ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sling Media - SlingboxコミュのSling box ID はどこでわかりますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前「買いたい人」のトピで質問させてもらったものです。
その後sling box SOLOを購入して、昨日接続を試みましたが出来ませんでした。。。
説明書とおりにsling bobとBDレコーダーをつないで、電源とネット接続の赤いランプ点灯確認後、ソフトウェアをダウンロードして(PCはMacです)Sling box Directoryの所にConnect Using  Sling box IDとなっていますが、IDはどこに記載してあるのでしょうか?シリアルナンバーとかではないみたいですし。。。
Sling boxとPCが同じネットワーク上(ルーター)に接続してあれば自動で読み込むのかと思ったのですが私の単純な接続ミスでしょうか。
ちなみにルーターはNTT RV230です。過去トピなどを拝見させて頂いて、DHCPサーバー機能またはUPnPというものが関係するのかとも思ったのですが知識がなさすぎて分かりません。RV230の機種はDHCPサーバー機能、UPnPいずれにも対応しているようですが。。。 ご迷惑かけますが、アドバイスお願いします。

コメント(16)

違ったら御免なさい。
それって自分の好きな名前をつけるところではないでしょうか?
たかしさん>行き止まってしまったDirectory の一番にあるAlias とPassword は自分で決めるのかなと思ったのですが。
その下のSling box ID またはIPアドレスを選択するようになっている所で通常はPlayer が送信側のSling box を自動認識するみたいなのに、私の場合されずにIDが分からなくなってしまいました。

otasukeさん>設定を試みた時は、ルーターに有線LANで1にPC2にSling box を繋いでいました。Playerの再インストールをやってみます。
IPアドレスについての知識もないのですが、確認方法が分かりましたので自動でSling boxが認識されなかった場合ルーターのIPアドレスを打ち込めばよいのでしょうか?
otasukeさん>私はPCにセキュリティソフトを入れてないので、ブロックはされていないと思います。
設置場所の父の所へ電話で確認した所プロバイダーはOCNです。パソコンに詳しくないのでIPアドレスの割り振り等が分からないのですが、otasukeさんのお話だと私の環境だと繋がるはずですよね。。。 水曜にもう一度試みてみます。アンインストール(Macだとただゴミ箱に捨てる、ゴミ箱を空にするだけのようです)したので、設置後に再インストールしてみます。自動認識されなかったらIPアドレスやってみます。
つながりますように。。。
ototasukeさん>今日以前入れたPlayerをアンインストール後、再インストールした所すぐに自動認識して設定の画面が出ました。
何度かVerifying を繰り返していたので不安でしたが無事に動きました。
SharpのBDレコーダーへの接続で遠隔操作ができるかも心配でしたが、Power on/off とチャンネル変更の私が使う機能は全部できたので一安心です。
アドバイス本当にありがとうございます。

しかし、また問題が。。。IRケーブルがうまくプレーヤーの赤外線を感知しないようで苦戦しています。 ケーブル上部を押さえていると操作可能なのですが、常に誰かに押さえてもらう訳にもいきませんし。
何かコツなどありますか? 自分でもこれから調べてみます。
otasukeさん>説明が下手ですいません。上部ケーブルの曲がる(BDレコーダーより出ている)部分を発光部がBDレコーダーのセンサーに当たるように押さえてその状態でPCよりリモコンで操作したということです。
プラグがきちんと挿入されているかどうか、もう一度確認してみます。それと発光部がちゃんと作動しているかデジカメに寄るチェック方法もやってみたいと思っています。
父のBDプレーヤーがフラットでなく角がカーブしているので、貼付けにくいのもあるのかなと感じたのですが。。。 Irケーブルは上部と底部の間の赤外線を両方で受信しているといるのですか? 底部からのものはセンサーの方に直接向いていないですがそれは関係ないですか?

インターネットで視聴可能かどうかのチェックというのは具体的にどうしたらよいですか? 設定完了後にPCで地デジが視聴できた(Slingboxを接続しているルーターと同じものに有線LANで接続した状態)
のとは別に他のネットワークにPCをつないで確認したほうがよいのでしょうか?

質問ばかりですいません。
自分のノートPCでも他人のPCでも、とにかく家の外にあるPCにSlingPlayerを入れて
自宅のSBから映像を引っ張れるか確認する。
IRケーブルは、その動作がきちんと行われるようにキッチリさしこみ、位置はとにかく
自分で試行錯誤して最適な場所を探す。
肉さん>そうですよね、設置場所では無い所でこれから視聴するという目的なので確認は不可欠ですよね。。。 肝心な事をしていなくてお恥ずかしいです。
今、自宅に居て(設置場所ではありません)Slingplayer を開くとWeak or no video signal detected となってしまい、リモコンも表示されません。
ケーブルがきちんと差し込まれているか、それとIrケーブルもいろいろな位置で試してみます。

otasukeさん>Irケーブルは2又です。 説明書通りに上下にレコーダーを挟む形でつけましたが、2個並べても重ねてもいいんですね。 ぜひ試してみます。
外部インターネットからの接続かなり大切です。 完全に設置であたふたしてしまい、確認もせずに渡航してしまう所でした。。。
Slingbox Directory を開くとMy Slingbox(connected)の表示がイラストと共に表示されており、Edit→Configuration と進むと Change Network setting というのが項目の中に出てきます、これでいいのでしょうか? さらにそこからwatchを選択すると元のスクリーン画面に戻るのですが、今は上記コメントにも書いた通りにシグナルが探知されないという風になってしまいます。 
次回はIrケーブルを確実に作動させるようにできたら、PCはラップトップなので持ち出して設置場所(父の自宅)近くでどこかのネット回線拾って確認したいと思います。
otasukeさん>無事に反応する位置にケーブル設置ができました!
Irケーブルのカメラによる可動を確認後、いろいろ位置を試しました。
結局プレーヤーに貼付けると受光部に近すぎて反応しないみたいで、プレーヤーの上に定規を置いてその先にIrコードを2個重ねて貼付けています。
他のネット回線によるチェックもしました。
ただ、そのネット回線が安定してないものだったからか時間のずれが生じたり、画質も有線LANでルーターにつないで見た時よりもだいぶ劣っていました。
それでも海外でこれからも日本のテレビが見れると分かって感動です。 
たくさん的確なアドバイスいただき本当にありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sling Media - Slingbox 更新情報

Sling Media - Slingboxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。