ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカメインコ コミュの止まり木

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは(´∀`*)♪

ウチのオカメのために、自然木の止まり木を1本購入しました☆
メーカーから購入したもので、はじに金属の金具がついていて、
それでケージに留められるようになっています♪

太さは少し太いけど、うねりがちょうどよい感じで、
表面もキレイで爪が引っかかるような場所もなく、
きっと気に入ってくれると思うので、早くケージに入れてあげたいです♪

そこでお聞きしたいのですが、
そのままケージに入れていいものか悩んでいますw
こういうものは消毒してから使用した方がよいのでしょうか??
消毒法も教えていただけたらうれしいです☆

コメント(22)

初めて書き込みします☆ メーカーから購入したのだったら消毒はしなくていいと思います! むしろ止まり木の太さが合うかのが重要かな、と★     ウチの子は新しい物を入れるとビックリしてしまうので物が増やせません(>_<)  気に入ってくれるといいですね(^-^)
>おかめんさん
はじめまして(´∀`*)♪
たしかにイキナリ変えたらびっくりするだろうなぁと思って、
あたしもちょっと心配しています(m>_<m)
でも自然木は足にとてもよいらしいので、
がんばって慣れてもらうつもりです♪

最初はそのまま入れようと思ったのですが、
手でさわるとなんだかほこりっぽくて…
加工される際に消毒してあっても、
保管している間にほこりでもかぶったのかな??という感じですw
>ゆかさん

初めまして。
知人が、販売されている流木を止まり木にした際、
虫が湧き出てきたことがあるそうです・・・。
念のため、煮沸消毒をされてみてはいかがでしょうか?
>あさこさん
アドバイスぁりがとうございます(*>ω<*)
虫なんて出てきたらかなりショックですね↓↓
洗ってから熱湯をかければ平気でしょうか??
止まり木のことでお聞きしたいことがあります。

爪がかなり伸びてしまったので、切ろうかどうしようか考え(一度は切ってみましたが・・・)ガリガリするちょっと大きめの止まり木を買って入れてみました。が、全然とまる気配がありません・・・

皆さん、この手の止まり木、お使いになられたことはありましたか?そして、爪とぎ効果はありましたか?

爪を切らなくてもいいという方と、切ってるという方もいらっしゃるし・・
迷うところです
便乗ですみません・・・。
うちの子も、あたらしい止まり木を入れようものなら大パニックになります。

どうやって慣れさせたらいいでしょう・・・。
もう近くに置いてるだけでも大パニック。

4種類くらい試してみたのですが、とまるどころか近づく気配もありません(TT)


無理ならどなたかにお譲りしようかと思ってます・・・。
はじめまして。うちも二週間程前に小鳥の病院から自然木の止まり木を購入しました。
購入の直接の目的は爪の伸びすぎでした。効果はあるけど、オカメパニックをおこす子が多くて爪に良い理由だけで進める事は難しいいんです、と先生もおっしゃっていました。

うちの子は大したパニックもおこさず一週間位で最初からそこにあったものの様に慣れました。爪は伸びすぎることなくいいかんじです。
止まり木一つにしても個体差を見ながらですねわーい(嬉しい顔)一つの参考までに顔(願)
うちの仔も最初に買った自然木止まり木は、全然止まってくれませんでした。

そこで、一旦ケージから外し、放鳥時に、指から自然木止まり木にステップアップさせて、上手にステップアップしたら目一杯褒める、という形でケージの外で慣らす訓練をしました。

以下の日記に詳しく書いてあります。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=175289367&owner_id=320345

日記に書いてあること以外では、「一日2ステップアップくらいで、それ以上は無理強いしない」「自然木止まり木に触れたらとにかく褒める」「訓練は褒めて終わる」ということに気をつけて慣らしました。

その後の経緯は、日記検索の「タイトル&本文」で「ユウ 自然木」で検索してみてください。

今では自然木止まり木は、昼間のリラックス場所として存分に活用されています。
止まり木と金具の間の隙間にご注意ください。

うちのオカメが隙間にツメを挟めてしまい、
パニックを起こしたようで・・・

1本爪が欠けてしまいました。

凄く痛がり、腫れ上がってものすごく気の毒でした。

隙間を気にしてあげてなかったことを反省しました。

どうぞ、参考になればと思います。
うちも最初はショップで売ってる枝(殺菌消毒などの処理済)のを勧められ、ケージ内にいきなり設置しようとして失敗しました。
放鳥中に
「これは安全だよ」
と指先で突付いてみせて繰り返し(親鳥の気分でw)、興味を持ち始めた頃に手に持ってる状態で止まらせるとかしました。
オカメインコって、新しいものに馴れるのに1週間くらいは覚悟した方がいいと、何かの本に書いてありましたね〜。
>金剛地3121奈々さん

もしかして表面のざらざらした止まり木ですか??
あれは爪より前に足の裏を傷つけてしまって、
怪我したりバイキンが入ったりしてよくないと聞いたことがあります。。。

うちでは爪は家族に補ていしてもらって2人がかりで切っています。
人用の横向きの爪きりが、足がよく見えて切りやすいです♪

もしご自分で切れないようでしたら、
鳥の病院でも切ってくれますよ★
>のんちゃんさん

うちのオカメも最初は怖がって近づこうともしなかったのですが、
2〜3週間ほどで慣れて、今では大のお気に入りになりました♪
個体差はあると思いますが、早く慣れてくれるといいですね!
うちはきょうセメントパーチなるものを買ってみました。
爪のケアが目的です。

最初はかなりビビってましたが、
優しいグリーンだったからか、
おとなしくおやすみになられてます、この上で。笑

爪に効果的に働いてくれるか...
>かんかんさん

うちも色は違いますが入れてます。

爪のケアに劇的に効果があるかは謎ですが、前より鋭くは無くなった程度でした。

セメントパーチ、色鮮やかな品が多いですよね…
『慣らし』でカゴの外にしばらく置いていたけどいざ入れたら拒否られた色もありました(^_^;)
>Fracasさん

Fracasさんも設置されてるんですね!
最初見た時XSからXLまで6サイズあって、
パッケージ裏には各鳥のシルエットで、
「この鳥にはこのサイズ」的な説明があったんですけど、
オカメのシルエットは明らかにMサイズで、
だけどかーなり太いので困惑気味で店員さんに聞いてみたら、
「オカメならこのぐらい太さなきゃ爪が当たらないわよ!」
といわれ、だまされた気分で帰ってきました。

が、たしかにほんと、そうかもしれません。
ちょうど爪が届いていてよい感じ。

肩に乗ってきたときなんかにいちいち洋服に引っかかるのがなくなれば万々歳なんですけどね!

オカメのびびり具合はおもしろいですよね、本当。
きょうもこのパーチを見せたときののけぞりと王冠のピンコ立ちに爆笑しました。
ただの緑のもこもこした、むしろかわいらしい棒じゃないの!!笑
セメントパーチ、しばらく使ってました。
が、やめました。
(当初セメントパーチの他には自然木とケージ備え付けの二本使用)

一年前の健康診断(半年に一回受診)の際、
足裏の皮膚が部分的に薄くなり赤みが出て炎症を起こす寸前でした。
半年同じケージ内の環境で様子を見たのですが治らず、
セメントパーチを木の太めのものに変えました。
(鳥専門医のアドバイスのもと)

その半年後の診断(つい最近)で、かなり赤みがひいていました。
うちのコには、セメントパーチは堅過ぎたようです。
可哀相な事をしました…

お使いの方は足裏の皮膚もよく観察してあげて下さい。
赤みが出たりするようでしたら、合わないんだと思います。
>かんかんさん

オカメは派手な色が苦手なのでしょうね。うちではおもちゃでも同じ事がありました。
色々試行錯誤して現在はお気に入りのおもちゃが見つかりましたが、オカメ貯金が底をつきましたもの泣き顔

>オカメさん

うちは「備え付け止まり木」「自然木」「セメントパーチ」の3種を入れてます。
足の裏が赤くなってる様子は今のところ無いですが気をつけようと思います。


保温予備にサーモパーチを検討していたのですが誰か使っている方いらっしゃいませんかこの話題は保温関係の方がよいでしょうか?
うちもセメントパーチと木の止まり木と両方入れています。
普段気に入って長く居る場所は木、
えさを食べるところだけセメントパーチにしてあります★

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカメインコ  更新情報

オカメインコ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。