ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柔道整復師・接骨院コミュの【ネパールへ届け! 柔道畳物語】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、社会貢献活動の一環として行っております。

不適当であれば削除願います。



<畳物語>

昨年2年ぶりに訪れたネパールの孤児院は施設の移転が決まっていました。

「施設が移転すると、道場から離れてしまうからもう柔道はできないね」

私は友人であるネパールの柔道家のダルマ先生に言いました。

ダルマ先生は工事中の施設の屋上から空き地を指さして

「あそこに柔道場を建てる」

と言いました。

計画はあるのか?と聞くと、


「計画にはないけど、私の頭の中にはある」と言いました。








それから半年後・・・ダルマ先生は以前に指をさした空き地に
本当に柔道場を作ってしまいました。






ただ柔道場には畳がありませんでした。




私はその現状を聞き、何か協力したいと思い、会う人々にこの話をしては


ブログ等を通じて畳募集を呼びかけてきました。

そして、言い続けて約1年、なんと104枚もの畳が集まりました。

多くの人の協力でここまでくることができ、本当に嬉しく思います。

今回のことで「諦めないこと、やり続けること、想いを持つ」

ことの大切さを学ぶことができました。








なぜ想いを持ったのか?それは、ダルマ先生のある言葉でした。

「子どもたちの未来のために教育が重要だ。

そして、柔道は子どもたちに礼儀を重んじさせ、相手を思いやる心

を身につけさせるためにとてもいい。だから私は全力で教えている」

その話を聞き、

私は一日本人として、一柔道家として心が熱くなりました。


そしてその熱く高い志に、純粋に応援したいと思いました。


国は違えど、肌の色は違えど、私たちは同じ地球人であり仲間ですから。










現在、ダルマ先生が教えた子どもたちの中からネパールの代表となり、


東南アジアの国際大会で3位入賞する選手も出てきています。


私たちが今回送った畳で練習した子どもたちが国際大会に出て、

日本に来る日もそう遠くないと思います。







世界に日本のことが好きな人が一人でも多くでき、

スポーツを通しての小さな一歩が何かをいい方向に

変えられると私は信じています。



最後に

私は以前世界の色々な国を旅をして、


マサイ族に戦いを挑んだり、ガンジス河をふんどしで泳いだり、

タイの山奥にヒッチハイクで行ったりとアホなことも多くしましたが、

それと同時にたくさんの人々にたくさんの親切を受け

感謝の気持ちを持つようになりました。



「富んでいる者におごってもらったら、最大限感謝しろ
そうでない者におごってもらったら最大限恩返しをしろ」


微力かもしれませんが、この活動が誰かの未来を変える

一歩になればと思い実施させていただいています。


なお、この件に関するお問い合わせは
weed_soul5669@yahoo.co.jp

また、活動の詳細等は
ブログhttp://blog.goo.ne.jp/weed_soul5669/をご覧ください。





現在、畳は途中のシンガポール港を通過して、インドのカルカッタに到着

しています。7月下旬〜8月上旬に目的地のネパールに到着します。







新たな行動に困難はつきものですが、今回もまた多くの困難が出てきました。



その一つが6月中旬にネパール側から届いた1通のメール。


そこには英語でたくさんの書類の提出が緊急で求められていました。


正直、英語の意味も分からずに私は狼狽しました。




藁にもすがる思いで今回畳の発送でお世話になった畳屋の森田さんに


連絡しました。




夜分遅い時間にも関わらず丁寧に対応してくれ、


「すぐにそのメールを転送してください」との言葉。



翌日の昼間、一本の留守番電話が入っていました。

「書類はすべて用意しました!!」


なんと森田さんは各種機関に行き全ての書類を揃えてくださったのです。

おかげですぐにEMSで送ることができました。







この1カ月は胸が熱くなることが人生の中で一番多く、何度涙が出たか

分からないほどです。





チャリティーイベントを開催します。


畳の話を聞き、協力したいと言ってくださった2人の方と

トレーナーセミナーと旅のトークライブをそれぞれ行うので

今日はそのイベント案内させてください。





■チャリティートレーナーセミナー

AKB48統括トレーナー、紅白歌合戦帯同トレーナー、
フラスター株式会社 代表取締役 風見知希さんと山口とのコラボセミナー


       これからの経営法とその実践
      〜自分の強みを知る〜

日時:7月18日(日)
内容:1部【保険改訂を踏まえたこれからの柔整】10:00〜12:00

   2部【ネットをうまく使う!ツィッター・ブログ編】12:30〜13:30

   3部【クライアント(患者)とこれからの情勢においてうまく付き合う7つの秘訣】
   14:00〜17:00

料金:一括受講 10500円(各4500円)

場所:すこやか整骨院(山手線鶯谷駅から徒歩5分山手線日暮里駅から徒歩8分)
    http://www.p-sukoyaka.net/yotei.html


風見さんの一言:
医療制度が変わり、法律も変わる世の中。整骨院での保険請求の仕方にも変革が・・・
果たして今のままでいいのか?じっとしておいていいのか?
どうすれば生き残るのか?どんな負けない経営をすればよいか?
集客、制度を完全公開して、あなたはセミナの後に実行したくて仕方がなくなり、周りとの違いに気付き始める。強みに重点を置いた新しいセミナーです。
申込:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P52593233
詳細HP:http://pflaster.jp/seminar/7/

畳を送った直後に風見さんに言われた一言
「一人で抱え込むなよ。俺もその想いに共感して何かしたいから一緒にチャリティーセミナーしよう!!」

その言葉に私はどれだけ救われたことでしょう。

風見さんは私が柔道着を送る活動を知り、

そのスポンサー企業になってくれています。

「この行動は小さいかもしれないけど、日本が世界の方と

つながる大きなきっかけにもなる。柔道を通して、多くの子どもたちに夢を与えたい」と本気で考え、行動をしてくれる熱い方です。

そんな風見さんと初のコラボセミナーを開催します。

興味のある方は是非ご参加ください。

■チャリティートークライブ 
 「ドリームジャーニー」


人の夢を応援する男 きっかけ屋書家詩人 まさ

日本のチェ・ゲバラ  慶応卒の現役精神科医 そんし

伝説は創るものだ  人生修行の旅人 ぐっさん

の点と点が線となり、縁となった異色の3人で行います


日時:2010年7月24日(土曜)
    開場16:30
    開演17:00〜22:00(トークライブは19:30まで)

場所:Natural&Harmonic LAKESIDE レストラン&カフェ種の家 (越谷レイクタウン駅徒歩10分) http://www.naturalharmony.co.jp/0909laketown2.html
   
料金:4000円(当日お支払い)
※トークライブ後(19:30〜)に自然栽培の野菜の食べ放題のビュッフェをご用意しております。(私も何回か食べましたが、野菜がとても美味しく、翌日の体調が
ものすごく良くなります)
  ※ドリンクはキャッシュオンデリバリーでお願いします。
  ※運営費以外は全額寄付金として使わせてもらいます。

申込:お名前・メールアドレス・登録番号・ひとことを添えて、以下のアドレスにメール
dreamjourney0724@gmail.com
(または私のアドレス(weed_soul5669@yahoo.co.jpに返信でも大丈夫です)

内容:「感謝」と「一歩前に」をテーマに、3人が独自の視点で世界で見聞きした生の体験を話します。「感謝」と「勇気」そして、ネパールの子どもたちに夢を届けます。

【以下トークライブ旅人3人集】

人を本気で応援する男 きっかけ屋書家詩人マサ 
草刈正年(くさかりまさとし)

ブログ:http://ameblo.jp/dreamleader

夢も何もなく、気がついたら大学を卒業後みんなが行くからと、システムエンジニアとして会社に就職する。

1年目から血便がでるほど働き、3年目はパニック症(自律神経失調症)になり、休職して2ヶ月ひきこもる。

なんのために働いているのかわからなくなり、薬漬けの毎日に未来への恐怖が募り、どうせ薬漬けで死ぬなら、絶対できないこと「世界一周」に挑戦して死のうと決意。

半年間で30ヶ国の世界一周一人旅に挑戦し、なんと無事に帰ってきてしまった。

帰国後、夢がなくなり苦しむが、夢をもっている人を応援することで夢を発見! 今までの出会いときっかけをもらい生きてきた自分に気づき、

「きっかけ」を与えられる人間になりたいと思う。

1年前からど素人なのに筆と墨を持ち、路上に座り、目の前のひとに言葉を書くパフォーマンスをはじめる。

夢はみんなで家を作りそれをゲストハウスにし、人が出逢い、きっかけが生まれる場所を作ること。

日本のチェ・ゲバラ  現役精神科医 そんし 
松本悠(まつもとゆう)

「そもそも小さい時から夢想的で、いつか世界を旅行するんだと勝手に思い込んでいた。いつのまにか医者になってさあ行こうかと考えたとき、タイミングが去年しかなかったので3年前から教授に直談判。

『 2年働いてから1年休暇とってよければあなたの教室に入ってやる 』

と意味不明の上から目線で交渉した。

無謀と言うかアホ。

しかしナイスな教授と上司がそのとき『 いいよー』と言ってくれたので旅行決定。

下関から船で出航し中国、東南アジア、チベット、ネパール、 インド→ヨーロッパ、モロッコ、中東、アフリカ縦断→ ちょっと休んで南米ぐるぐる回り→メキシコ、キューバ、 LAから帰国。計38ヶ国旅をした。

西チベットで遭難しかけたり、 牛追い祭りで牛と相撲して脳震盪起こしたり、サンバを踊り狂ったり…

ところてんのような脳みそになっていたが4月に帰国していきなり 千葉の某病院に飛ばされ、精神科医のくせに全く旅行が役に立っていない感じで毎日働き狂っ ている。

日本と寿司てんぷら和牛をこよなく愛し、 将来は日本の悩める若者の育成、教育に携わりたいと漠然と思っている。」


伝説は創るものだ 人生修行の旅人ぐっさん 
山口敬志(やまぐちたかし)

HP:http://k-kakumei.com/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/weed_soul5669


就職活動を全敗。大学卒業後に「旅は人を成長させる」という言葉を聞き、本当かどうか確かめるために、 柔道着を持って旅にでる。

マサイ族に戦いを挑んだり、タイの山奥へヒッチハイクをしたり、ガンジス河をふんどしで泳いだり、と普通は行わないアホなことを実施。

行く先々で色々な地域の人々に溶け込み、多くの人々の感謝と親切に触れる。

当たり前は当たり前にないことに気付き、小さなことでもできることをしようと柔道着を送ったり、志高い日本の若者の海外での研修を支援したり、

世界の旅講演等を行っている。

現在は健康革命家として、多くの人々に運動を通して身体に気付いてもらい、健康をサポートして、夢や目標を応援している。

健康革命家として多くの人々の健康と夢をサポートして、将来(50歳から)は人生修行の旅人として、世界を旅してアホな伝説を創り


日本各地で講演等して「気付き」のきっかけや若者の教育等に関わるのが夢。

今回のイベントを主催してくれた風見知希さん、草刈正年さん、

旅の講演をしてくださる松本悠さんにこの場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございます。

偶然にも上記の3人は若干30歳。私よりも一つ上です。

こんな方々が時代を変え、いい方向へ変換させていくと思います。

お時間がある方は是非聞きに来てください。

コメント(4)

私の住んでいる京都市にもネパールの友人がいます。空手を習っていて日本に来て日本人;と結婚しています。

日本の文化はネパールの人は結構理解力を持っているみたいです。

社会貢献がんばってください!
>shinokenさん

ありがとうございます! そういったお言葉にとても力つけられます。

頑張っていきます!
とても興味深い記事でついつい読み入ってしましました!!

私は柔道整復士を一時は目指し、それを叶えることができずに大学に通っています。
そんな中途半端な私にも遠大な夢がずっと前からあります!!

それはアフリカや発展途上国に行き、人道支援をすること。

1人でも多くの笑顔が見たい。
発展途上国の人にも幸せになる権利がある。
学校や孤児院を建てたい。

等々専門家に言わせればかなり甘い考えですが、

いつかは世界を旅してやってやりたいと思います!!

お金がたまったら柔整の学校に通い、資格を取りたいですし、取ってから旅しようかな―なんても思ってます!!


なんだか夢を再確認させてくれた記事でした!!

ありがとうございますm(_ _)m
>ズー子さん

コメントありがとうございます。 ズー子さんの夢素晴らしいと思います。

山口先生の言葉でもあるのですが 夢=熱意×行動 であると言っています。

ともに頑張っていきましょう!

読んでいただいてありがとうございます。

感謝。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柔道整復師・接骨院 更新情報

柔道整復師・接骨院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。