Jordi 14さん

はい。わかっています。

僕が言いたいのはファンサービスについて一石投じる意見

>次からもう少しスマートな対応を考えるきっかけ

を本当に水谷選手に与えたいのであれば、なぜ彼に伝えずにここに書くのかということです。

 決して良いとはいえない対応をされたあなたが、彼に事の顛末や、それに対してどう思ったのか、どうしてほしいのかを彼に伝えれば、彼もそういう部分を意識してくれるだろうし、次から対応も良くなるだろうし、お互いにとって良いわけでしょう。

 幸いブログをやっておられるわけですし、匿名のネットの中で本名やアドレス(捨てアド)をさらして、書き込めば真面目にファンが苦言を呈しているという信憑性も出るし、きっと真摯に対応してくれるでしょう。

 ここに文句を書くだけであれば問題提議になるのですか?自己満足ではありませんか?と僕は思ったわけです。ですから負の気持ちを共有するマスターベーションと表現しました。
なんか最近このコミュ長文ばっかりで読みにくいな。(苦笑)

今頃一年前の不愉快に思われたであろう出来事の話が出てきたりするのは、サンガの現状にストレスを感じているからだったりと思ってるのですがね。
そういう状況やら加味して読むとわざわざ徹底的に論破する必要は感じないのですが。

それに出来たら選手名まで克明に書かない方がよかったのだろうけど、ここには歯の浮くような選手や監督賛称しか書いてはいけないルールがあるわけでもあるまいし。

いつぞや、自分のたわいもない書き込みに対して、『クラブに不利益が生じるから削除しろ』と言って来られた方がいらしたのを思い出して書いた次第。
熱心なサンガサポ同士で、対立してるような意見は全て間違ってない。今後のコミュニティーの在り方や、選手・クラブとサポーターとの関わり方など、ベストを探れるならばこの意見の衝突大いに結構! いい落としどころあればいいね。雨降って地固まる。


選手に近づく経験少ない俺は、コメント入れるだけの意見ないや。
> とっさーさん
トピックの内容に沿って自分の体験を書いた事がなんでそんな話しになるのですか?
あなたの理屈で言うならこのトピック自体不要と言う事になりますね。また他のトピックでのチーム批判や感想など、この限定されたmixiと言う場所での発言は無意味で、何か言いたいならクラブに言え、と言う話しになりますね。
そこまで大袈裟な事を考えて書き込んだわけじゃないんですが。
なんか窮屈な考え方ですね。フリートークじゃいけないんですか?ファンがあーだこーだ言う意見は全てクラブに吸収されるべきなんですか?
私は「本人が見てるかもしれない」と言う意見に対して「見てるならそれでもいいんじゃないの?自分が巻いた種なんだから」と言う意味で「本人が対応を改めるきっかけ」がどうのこうのと返答したわけです。
別に血気盛んに本人のブログに乗り込んで糾弾するつもりは最初からないし、何度も言いますが、トピックの流れに沿って自分の体験を書いたまでなのです。
>サージさん
>「正論は、いつも正論ではない」――社会は不条理にまみれています。とっさーさんの言うことはキレイなことが多いですが、それだけじゃやっていけないでしょう。

 「正論は、いつも正論ではない」。心に刻んでおきます。まだまだガキですね。

>私には「とっさーさんが論破したいがための場」「反対意見を許さない息苦しい場」にもなっているようにも見えますよ。

そういうつもりは無いです。すいません。

>Jordi 14さん
>「本人が見てるかもしれない」と言う意見に対して「見てるならそれでもいいんじゃないの?自分が巻いた種なんだから」

 別にブログに行ってケンカを売れってことじゃないんです。改善を促せないのかなって思っただけです。自業自得じゃんって切り捨てるのってなんか冷たい気がして。

頭冷やします。
サンガの公式ページのQ&Aにこうあります。

Q.選手が練習や試合後にサインをしてくれないのはどうしてですか?

A.選手には原則、全てのファン・サポーターの皆様に対してサインや写真撮影に応じるよう指導しております。ただし、選手の体調や様々な感情(試合に負けた、満足なパフォーマンスができなかった等)によって全ての皆様に対応できない事もあります。何卒ご理解、ご了承下さいますようお願い致します。


もし不満に思っておられるなら、サンガインフォメーションセンターに電話されてみてはどうですか?
全然別件で問い合わせした時もちゃんと調べて回答くれはりましたし
サンガの体制としてファンサービスを全選手する事になってますから
今後改善期待できるんとちゃうかなぁ〜っておもいます。

私も、サンガタウンで同じ経験をしてますし見ていて良いものじゃないですよねぇ
>59 とっさーさん
私が言いたかったのは「中谷選手の対応の素晴らしさ」であって(そういう流れでしたし)
他の悪例はそのための引き立て役と言うか、前ふりなんですよ。いつの間にかその主従が
逆転し、曲解されていたのは、私のダイレクトな書き方が悪かったのかもしれません。
その点は私も反省します。そして私も匿名での誹謗中傷は好きではありません。
発言するなら堂々とします。そのため、私はプロフィールに本名も顔も晒してます。
とっさーさんが思われるような、闇から矢を放つ輩ではないという事はご理解ください。

こういう場所では不特定多数だからこそ、異論・反論があり、正→反→合と言う流れで
やり取りが活性化していくのが理想だと思います。よく言われる事ですが「誹謗中傷」と
「批判」は違うし、議論とケンカも違います。
私が感じた「こんなファンサービスで大丈夫なんだろうか」と言う不安と不満は、
32と33の時点で解消されてますし、そういう「対話」こそが重要なんだと思います。
「議論の為の議論」は何も生みません。
皆さん、トピ汚し失礼しました。
外国人選手は気さくにファンサに応じてくれる選手が多いですよね。

昔パウリにサインを書いてもらってる時に横からアレモンがちょっかいを出して
2人がポルトガル語で楽しそうに冗談を言い合ってたなんてこともありました。

一番印象に残ってるのはビジュです。
対応の良さはもちろんですが、写真撮影のときの親指を立てたお決まりポーズと
「BISU」という何ともシンプルなサインが印象的で、当時一番好きな選手でもありました。
> sgmtさん
外国人選手はファンサ良いですね。

パウはいつもニコニコでしたし、シジクレイはいつも丁寧にサインしてくれますし、ディエゴは最初威圧感がありましたが、今ではシジと仲良さそうに帰っていきますし。
ジョンスも現役の韓国代表でプレーは熱いですが、対応は優しいですし。
今年初のサンガタウンに昨日家族と行って来ましたわーい(嬉しい顔)

月曜の午前という事もあってか見学者は10人程度でした。

ファンサービスはタイミングを失って限られた選手しかして貰いませんでしたが、染谷は相変らず丁寧にカレンダーにサインしてくれて郭はわざわざ手袋を脱いで握手してくれその後戻って来て韓国語の通訳の人を交えて話してくれ生後5ヶ月のうちの子供を自ら抱っこして写真撮ってくれました。
水谷も気さくにサインと写真に応じてくれ、秋田コーチは名波引退試合のゴールについて話すとニコッとしてくれて凄く良い雰囲気でファンサービスして頂きましたグッド(上向き矢印)
以前は藤原キーパーコーチが遠くから手を降ってくれたり、ジャイルさんがトレーニングルームから手を降ってくれたり。
他のチームは知らないですが本当にサンガの選手・スタッフ・コーチは親しみやすく接してくれますねわーい(嬉しい顔)

練習の雰囲気も凄く良く、是非とも今年こそはファンサービスに負けない位の結果が欲しいです。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都サンガF.C. 更新情報

京都サンガF.C.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。