ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

La Cocina De Minakaコミュの干葉湯と砂糖なしおやつ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この前不妊に干葉湯が効くと教えてもらいましたが、月1回1週間排卵前にやるとして、続けて5回(=5ヶ月間)もやったらやりすぎかなぁ?特に問題はない?
友人が海外に住んでいるので、多めに送ってあげようかと思っているのですが…。
あと陰性ならば腰湯の前に梅生番茶を飲むと書いてあるのだけど、飲んだ方が効き目があるの?発汗によって脱塩すると書いてあるのだけど、飲まないと気持ちが悪くなったりするの?

あとR君がいつも食べてる砂糖の入ってないお菓子の名前と売ってる場所をもう一度詳しく教えてもらっていい?

色々質問してごめんなさい。

コメント(14)

横でごめんなさい。
私も知りたい、砂糖なしおやつ!
もし簡単に手作り出来る物があったら教えて下さい。
おいもを使って作るかなあ、とか考えてるんだけど・・・。
干葉湯は1週間やった後、一ヶ月あければ平気だと思うけど、本当に子供が欲しかったら、食生活も改めないと駄目だよ。
身体を冷やすもの(砂糖、果物、アルコール、夏野菜等)はやめた方がいいし、特に女性器官には動物性はよくないので、卵、肉、魚、乳製品を控え、穀類と温野菜中心の生活ね。
陰性たいぷの人は干葉湯だけに限らず、お風呂などに入って汗をかくことで、血が薄くなってしまうので、入る前に梅醤番茶を飲みます。陰性の人は飲まないと、汗をかいた後に貧血おこしたりするかも。

砂糖の入っていないお菓子は、エコロジアや東北沢のオーサワで買ってます。
でもおやつは最近殆どむき栗かなぁ。
あと、ドライフルーツを軽く塩入れて煮て柔らかくしたやつとかもいいかも。
秋によく作ったのは、サツマイモを蒸して、つぶし、塩をまぶして、透明にまるまで煮たリンゴとレーズンを混ぜて、まるくおまんじゅうのようにしたやつかなぁ。

夏は寒天ゼリーなどもいいかもね。
詳しく教えてくれてありがとう。お友達には本当に本当に妊娠してもらいたいから全部伝えるわ。私も二人目欲しいから参考にさせてもらうし。でも砂糖はなかなかやめられないよ〜。
りんごとサツマイモを煮たのは離乳食で作ったことあるけど、レーズン入れるともっと美味しそう!でもこれも秋までお預けなのね…。
おやつのアドバイス、ありがとう。
参考になります。
ドライフルーツは自然な甘さで体に良さそうだね。
市販のお菓子は食べさせないようにしたいので、これからがんばらなくては。
おっ!タイガーもやる気になってるね。自分だけならいいけど我が子が関わると考えちゃうよね〜。
タイガーも頑張るなら私も心強いです。一緒にゆっくりやっていこうね!
そうね、ちょっとがんばらなきゃ。
でも自分を改めないと子供の手本にはなれないよね〜。
自分と旦那と少しずつ改善するよ。
でもガスパールさん偉いね!
Minaka先生のお陰で食に対する意識がものすごく変わったよね。
もちろん子供が出来た事が一番大きいと思うけどね。
ね〜。私も自分は食べてる癖に子供にはやらないという感じでやってますが、徐々に減らしていかなきゃだよね。男の人ってあんまり理解してくれないけど、テリーは協力してくれるといいね。
ね、みなちゃんが色々勉強してくれたお陰で意識が高まった!感謝、感謝。
うん、正直、K生君が陰性に傾いてきていて心配だったんだけど、私が食事のことを言うのは。。。と遠慮していたの。でもガスパールが自分で食の大切さに気づいてくれてよかった。やはり名前がいいから道も間違えないのかな。

