ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジコンでドリフト!コミュのフロントワンウェイとセンターワンウェイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TT-01でドリフトして三年目になります。

そろそろあちこちガタが来てる感じなのでオーバーホールを敢行すると同時に
ワンウェイを入れてようかと計画しているんですが。

TT-01純正のフロントワンウェイを入れようか
もしくはスクエアで出ているセンターワンウェイを入れようか迷ってます。

どっかがいいのかアドバイスもらえたらなって思います。


ちなみにデフは前後デフロックしています。

コメント(11)

俺も両方使ってみましたが、個人的には
センターワンウェイの方が扱いやすいですウッシッシ
フロントワンウェイはたまに原因不明の
振りっ返しでいきなりガメラスピンと言う
謎の挙動が出ますあせあせ周りではやはり皆たまに
なるよねって言うのでセットの問題だけでは
無いみたいですが…あせあせ本当にカウンターを
当てる間もなく即スピンするんです…あせあせ
なんで両方あるならセンターワンウェイに
したほうがやりやすいんじゃないかなぁウッシッシ
 Fワンウェイ入れています。リアデフロック。
ガメラスピン・・・僕もします。
 特に、右旋回。
左旋回がオーバーステア。コレが治らない。

セッティング次第と、毎日やっていますがなかなか車の癖が取れません。
バッテリーを縦にしてセンター寄りにして、サーボ後ろに25gのウェイト(左右のバランス取りしていますがまだ不足かも?)
 それでもこの状態。どうすればいいのやら・・・泣き顔

 ちなみに友人のドリパケには両方入れています。
両方入れるとマイルドな動きになるとのことで、良い感じに走っています。
僕のはドリパケですが、最初はフロントのみで、追加でセンターを入れました。
結論からいうと、同じタイヤ、サスペンションのセットで挙動が穏やかになりました。

あとはアクセルのオンで姿勢が変えやすくなりました。
先日、雑誌を見ていたら、Fワンウェイより、センターにして、Fボールデフを固めにし、リアデフロックが良いとプロの発言でした。
やってみたいが、Fワンウェイ付いているとなかなかやれませんね。
 もうワンウェイ買っちゃいましたか?
僕はTT-01Dでドリフト中です。今回3台目に今までのスペアパーツを利用して製作したのですが、セッティングが他のFワンウェイ車より良かったので、ありふれた仕様ですが紹介しておきます。

 Rデフはロック、(ゴム系の物を詰めて)
 Fデフに抵抗のあるアンチウェアグリスをしっかり塗って組み付ける(フロントにボールデフを入れた感覚になります。)
 そして、ガタの多いステアリング周りをかっちりさせます。
ボールベアリングの入ったアルミパーツも付けてきましたが、そこまでしなくても、サーボからステアリングワイパーに伸びるP6の代わりにピロボールとターンバックルを組んで、段付きをスペーサーとタッピンネジにし、ステアリングを調節(トーイン)すれば、アンダーもほとんどありません。
 フロントアッパーがキャンバー調節式、(キャンバー0)リアアッパー無印(キャンバー0)タイヤが24mmスーパードリフトタイヤという状況です。
 これで、ワンウェイ入れた他の2台より調子良いです。インに巻き込みすぎすオーバー気味のドリフトになります。

 余計な書き込みで失礼しました。モーターはスポチューンにスパー(ノーマル)+21Tピニオン入れています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジコンでドリフト! 更新情報

ラジコンでドリフト!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング