ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカメインコ コミュの【至急アドバイスお願いします】足にヒビが入ったオカメについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4歳のオカメ(♀)のモネの状態が急変したため、トピックを作成しました。
経緯は以下の通りです。

22日朝
右足に力が入っていない。歩かせてもびっこを引いているため、午前中にいつも診てもらっている鳥専門の病院へ連れて行く。

レントゲンの結果、右足甲(ちょうど指が分かれるあたり)にヒビが入っているとの診断。水に混ぜる痛み止めの薬を処方され、安静にするようアドバイスをもらう。

(その他、詳しい診察の内容は以下のブログに書いています。
http://blog.livedoor.jp/pon0742/archives/51602201.html

家に戻り、止まり木にクッション性のあるテーピングを巻き、低い位置に設置。底網をはずし、下にタオルと新聞紙を敷いて様子見ることに。

痛みのため、食欲はありません。水は時々飲みます。

23日朝
体重85g(ベスト体重は95g前後)
痛いながらも移動はしている。
夕方、30分程出してカキカキしてあげました。その間、動き回ることなくじっとしていました。
その後ケージに戻しリビングの隣の部屋で休ませる。

夜(午前0時過ぎ)のぞいてみると、下にべったりと体をつけてじっとしている。歩く元気もない様子。明らかに昼間より元気がない。水は飲みますが、大好きな粟穂を前にしても食べません。

いつものケージからキャリーに移し、下にタオル、パネルヒーター、新聞紙を敷いて保温。

現在に至ります。

状態が改善しないようなら、明日病院に連れて行くつもりですが、この他に出来ることは何かあるでしょうか?
また、同じ様なご経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければと思います。今までに見たことがない程弱っているのでとても心配でたまりません。

よろしくお願いいたします。

コメント(25)

>冒険活劇飲料 ver.6さん

早速のコメントありがとうございます。とても勇気づけられます。

考えられることはやったので、あとは悪いことを考えるより、おっしゃる通り「絶対に良くなる!!!」と祈り続けるだけですよね。

朝まで祈り続けます!
保温は適切な温度に保てていますか?
家も少し前に4歳の女の子が体調を急変させて数日で15gぐらい体重を落としました。

その時はペット用の保温器だけでは26〜27℃に保てなかったので小型の人用の電気ヒーターで熱量を保たせました。
人用のヒーターは加熱し過ぎたり、遠赤外線だと体が温まり過ぎるなどとも聞いていたので、安全な距離を保ち、ヒーターとケージとの間に薄い布で盾にして直接熱が当たらないようになど安全の工夫をしました。

おかげでケージ内が温かさを保て、体調も明らかに良くなりました。もちろん病院で治療もしました。

あと餌を食べないと一気に体重が落ちてしまうので、入院させて強制給餌をしてもらいながら治療した方が良いのではないでしょうか?入院費用も確認して検討してみて下さい。
>* koto *さん

コメントありがとうございます。

早速コンビニへ行ってポカリを買ってきました。
様子をみて飲ませようと思います。
>セジさん

保温に関してのアドバイスありがとうございます。
キャリーなので、やはりヒートパネルだけでは温度が保てないみたいです。
今、暖房を27度に設定して部屋全体を温めています。
キャリーにはバスタオルをかけています。

エサさえ食べてくれれば少しは安心するのですが・・・。
入院させることも検討します。


 こんにちは。
 心配ですね。
 4歳というと、うちのちょびとおなじくらいでしょうか?
白おかめなの♀なので、きっとおなじですね。
 
 鳥の骨は飛びやすいように、中が空洞です。
 なのでカルシウムをしっかり与えないと、やはり骨粗しょう症になりやすいと思います。
 うちの場合は、シードとペレットを両方あげて、シードには、ボレー粉を別に混ぜてあげてます。
 
 うちもかなり卵を産み、5歳のクロは軟卵を生むこともあるので、特に気をつけてます。

 ちなみに、お水を飲めるのなら、自力でのえさをまずはやめて、ネクトンなどの栄養剤を一緒に入れて水を飲ますのも手です。
 
 とにかく食べないことにはすぐ衰弱してしまいますから、その点は先生とはやく相談したほうがいいと思います。
 
 早く元気になれますように、、、
 
 
 
>Tsさん

アドバイスありがとうございます。
シードとペレット両方食べさせているんですね。うちはペレット(ハリソン)のみで、ネクトンなどの栄養剤を与えたことがありませんが、こういった非常事態のことを考えて、常備しておくといいかもしれないですよね。

モネは前に一度だけ卵を1コ産みました。それから発情が来る度に冷や冷やしているのですが・・・。
昨日レントゲンを撮ってもらった時に、すでに骨粗鬆症になりかけていると先生から言われました。元気になったら、これまで以上に体調に気をつけてあげたいと思います。

病院の診療開始が10時ですが、時間が経つのがとても遅く感じます。

皆さん、深夜にも関わらずコメントいただけていることに
感謝します。本当にありがとうございます。
鳥は明るくても寝れるので、もしまだこたつをしまってなく出ているのであれば、半分かごをこたつ布団から出して(暑すぎたら鳥さんは寒いほうに動いたり温度を自分で調整します)保温も一つの手立てですよ。白熱灯のスタンド(100wが望ましい)も同じように片方の下側に置いておく(布等かけない)やり方もあります。ご飯は床にばらまく(拾い食いの習性)と、鳥専門の病院で看護の仕方を教わりました。
携帯なので、画像など無くてごめんなさい。
早く良くなりますように。
皆さんが書かれてますように、温度調整に気をつけてあげてくださいね。
また、うちの子が足を痛めた時は、アイスクリームの木のスプーンをカットして添え木にしてテーピングしました。


また、人の手の温度は低いので注意してくださいね。

良くなりますように
>金魚@絶賛育児中さん

アドバイスありがとうございます。
我が家にはこたつがないので、今寝室に暖房を入れてその部屋にキャリーを置いています。
モネの近くに粟穂と高カロリーのペレットを撒いていますが、食べていないみたいです。夜なので余計に食べないでしょうが。

でも、トピックを立ち上げた時よりは、少し状態が良いように感じます。
やはり、保温が効いているのかもしれませんね。
>hypersonicさん

hypersonicさんのコも足を痛めた経験があるんですね。骨折ですか?
どれくらいの期間で良くなったのでしょうか?

さっき温度を確認したついでに見てみると、ゴソゴソ動いていました。
まだまだ安心できませんが、少しほっとしました。

皆様へ

今朝5時頃、モネはお星様になりました。

今は辛いので詳しくは後ほどアップします。

皆様のアドバイスや励ましのお言葉をいただいて、とても勇気づけられました。本当にありがとうございました。
度々失礼します。
少し落ち着いたので、詳細を書かせて頂きます。

今朝5時頃、外が明るくなってきたので、モネがいる部屋のカーテンを開けて明るくしようと思い、様子を見に行きました。
相変わらずベタッと床に体をつけてうとうとしているような感じでした。
お水を飲ませようと、容器を口に持って行きましたが、イヤイヤをするので、少しでも口に含んでもらおうと、指を水に濡らして口に近づけました。
やはり嫌がり、体を起こしてズルズルと動くとそのまま微妙に痙攣したようになり、動かなくなりました。あっという間でした。

急いで旦那を起こし、旦那がキャリーからモネを出したところ、もう固くなっていました。

容器を近づけた時、まるで目が見えていないかのように感じました。それで訳の分からないモノが近づいてきたのでビックリしてしまったのかもしれません。

とにかくあまりに急な容体の変化だったので、「なんで?」という言葉が頭をグルグル回りました。昨夜、問題ないはずの左足も力が入っていないようだったので、私が見ていない時にどこかまた痛めてしまったのか・・・。
原因はわかりません。

モネとはこの先20年は一緒だろうと信じていたので、たった4年(正確には3年9カ月ほど)しか一緒にいられなかったなんて短いですよね。

今朝は朝一番のモネの「ピョー!」という鳴き声が聞こえなくてとても寂しくて、いるはずの所にいなくて、モネの存在の大きさに今更ながら気付かされます。

かかりつけの先生にも連絡しましたが、やはり驚かれていました。助けてあげられなかったことが悔しいと言って下さいました。私も何もできなくて悔しい思いでいっぱいです。

明日は都内のペット霊園にモネを火葬しに行ってきます。

モネがいない生活に慣れるまではメソメソしているでしょうが、またいつになるか分かりませんが、いいご縁がありオカメちゃんをお迎えできる日がくるまで、こちらのコミュニティで色々と勉強していきたいと思っています。

長くなりましたが、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

皆さんのオカメさんたちがずっと元気で皆さんと一緒にいられますように。
胸が、痛いです
骨のヒビについて何も知識がなく
コメントはできませんでしたが
トピを拝見してから心配しておりました。

ぽんさんはケージや止まり木など
モネちゃんのために出来ることをされていたと思います。
【何もできなくて〜】と、書かれてますが
ご自分を責めないでください。

モネちゃんには、ぽんさんの愛情が
伝わっていると思います。

最後になりましたが
モネちゃんの御冥福をお祈り申し上げます
 とっても残念です。
 
 モネちゃんのお星様は虹の橋にいくまで、うちのオカメ姉妹が大事に預かりますね。
 心からご冥福をお祈りいたします。 

 
 
心配していたのですが、本当に残念で、胸が苦しいです…

たった3日たらずで、こんなに早くお星様になってしまうなんて…そんなに急がなくて良かったんだよ〜涙って…

鳥さんは具合が悪くなってから、あっという間に病状が進行すると聞いていたとは言え、自分が同じ立場になったら、もっと看病させてと思わずにはいられないなと思いました涙

モネちゃん、どうかママとパパをお空から見守ってあげていてね。

昨晩、偶然きずいたのでコメント入れましたhyperです。
気にはなっていたのですが残念です。

オカメに限らすだと思うのですが、足を怪我をする事は致命傷になる場合が多いようですね。

うちの子のときは、アサリに咬まれました。塩抜きしているバケツに墜落して、悲鳴と共に足にアサリをつけて飛びだしました。貝をペンチで割って外しましたが、明らかに折れていました。添え木をして固定し、餌をほとんど食べなかったように記憶しています。なので、口に直接与えていました。フードポンプを使っていたように記憶しています。

この記事を見ている方へ、参考になればと記載しました。

モネちゃんのご冥福を祈ります。

ポンさんは、ちゃんと体調の変化にも気がついていましたし、できる限りのことはしていましたと思います。
だから、笑顔で見送ってあげてくださいね。
ぽんさん


私も去年四歳になるオカメを亡くしました。

同じくあっという間の出来事でした。

今でも玄関を開けると「ぴよー」という声が聞こえてくるようです。


しばらくはおつらいと思います。後悔もいろいろ出てきます。
でも頭のいいオカメちゃんの事ですから、ぽんさんの愛情、しっかり伝わっています!

そして葬儀の時に言われたのが、そんなに悲しんでいたら天国に行けないという事でした。


鳥を含め、動物は使命があって、使命を果たしたら天国に帰ると信じています。


ぽんさんのオカメさんは、使命を終え、ママとパパの愛情を一生分もらって命を終えたんだと思います。


ご冥福お祈りします。
暫く喪失感はありますが…。あまり気を落とさないで下さいね。
そんな自分も、息子の出産のあとに帰宅したら17歳のオカメ(病気療養中)が、帰宅1週間後にお星様になってしまいましたから。

ご冥福をお祈り致します。
>かおたんさん

心配してくださってありがとうございました。
モネをお迎えした頃は、環境が変わったためあまりエサを食べてくれなくなった時期があり、無理矢理食べさせていたこともあったので、ちょっと嫌われているかも・・・と思ったこともありましたが、そんなことも含めて私や旦那の愛情が伝わってくれていることと信じます。


>Tsさん

皆さんに「モネが回復しました」というお知らせができなくて、私も本当に残念に思っています。今頃はTsさんのオカメ姉妹ちゃんたちに出会えている頃でしょうか。モネはお迎えしてからは他のオカメさんと遊んだことがなかったので、きっと喜んでいると思います。


>痔獄少女@ippenkiretaさん

本当にびっくりするぐらい早い旅立ちでしたよ。もしかしたら、もっと前から具合が悪かったけど隠していたのかなぁ・・・と感じずにはいられません。毎日の健康管理はとても大切ですね。さらに実感しました。


>hypersonicさん

アサリですか!?そんな所にも危険が潜んでいるだなんて・・・。アサリに挟まれた子はその後回復されたのですか?怖かったでしょうね。
野生の動物たちは足のケガが死につながるでしょうから、私達人間が思うより大変なことなのかもしれませんね。


>Junkoさん

「もし足をケガしなければ、まだ元気だったかもしれない」と、“たられば”がまだ頭の中をグルグルする時もありますが、Junkoさんのおっしゃるように、モネは使命を果たして天国に帰っていったんですね。とても気持ちが楽になります。メソメソしていたらモネが心配しますね。Junkoさんもオカメさんを亡くされて、辛い思いを経験されたのですね。とても励みになります。


>金魚@絶賛育児中

オカメさん、17年も生きたんですね。きっと金魚@絶賛育児中さんの帰りを待っていたんでしょうね。喪失感もとても大きかったこととお察しします。今はまだ「何か物足りない」感が大きいですが、モネの死を受け入れて、モネと過ごした約4年間を大事にしていきます。


皆様、暖かいコメントありがとうございました。読んでいてまたまた涙が止まりませんでした。

今朝、ペット霊園で火葬を済ませてきました。
今はリビングにモネの写真と共に小さな骨壺を置いています。
ついつい目がそっちに向いていつものように話しかけそうになります。習慣って怖いですね。

このコミュニティには私よりも沢山の経験や知識を持った人たちがいらっしゃるので、勉強になりますしとっても元気づけられます。
これからも色んな事をここで吸収させていただきたいと思いますので、よろしくお願いしますひよこ

本当に、本当にありがとうございました。
ぽんさん

コミュニティに参加させて頂いてからも、皆さんの書き込みを拝見するだけでしたが、
私も丁度一週間前に13歳になったばかりの子とお別れをした所で
どうしても他人事に思えなくて、遅ればせながら書き込みさせて頂きます。

病状はぽんさんとは違いますが、うちの子も闘病中の事でした。
日も経って落ち着いてきた所に、ぽんさんのご報告で気持ちが重なって涙が出ました。
もっとなんとかしてあげられたかもしれない、苦しかっただろうに、
うちに来て幸せだったんだろうかと、どうしても考えてしまうと思います。

同じ状況だった私が、人に言われてハッとした言葉ですが
モネちゃんの事を世界で一番わかっていて、一番好きだったのは
間違いなくぽんさん(と旦那様)です。
可愛いモネちゃんを一番信じてあげられるのは、ぽんさんです。
ですから、一生懸命頑張ったんだと、このおうちに来られて幸せでいてくれたんだと
信じてあげて下さい。
モネちゃんとうちの子が、空で挨拶が出来てるといいなと思います。

モネちゃんのご冥福をお祈り致します。
>さやこんさん

まださやこんさんも辛い状況なのに、書き込んでくださってありがとうございます。愛情を注いだ分、お別れは悲しいものですね。

さやこんさんがお知り合いの方に言われた言葉、私の胸にもズシンときました。
モネが精一杯生きて、幸せでいてくれたんだと信じて、楽しかったことをいっぱい思い出したいと思います。

カキカキしている時のあのふわふわの感触がまだ指先に残っています。
夢でまたカキカキできたらいいな。

さやこんさんのオカメさんのご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカメインコ  更新情報

オカメインコ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。