私も娘に隠れてこそこそ邪食していた時もあります。長男を妊娠した時、妊婦の食事の大切さをちゃんと理解していたから、きっぱり邪食は止めました。そうしたら今まで好きだった砂糖やチーズをもう受け付けず、食べたいとも思わなくなっていた。
すべて子供のお陰だね。
そうなの、旦那に牛乳はあげない方向で・・・と先日話したら、カルシウムはちゃんととれるのか?とけげんな顔されたよ。
でも家で出す物は文句を言わずに大人しく食べるから、あまり詳しく言わずに進めようかな。
何か言われたらアレルギー対策よ!って言えばそれ以上は何も言わないと思う。
でも旦那自身がすごく濃い味に慣れてるから改善はしていかなきゃな。
家で食べる回数が少ないし、出張が多いからどうしても外食&お酒が多くなっちゃうんだよね。悩みの種だよ。
みなかさん、
今まで何度も教えてもらっていたのに、ピンと来なかったんだけど、小淵沢に行ったことを機に目覚めたみたい。私の信じてる神様の導きも強く感じたんだよね。これは間違いないと…。
これからは気づいたことがあったらどんどん指摘してね〜。

タイガー、
旦那様はタイガーの言うことは何でも聞いてくれそうだからきっと大丈夫だね!旦那様の健康も心配だけど、外食が多い方がきっとマクロはやりやすいよ。うちは毎晩食べるからちと大変。
私たちここでもチャットしちゃってるね、みなかさん、ごめんなさい。
うちも夫とは最初何度も食のことで話し合ったよ。でも幸い夫は読書好きなので、マクロの本も結構読んでくれて、何故、牛乳はいけないのか、何故玄米なのか等も自分なりに納得してきてくれたみたい。もともと薬や予防注射には反対の人だったしね。
今ではマクロの料理や玄米の炊き方を教えてくれと言ってきています。やはり、子供達がマクロの食生活で問題なく健康的に育ってくれているからだと思う。
でも決して旦那様には強制せず、私の意見を尊重してこの食事法をやらせてくれてありがとう、という姿勢でいることが大切みたい。
うちも夫にはお魚(大根おろしを沢山添えて)、マヨネーズ、バター等は出しています。娘はそれを見て「お父様病気になっちゃう。。。」と心配してるけど。
旦那様がちゃんと自分で勉強してくれるなんて、ほんといい人だね。うちは私の話をフンフンって軽く聞き流しているみたい。でも思ったよりは許容してくれてるかな。感謝しなくちゃと思いつつ、アイスクリームを食べてる旦那を見るとついつい、「またこんな悪いもの食べて!」と言ってしまいます。自分も食べてる癖に…、いけないいけない。
今日私と息子は風邪をひいたみたい。病院にいったら夏のウィルスらしい。お薬は一応もらったけど服用はしないつもりです。
みなちゃんの書いてくれた大根のおろし汁入り玄米スープ飲ませてみました。ちょうどりんごJをもらっておいてよかった。変な顔してたけど、すこしは飲んでくれました。
朝のほうが高熱で、玄米クリームが無かったので、その時は葛湯を飲ませてしまいましたが、それは平気だったかしら?
葛は整腸の他に体温調節もしてくれるそうです。なので葛根湯って葛でできてるでしょ。
低い熱には葛が効きます。
子供だったら高熱といっても大人の感覚とは違うので、大丈夫だし、薬と違ってどれも害のあるものではないから大丈夫よ。
熱がさがるまでお粥だけがいいかもね。
お大事にね。
風邪をいっぱいひいて子供は丈夫になるから!
Minaka先生もご主人と何度も話し合ってきたんだね。
そうだね。強制はしないことにして、協力してくれてありがとうの姿勢でやってみようかな。
子供が大きくなってきたら同じ物を食べる訳だし・・・。
私は朝食はご飯にしたいのだけど、旦那は「朝からご飯なんて入らない」って言うしなあ。
やってみなくては分らないけど、少しづつ改善しようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

La Cocina De Minaka 更新情報

La Cocina De Minakaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング