ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人の会 関西 (おとかん)コミュの『ショートカットキー』を、お一つどうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キーボードだけで、マウスより素早く操作できる「ショートカットキー」のワザを紹介していきましょう。
また、キーとマウスを組み合わせた便利な“合わせワザ”もどうぞ。
※ルール
●1回の書き込みに1個
●出来るだけ基本と思われるものから
●WindowsとMacどちらに対応してるものか?(分からなかったら書かなくてもOK)
●他の人の書き込みに対しての補足/用途/関連知識など肉付けして下さい。

コメント(26)

●コピー
文章以外でもファイルやフォルダなどを選択した後、「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら「C」キーを押す。(←叩く、あるいは弾く感じで)
画面上には何の変化もありませんが「クリップボード」という見えない場所に1次的に保存され、別の場所に貼り付けられるようになります。貼り付けする準備ですね。
「C」は「Copy=C」と覚えましょう。
(Win&Mac対応)
 スンマセン m(*・ω・*)m。

 未熟者なので、ショートカットは、使ってません。(←だったら、書くな〜。(○`ε´○)プンプン!)
 
 怒られちまったか〜。ヤッパリ(再度((^^)) ユルシテチョンマゲ)
 
 一応、「参加だけでもしとかんと・・・」Ωヽ(-。-)ポクポク   
●カット(切り取り)
さっ、コピーときたらお次はカット!
コピーと同じく、文章以外でもファイルやフォルダなどを選択した後、「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら「X」キーを押す。
すると選んだ部分がなくなります。
このデータもコピーと同様「クリップボード」という見えない場所に1次的に保存され、後で使うことが出来ます。これも貼り付けする準備ですね。
「X」は「ハサミ」の形をしているから「切り取る」と覚えましょう。
(Win&Mac対応)
僕はCtrl+Alt+Delの3つ押しが多いです。但しXP以外の方は危険です。「再起動」になります。xPの場合、「タスクマネージャー」が開いて、「メモリーの使用量や、CPUの占有率、今動いているタスクの数」が見れます。
King-yoさん
MacでコピーあるいはペーストしたモノをWinに貼り付けるということでしょうか? MacOSはXですか9.2.2ですか?
なんてこと聞いても、どうせぜんぜん分かりません。
OSもunixのXは使いません、9.2.2です。
すんません。
それより、上記はWinの「Ctrl」キーをMacでは「コマンド」キーに読み替えなくてないけないことを書いてませんでしたね。
私ははじめてのPCは(アップルジャパンに友人がいたので)Macでしたが、PCサポートの仕事を始めるときにMacなんかあまり意味がない、しかし、Winを知らないと仕事が出来ない現実を知り、遅まきながらWin機を購入し勉強しました。
ですから、MacはDTPには使いますがそれ以外は必要ありません。
そのDTPやグラフィックさえ、Winで十分使えます。
一般の人が使うPCの世界標準はやはりWinです。
ですからショートカットキーも書きこむ時はWin中心で書きますので、Macユーザーの方が補足してください。
●ペースト(貼り付け)
そう、コピー・カットときたらお次はおのずとペースト(貼り付け)!
コピーやカットでクリップボードに保存されたデータを、別の場所に貼り付けます。
貼り付けたい場所を開き、クリックしカーソルを点滅させ「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら「V」キーを、 押すのではなく叩く、あるいは弾く!
初心者は結構キーを押します。
気づいたらいくつも同じモノが連続して貼り付いてたりします。ご注意を
(Win&Mac対応)
●すべてを選択
コピー・カット・ペーストに関連して
ワードなどで文章(文章以外でもファイルやフォルダでも)を作成しているとき、「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら「A」キーを押すと、文章全体を選択できます。
「A」は「All=すべて」と覚えましょう。
この技は、エクセルで作った表やアウトルック・エクスプレス(OE)のメール、ホームページに掲載された文章などをいっぺんに選択するときにも使えます。 お試しください。
(Win&Mac対応)
●ファイルの保存
文書などを作成しているときに「Ctrl」キーを押しながら 「S」キーを押すと、そのファイルを[上書き保存]すること ができます。
しかし、作成中の文書がまだファイルに保存されていない状態なら、このキー操作をすると[名前を付けて保存]などの画面が現れます。
「S」は「Save=保存」の意味ですよね。
(Win&Mac対応)
●ファイルを開く
保存まで出来たら今度はその書類を開かないと。
ワードなどで文書を作成しているときに、ほかの文書を開いて参考にしたいという時。「Ctrl」キーを押しながら「O」(オー)を押します。
すると、ワードのファイルだけを表示する画面が開きます。
「O」は「Open=開く」の頭文字です。
(Win&Mac対応)
●直前の状態に戻す
ワープロソフト以外でも、例えばお絵かきソフトで絵を描いているとき、線の描き方に失敗してしまうことってよくありますよね。
こんなとき、「Ctrl」キーを押しながら「Z」キーを押すと直前の操作を取り消して、その前の状態に戻すことができます。
ワードで文章を間違って消してしまったときなども、この操作で元に戻せるので重要!
(Win&Mac対応)
「Alt」+「Tab」
アプリケーションの切り替え

複数個アプリケーションを立ち上げている時に便利

「Alt」+「Tab」を押せば画面に今起動しているアプリケーションのアイコンが出て、「Tab」を押す毎に四角い箱が移動します
希望するアイコンの所に来たら手を離しアプリケーションを切り替えることが出来ます
きゃ〜、こんなトピがあるの知らなかった。ワクワク

「Windowsマーク」のキー +「D」 でデスクトップ画面になります。
ソフトやウィンドウがいくつも立ち上がってるときに、一気にデスクトップ画面にできます。
これ、よく使います。
しかし、職場のパソコンは古〜いIBM社製のパソコンだから「Windowsマーク」のキーがありません(T-T)
(winのみ)
同じ操作を繰り返すときは、カーソルだけ動かして「F4」キーを押す。

これを知っていると、とっても簡単・便利です手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
●ソフトを終了したり、フォルダのウインドウを閉じたりする。
[ ALT ] + [ F4 ]
[Shift]+[SPACE]
全角入力時に上記操作で半角スペースが入ります。
[Windowsロゴ]+[L]
ログオフ。職場などのセキュリティ強化で活用できます。
●編集中のファイルを上書き保存する
「Ctrl」キーを押しながら「S」(エス)
「S」は「Save=保つ・守る」の頭文字。
こんなトピもありましたあせあせ(飛び散る汗)
最近はスマホを使う人が多いのでPCのショートカットなんか興味ないですよねあせあせ
[SHIFT]キー使うのお忘れなく手(チョキ)
このトピもとっくに死んでますけど 一応万遍なく上げとことあせあせ(飛び散る汗)

ショートカットといっても、剛力彩芽でも米倉涼子でも広末涼子でも長澤まさみでもありませんが雪
便利な『ショートカットキー』を、お一つどうぞ<m(__)m>


アゲ
では、エクセル関連で、、、、、、、

F2を押すと選択したセル内で編集が出来る



隣接するセルを移動しながら編集したい時に便利ウインク
このトピもスカスカのミイラ状態ですな あせあせ
内容的に、誰が興味あんねん!?

こんな真面目なトピもやってましたが、あまりに受けが悪く書き込みも少ないので削除しようかなと・・・
でも勝手に削除したら・・・
怖い恐い悪の権化emに、しばかれてレイプされてコンクリ詰めで淀川に沈められちゃうから 事前に予告しておかネバー
(折角書いていただいてる方もいらっしゃいますのでサクジョシマセンガ)

しっかし最近古いトピを見直してたら、彼も結構頑張っていろいろ画像作ってましたなぁ・・・
作ってた画像今後も利用させていただきます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人の会 関西 (おとかん) 更新情報

大人の会 関西 (おとかん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。