ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のんびり自転車旅コミュのサイドバックの容量について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

この夏(9月いっぱい)、長野の夜間瀬から日本海側を通って能登半島一周、南下して白川郷観光、西に進んで東尋坊などを訪れて大阪へ旅しようと考えてるものです。

最近自転車旅に興味を持ち始めて、知識もブログや本でかき集めたくらいですので、まだまだ初心者です(´・ω・`)


タイトルにもある通り、サイドバックは容量がどれくらいのものを買えばいいのかわからないので質問させて頂きました。


持っていく荷物は以下のとおりです。

・ウェアー2・下着靴下3〜4・レーパン2・靴、サンダル1・普段着(半長上下)1・タオル数枚・軍手数着・雨具、折り畳み傘1

・タイヤレバー、グルーレスパッチ1セット・工具セット1・替えチューブ1・輪行袋(超速FIVE)1

・シェルフ1・銀マット1

です。

本格的な野宿は考えていませんが、宿が取れなかったなどの緊急時にはシェルフと銀マットで凌ぐつもりです(甘いですかね・・?)

これだけの荷物であれば、何Lがいいでしょうか?

また、この荷物はいる・いらない等ありましたらご指導お願い致します。

ちなみに買った自転車はGIANTのPACEです。GIANTショップさんで、リアキャリアーとサイドスタンドをつけてもらいます。

よろしくお願いいたします。

コメント(9)

自分は埼玉の草加市から北海道の札幌までロードで行きました
参考になるかわかりませんが
リュックサック1つでした
チューブ2 地図 輪行バック タイヤ2 チェーンを繋ぐ工具 その他工具 普段着 サンダル 現金 タオル1 レーパンなどその他2
ぐらいです!

お薦めはエアーサロンパス!
体中痛くなると思いますので良ければカバンに入れてください。
>くまお(^0^) さん

ありがとうございます!

エアーサロンパスは盲点でした。救急セットと一緒に薬局で揃えてきます。
シェルフがどれくらいの容量のものなのか、ちょっと気になりますけど、サイドバッグは中くらいのもので何とかなるんじゃないですかね?

シェルフをキャリアにくくりつけて、入りきらなかったら、担ぐ方向で。。

夏は虫が多いですから、虫よけアイテムが必須です。僕はゴムでできた手首につけるやつを使っています。
おなじくPACE乗りです!!!!


タイヤパンクしやすいので御注意を\(^^:;)

大した情報じゃありませんがたらーっ(汗)
夜間瀬かあ!
僕、小丸山で冬、バイトしてるよ♪

僕は去年の夏、姫路から尾道まで行って、しまなみ海道渡って四国一周したけど、35リットルのリュック一つで行ったよ!
普通にバスケ用のTシャツ4枚、半パン2枚、タオル3枚、下着2日分、ちょっとした街で着る服(Tシャツ、半パン)とあと自転車のメンテナンス用品かな!
サドルバックとドリンクホルダーは使えるよ!

ただリュックは肩すげえ凝る!

いい旅を♪
北海道を旅した時はサイドバックとリュックにテントなどを入れて60ℓでした。テントがなければ40ℓあれば充分かな。サイドバックは左右に振り分けるパニアバッグというタイプがオススメです。あとリュックは辞めといたほうがいいです。肩や腰を確実に痛めます。

ちなみにシェルフって寝袋のこと?それならシェルフじゃなくてシュラフですね。
バッグ関連の話題なのでこちらに。
無印の化粧ポーチをフロントバッグにしました。日焼け止め、携帯、サングラスなどすぐ出し入れできるように。置場所が決まっていないとよく失くしものをしたので、これで改善できるといいな。長旅のときは、サイドバッグ(輪行のとき、土台の金具がかさばりそう)か、容量の大きいサドルバッグ?にしたいです。
いいサイズのバッグやポーチ見ると、サイドバッグにしたくなります。
自転車につけたところです。仮のビニール紐でしばっています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のんびり自転車旅 更新情報

のんびり自転車旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング