ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経理ひとりコミュの【法定福利費】労働保険概算金額について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここで良いのかわかりませんがどなたかアドバイスをお願いします。

今期最後の労働保険料を支払います。
が、最後にも関わらず、社長は計算の意味がわからない。納得いかないと言っています。

労働保険料は今期概算分+前期確定分を支払いますよね?
確定分の意味は何とか分かってもらえたのですが、
「申告済概算保険料と確定保険料の差額を今期概算分と一緒になぜ支払うの?前期では支払ってないの?なんで?」
と言われ返答に困ってしまいました。

私も説明ベタでどう表現して良いのか分からず悔しい思いをしています。
上手く説明でき、納得してもらえるポイントと何か資料になるようなものがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。


*管理人追記 ジャンルを法廷福利費にしました
本来のトピ立て日時 12月20日 22時22分

コメント(5)

今期概算分+前期確定分と言うより
今期概算分+(前期確定分-前期概算分)を払うと思ったほうがいいと思うのですが。

今期で言えば平成17年に概算を出して収めているけども性格な税額じゃない。
それを18年になって清算する。
払いすぎてれば戻ってくるし、少なければ追加で払う。

それにプラスして18年度の概算分を国に納付する。

これでどうでしょうか。
うまく説明できてるかわかりませんけど案の一つで

もっとうまく説明できそうな人もしくは間違って説明していたら修正おねげーします
スルさんの説明で合ってると思いますよん。

?前期概算分を前回支払った。
?その金額と確定分金額とを比べてみたら、確定分の方が多かった。(前期概算分では足りなかった)
?その差額と、今期概算分を合わせて支払う。

ということですよね。
社長さんに、金額を少なくキリの良い数字に例えて説明なさって
みては?
>スルさん、空我さん

お返事遅くなりまして申し訳ございません。
お二人の説明を読みながら、分かりやすい数字に置き換えて説明しました。
結果、「よく理解出来た。ありがとう」と言われ、無事に納付出来ました。

お二人の説明でちゃんと説明することが出来、私も改めて理解出来ました。

本当にありがとうございました。
クロウサさん、良かったですね!
人に説明しようとすると、自分でもよくわかるように
なるんですよね〜。 私も白紙の状態から始めました。
お互いがんばりましょっ!
クロウサさんのとこの社長さんはいい人そうですね(^o^)

私の就職してからの初仕事が、労働保険でした。上司も理解していない状況で苦労した思い出があります(^_^;)

忙しい時期ですが、風邪ひかないように頑張っていきましょうね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経理ひとり 更新情報

経理ひとりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング