ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シカゴ風輪会コミュの17年セミ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週バイクに乗る人は気をつけてください。
17年ゼミが出てきます。
17年に一度だけ発生するセミです。口をあけてバイクに乗ると
2,3匹は入ってきます。
前回(って、それを知ってる俺って何者?)、ホームコース?!のコグヒルナンバー4でゴルフしてた時、カートで走ると体中にバチバチあたってすごかったです。
焼いて食べると旨いって言うやつもいるみたいだけど。

コメント(16)

今週末は その蝉に似た奴で 何か釣れそうだなあ。

煮て食べたら ダメなんですか?
やっぱ、佃煮でしょう。
信州名産いなごの佃煮、大好きです。
昔から思っていましたが、あのイナゴの佃煮ってイナゴである必要があるんでしょうか。。。佃煮って何を佃煮にしても大して味は変わらないし、まぁ、歯ごたえとか感触はちょっと違うにしても。。なにもバッタを食べなくてもと昔から思ってました。実際あんまり食べたことないです。。。蝉はもっと嫌いです。
つくだに、、、、、キモッ!










失礼しました。

ちなみに3年ほど前にオハイオに住んでいたときも何年ゼミが出てくるなんて騒いでましたが、これは地方によって周期が違うんですかねー。

Cicada Mapなるものを発見したので、どうぞ。
http://www.lcfpd.org/cicadamap/
やっぱ信州の人は虫好きなんですねぇ。
家で粉虫も飼ってるし。
なんですか、セミはやっぱり焼いて羽を取って、おしりのほうから、こうチュウチュウと、、。おぇっ。
やっぱ信州の人は虫好きなんですねぇ。
家で粉虫も飼ってるし。
なんですか、セミはやっぱり焼いて羽を取って、おしりのほうから、こうチュウチュウと、、。おぇっ。
この話、本当だったのですね。
今朝のFOXニュースでやってました。
皆でせみを食べてましたよ。

佃煮、挑戦してみようかなぁ・・・。
ちょっと思ったんですが。。。
蝉って形がちょっとゴキブリに似てませんか?
で、想像してしまいました。。。ゴキさんの佃煮。。。
ま、食感はイナゴと大して変わらないかも。。。(笑)
昔大学近くの居酒屋でイナゴにトライしてみましたが、、、すいません、とてもじゃないけど口に入れることさえ不可能でした。
あの テカテカの佃煮バッタ。プロテインだらけのこの時代に バッタなんぞ食べなくてもイイでしょ? まして 蝉なんて… 

こんな時代だからこそ大量発生する蝉の使い道は“ザ 風輪会 Mith Busters" 1000匹くらい集めて タコ糸繋いで 空を飛んでみる。  どーですか?  
まず、とってきたイナゴ(せみでもOK)を熱湯の入った大きな鍋に投げ込みます。この時点では、もちろんまだみんな生きてます。
バチバチっと飛び跳ねますので、火傷に注意しながらすぐにフタをするのがコツです。
火が通ったらよく水を切り、フライパンに移して周りがカリカリになるまで炒めます。
醤油と砂糖で少々ぐつぐつと煮炒めして出来上がり。
食感は「カリカリ」という感じです。ほんと、皮付きのえびと一緒のようなものですよ。
まあ考えたらエビだってかなり気持ちわりー顔してますよね。自分はシャコもダメです。食う前にネタにされる前の姿を見て以来もうだめです。
こっCさん  マジっすか? 
まあ 粉虫を素手で潰せちゃうくらいだからこんなモンへーきでしょうねえ。  尊敬します。 
 
この話題って一体。。。。

うるるんですか? それともフィアファクター?

僕はイナゴもシャコも嫌です。蝉は子供のとき、裏返しておなかを見てショックを受けてから掴めません。涙
これで、この話題は最後です。

蜂の子・・・これは一般的。食べる人もたくさんいます。
蚕のさなぎ・・・養蚕が盛んだった信州独特?私もさすがにこれはダメ。
ざざむし・・・この佃煮、実物は見たことありません。

写真は信州の食品会社通販ページから拾ったものです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シカゴ風輪会 更新情報

シカゴ風輪会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング