ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太田和彦お薦め店を呑み尽くせコミュの訪れた太田店の感想・批評‐北陸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金沢のおでん屋「菊一」。

 戦前からの営業ということで店内のレトロな雰囲気は◎。「おでん」と「あつかん」の世界がよく似合う。おじさんも面白いし、居心地は良し。
 ネタはこの時期の旬ということもあって、「カニ面」をいただく。ズワイガニの雌で「香箱ガニ」と地元では呼んでいる。1500円なり。食べた後に日本酒を入れてくれるサービスが嬉しい。

 他にも大根、卵などワシワシと食べる。味はまあ、普通かなーと思うんだけれど。あと値段が一番安い卵が150円で、あとは250円とか350円とか、すじ肉が500円したけれど、正直、持てあましました。これは土手焼きで食べるのが正解かもしれない。

 この店が近所にあったら、月イチで通うでしょう。単身で金沢に出張しても行く。でも観光旅行で来たときは、どうだろう、他にも美味しい店があるし……優先順位は落ちるかな……。あとトイレが汚いのは残念。

コメント(10)

いい色の大根とお店ですねぇ。店の雰囲気がいいなら、わたしなら必ずはしごの中に織り交ぜたいなと思っちゃいそうです。ただ、お値段がちょっとおでんにしては高めですね。中心ネタは100円均一でも絶品のおでんを出す店が多いだけに、ちょっとマイナスかもしれない。

香箱ガニもたまりません。昔は食べるのが面倒くさくてあまり好きじゃなかったんですが、好きな作家の開高健が好物だったと聞いてからは好物になりました。ミーハーですねw ああ、カニも食べたいし、なおさら金沢行きたくなりました。
居酒屋で香箱ってのがいかにも金沢で素晴らしい☆
福井県、三国の老舗料亭『魚志楼』

三国の冬の夜は真っ暗で、浜風に凍えそうになりつつお店を探しました。やっと見つけたお店は暗い町並みにひっそりと灯りをともしているのみで、近くまで行って薄暗い看板を確認しないとわかりませんでした。老舗料亭と呼ぶにふさわしい佇まいに、高級そうだなとちょっぴり身構えてしまいました。が、全くそんな心配なく、リーズナブルに楽しめる料亭でした。居酒屋とは到底呼べない店だろうとは思うのですが、近くに住んでいたら毎日居ついて居酒屋遣いもできそう。

女将さんがきりっとした着物姿で、一見厳しそうなのだけれどやさしい物腰。やんちゃ盛りな子供たちにも優しく接していただきました。物静かな大将も老舗なのに気取らず、夜はカニ料理は予約のみということだったのに、親切に対応してくださいました。

なのに用意できるカニが少々値の張るものしかなく、もう既にカニ料理を食べたこともあり、なにより銀行に寄るつもりが果たせないままだったので持ち合わせに不安があり、断ってしまった。後の支払いの段になり、既に頼んだ料理とお酒の料金を聞いたらめちゃくちゃ安い!この店構えに値段のないメニューだったため、かなり高いと覚悟していたのに。これならカニも頼んだのに、と後悔仕切りでした。

刺身もへしこもしめ鯖も海鮮丼も最高にうまかったです。刺身に近いようなきずしには痺れました。なにより、落ち着く。う〜ん、いい店。いつかまた訪れて、一人でカウンターで飲みたいです。
> さるまるデラックスさん

いいですね〜私も北陸、進出したいです!!うまそう〜☆

私は以前、幼少期、関西に住んでいました(大阪豊中、服部)大人になった今(?)今年は関西の居酒屋にも進出したいです・・
着物っていいですよね。

居酒屋巡りを始める前、一人旅で訪れた金沢。
よさそうな店を探し歩き、雪の舞う中、ホテルから40分ほど歩き見つけた小さな小料理屋。

カウンターだけの小さなお店を切り盛りする、着物に白い割烹着の女将。

凍えた体を暖める熱燗と優しい女将の語り。

見事な包丁さばきでふくらぎを刺身にしてもらい、名物大根寿司に舌鼓。

名前を思い出せないのが残念ですが、僕の理想の居酒屋です。
> 酒師のタケさん
そうでしたか。奥さんの実家が服部緑地のそばで、よく豊中のロマンティック通りで飲んでました。

関西飲みで一人飲みの楽しさに満足され、酒友と飲みたい気分になられましたら、お声かけてくださいませ。大阪の酔っ払いたちがお迎えいたします。

> こばさん
いいですねえ。心に残るお店、心に残る一杯が多いほど、豊かな人生だったのだなと思えます。
> こばさん

私の見た事のない金沢の情景が目に浮かぶようです・・・

美しく・・儚い・・・
はじめましてで少し書かせていただきましたが、金沢の魚常さんに伺いました。
レポートなんて大層な事はかけませんが感想を書き込ませていただきますm(_ _)m
場所は金沢駅からタクシーで1000円しないくらいの場所です。
お店はとても綺麗ですよ、DVDのままです。
メニューの品数はそんなにありません、そして金額がありません店はとても綺麗ですしで少しビビります
日本酒は加賀鳶しかおいてませんが、美味いですよ
ご主人はとてもお話好きな愉快な人です、僕達のグループととても気さくに楽しく会話して下さいました、おそらくお酒を飲みながら(*^_^*)
そしてちょいちょい息子さんに注意されてそれもまた楽しかったです。
店員さん達も皆さん愉快で楽しくって感じがとても温かく感じました。
お料理、美味しいです。白魚の踊りをサービスまでしていただきました。
この日は一軒目で失敗しての二軒目でしたのであまり飲み食いはしませんでした。
お会計は1人3000円程で僕達の予想よりも1人当たり1000円程安かった感じです(少しビビり過ぎたみたいですね)。
また、是非伺いたいお店です。
> どことなく落人さん
料亭のような店ですよね。確かに高そうでビビりそうですが、行ってみたくなりました。

しかし、富山は名店だらけで、一泊では回りきれないほどですね。キトキトって言葉の語感が、富山の魚のうまさを表しているような。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太田和彦お薦め店を呑み尽くせ 更新情報

太田和彦お薦め店を呑み尽くせのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング