ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネーミング【語源探偵団】コミュの安倍ネーミング内閣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安倍晋三首相は9月29日、衆参両院の本会議で所信表明演説を行った。
造語、カタカナ語連発の演説に、与野党「なんじゃ、そりゃ?」

■美しい国

■筋肉質の政府

■オープンな経済社会

■子育てフレンドリーな社会

■イノベーションの力とオープンな姿勢

■アジア・ゲートウェイ構想

■人生二毛作

■新しいカントリー・アイデンティティー

中身がさっぱりわからない、まさに「なんじゃそれ」演説だ。
そのうえ、この、三流広告もどきのキャッチフレーズ。
意味不明を通り越して、ひたすら「恥ずかしい」。
「美しい日本」以前に「美しい日本語」を使ってほしいものだ。

そんなわけで、このトピでは、安倍政権の言語感覚を追跡して行きたい。
今後どんなキャッチフレーズが登場するか。ある意味、楽しみではある・・・

ちなみに、安倍晋三新総理の広報用ポスター、
キャッチフレーズは「創りあげたい日本がある」。
小泉前総理の破壊後を引き継ぐメッセージだろうが、
まったくピンとこない。安倍さん、大丈夫???

また安倍政権に限らず、たとえば「構造改革断行内閣」とか、
古くは田中角栄の「日本列島改造論」など、
歴代の政治ネーミングについても議論していきたい。

コメント(12)

■参謀:世耕弘成
キーパーソンは、首相補佐官の世耕弘成という人だ。
参議院議員で、広報・IT戦略に精通している。
今回のネーミングを直接指揮したかどうかは別として、
演説内容に深くコミットしていることは確実。

どんな人物なのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E6%88%90

どうやらNTTの広報部報道部門の課長をしていた人物らしい。
道理で、広報・IT戦略に長けているわけだ。
■官房長官:塩崎恭久
「ホワイトハウス型官邸」「安部ホワイトハウス」と呼ばれる、
官邸主導のスタイル。その中心人物が塩崎氏だ。

どんな人物なのか。
http://www.y-shiozaki.or.jp/profile/profile/index.html

プロフィールには、東京大学教養学部教養学科アメリカ科卒業とある。
「アメリカ科」って何ですか?よくわかりませんが、
そのへんに、カタカナ語連発の根っこがあるような・・・
ちなみに、大学卒業後はハーバード大学大学院に進学する・・・
今朝、某ニュース番組で安倍新総理の改革は中身がない!とコメンテーターが断言していて面白かったです(笑)
確にネーミングにインパクトはありますが、中身はさっぱり分かりませんよね!

しかも、国民が安倍総理を選ぶ際、『優しそう』とかイメージが先行しているそうで、掲げていた公約も国民が望んでいるものとは違うそう。改革内容は益々期待できないとか。私も来年からはちゃんと選挙に行きます。やっぱり自分の生活にも関わってますもんね…。
きょんさん
安倍さんのイメージが、だんだん怖くなって見えるのは、
私だけ???でも、選挙は大切です。必ず行きましょう!

■ライブトーク官邸
メールマガジンの配信に加え、安倍晋三首相が国民に直接語り掛ける「ライブ・トーク官邸」なるものを開始するという。メディアはインターネット。首相官邸ホームページの動画コンテンツとして。いいことだと思う。けど、やっぱり、ネーミングが引っかかる・・・
■創りあげたい日本がある
このポスター100円で買いますか?
■「こんにちは、安倍晋三です」

安倍内閣メルマガのタイトルは、意外とシンプル。
http://www.sankei.co.jp/news/061012/sei009.htm
■歴代内閣のキャッチフレーズ

岸 信介 【民族発展と世界平和への貢献】
池田勇人 【寛容と忍耐】
佐藤栄作 【寛容と調和】
田中角栄 【決断と実行】
三木武夫 【対話と協調】
福田赳夫 【協調と連帯】
大平正芳 【信頼と合意】
鈴木善幸 【和の政治】
中曽根康弘【戦後政治の総決算】
竹下 登 【調和と活力】
宇野宗佑 【改革前進内閣】
海部俊樹 【対話と改革】
宮沢喜一 【品格ある国家】
細川護煕 【責任ある変革】
羽田 孜 【改革と協調】
村山富市 【人にやさしい政治】
橋本竜太郎【変革と創造】
小渕恵三 【対話と実行】
森 喜朗 【日本新生内閣】
小泉純一郎【聖域なき構造改革】
安倍晋三 【美しい国づくり内閣】
(出所:読売新聞)

すごい眺めだなあ・・・
やっぱり、カッチョいいのは田中角栄サンとか、
中曽根サンあたりでしょうかねえ。

いいえ!最高にイカしているのは、
村山富市「人にやさしい政治」でしょ!(笑
(市町村のポスターか!)

これを超えるものは、そう出てきませんよ。

それにしても、こうして並べてみると、
安倍さんの「美しい国」がいかに特殊か。
あえていえば、宮沢喜一「品格ある国家」の系譜。

美しい国・・・美しい・・・美・・・って???
■愛の構造改革

出たな怪物!

行革担当相を辞任した佐田玄一郎の後任についた、
渡辺喜美のキヤッチフレーズ

「愛の構造改革」。

愛って・・・

「美しい国」に「愛の構造改革」
フォークソングか、ヒッピーかっての!

あきれてモノが言えません。
このヒトたち、マジメなんだろうか?

コイズミさんのそれなりの功績を、
「愛」だの「美しい」だのって、
甘〜い言葉でチャカしちゃってる。

罪は大きいぞ!
怒れ国民!!!!

こういった「言葉の犯罪」は、
政治家ならずとも、企業の経営者にもあるし、
学校の校長先生にもあります。

愛だの、恋だの、キレイだのって言ってないで、
リーダーはマジメに言葉のマネジメントしなさい!
■イノベーションと寝小便
「安部政権は横文字が多すぎる。オレにはイノベーションと寝小便の違いが分からねえ」(浜田幸一「TVタックル」07/01/15)
■麻垣康三
昨年、コイズミ総理の後任候補たちが、
「麻垣康三」(あさがきこうぞう)などと呼ばれた。
麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫、安倍晋三の略で、
結果的には、「三」の安倍氏が総理になったわけだ。

麻垣康三・・・
この手のネーミングって、誰がするんでしょうね(笑
マスコミ?評論家?よくわからないけど、
歴代のネーミングからすれば、あまり秀逸とはいえない。
「安田一郎」でもよかったりして(笑

過去には、こんなスゴイのあったよ。
思い出してくださいな。

■三角大福(さんかくだいふく)
佐藤栄作内閣の後継者争いをした4人。
三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫の略。

■安竹小(あんちくしょう)
福田・大平内閣時代の後継者候補の名称。
安倍晋太郎、竹下登、小坂徳三郎の3名。
(その後、小坂が失速し、宮澤喜一と入れ替わる)

■金竹小(こんちくしょう)
かつての自民党最大派閥経世会(竹下派)の幹部たち。
金丸信・竹下登・小沢一郎、3名の略。

■YKK
経世会に対抗する「盟友」たち。
山崎拓、加藤紘一、小泉純一郎のイニシャル。
建材会社YKK(旧吉田工業)に引っ掛けた名称。

関係ないけど・・・

<竹下派七奉行の「通称」>

■小渕恵三
「凡人」「鈍牛」「冷めたピザ」「人柄の小渕」「ビルの谷間のラーメン屋」「平成おじさん」「真空総理」「ブッチホン」

■梶山静六
「軍人」「武闘派」「大乱世の梶山」

■橋本龍太郎
「政界の玉三郎」「怒る、威張る、すねる」「政策通」「ポマード」「足下総理」

■羽田孜
「改革病患者」「省エネルック」「ガンコ者」「平時の羽田」

■渡部恒三
「会津のケネディ」「おしゃべり恒三」

■小沢一郎
「豪腕」「壊し屋」「乱世の小沢」

出所:ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E6%B4%BE%E4%B8%83%E5%A5%89%E8%A1%8C
■今年は、美しい国元年。

安倍総理はそういうけど、
じゃ今までは美しくなかったのか!
と反論したくなる。
■アビーロード
http://shoko011.iza.ne.jp/blog/entry/456919/
安倍元総理の改革の意思を引き継ごうという、
安倍、渡辺、塩崎らおなじみメンバーによる会合。
孤立する渡辺喜美行革担当相がネーミングした。

アビーロードは、ビートルズの名盤のタイトル。
「アベロード(安倍路線)」の意味も込められているそうな。

何言ってんだか。
ビートルズもこのアルバムを発売して解散したのだ。
最後の悪あがきにならなきゃいいけど・・・

それにしても、こういう言葉遊びみたいなことやっているから、
イマイチ、真剣さが伝わってこないんだよね。

※微妙に古いニュースでごめんなさい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネーミング【語源探偵団】 更新情報

ネーミング【語源探偵団】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング