ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Javaの課題丸投げコミュのブロック崩しゲームです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学の課題で通常のブロック崩しではなく、右から球を飛ばして左にブロック群がある通常の物を90度反転した様なブロック崩し作成の課題が出たのですが解りません。
解る方ソースを載せて頂けたら助かります。

コメント(19)

import java.awt.Robot;
import java.awt.event.KeyEvent;


public class BlockD
{
    public static void main(String[] args) throws Exception
    {
        Runtime.getRuntime().exec("C:\\Program Files\\Internet Explorer\\IEXPLORE.EXE http://www.gamedesign.jp/flash/block/block.html");

        Robot robot = new Robot();
        robot.keyPress(KeyEvent.VK_CONTROL);
        robot.keyPress(KeyEvent.VK_ALT);
        robot.keyPress(KeyEvent.VK_LEFT);
        robot.keyRelease(KeyEvent.VK_CONTROL);
        robot.keyRelease(KeyEvent.VK_ALT);
        robot.keyRelease(KeyEvent.VK_LEFT);
    }
}
>クレタ人さん

返答ありがとうございます。上記のプログラムをエクリプスで実行するとエラーがでるのですが、何か特別な実行方法があるのでしょうか?
お時間がある時でいいので返答お願いします。
エラーメッセージを見ないとなんともいえませんが、想像するにスペース(空白)を全角のままにしているのではないでしょうか?
半角やタブなどに直してコンパイルしてください。
一応そのままコピーペーストして実行できるであろうコードも以下に掲載しておきます。

import java.awt.Robot;
import java.awt.event.KeyEvent;

public class BlockD
{
public static void main(String[] args) throws Exception
{
Runtime.getRuntime().exec("C:\\Program Files\\Internet Explorer\\IEXPLORE.EXE http://www.gamedesign.jp/flash/block/block.html");

Robot robot = new Robot();
robot.keyPress(KeyEvent.VK_CONTROL);
robot.keyPress(KeyEvent.VK_ALT);
robot.keyPress(KeyEvent.VK_LEFT);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_CONTROL);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_ALT);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_LEFT);
}
}
ちなみにファイル名は「BlockD.java」にしてください。
>1
これ「シャレ」ですよね?
いや、一応ですよ。主がマジ受け取りしてるので
>0
主さんもこれを「大学の課題」として提出していいかどうか
きちんと判断してください。

プログラムの内容ちゃんと読んでます?

きちんと勉強していれば、読めるようにはっきり書いてくださっています。

#ブロック崩し全体のプログラムがこんなに短いわけないじゃん
#という疑問ぐらい持てば、何をやってくれるかわかるはずです。

そんなんだと、「これが回答だよ」ってわたされたら Cドライブ以下のファイル全部
消しちゃうようなプログラムでも、うっかり実行する羽目になりますぜ。



>5
いや、提示された条件は満たしていますよ
それにファイル削除なんかの破壊的な挙動もしませんし、問題ないでしょう
「丸投げ」なんですし、簡潔なコードの方が良いでしょう
はぁ満たして居ますか。

冗談かどうかはともかく、良くも悪くも『丸投げ』ですね。
冗談ならおもしろいのになぁ

まぁ、破滅的な動きはしませんが…ね

ところで、OS提示されていないのに、Windowsと決め付けている件については『仕様を満たしている』と言えるのでしょうか?

『明示されてないから自由』という解釈ならまぁ、アレですけど、javaなんで『明示されてないなら『一度書いたらどこでも動く』を想定するという解釈もありますぜ。

個人的には『言語の課題コミュ』の回答者の『真面目な回答』として疑問ですが、それはここで話す事でも僕が言うことでもないでしょう。

クレタ人さんが本気だとの回答はいただけたので、この話はここまでと言うことで。

>クレタ人さん
解説ありがとうございます。
大変勉強になりました。

しゅぺるたーさん忠告ありがとうございます。
私の勉強不足です。もっと疑問を持つように心がけます。

プログラムの件ですが、私なりにクレタ人さんのプログラムを見たのですが、
90度反転していませんでした。右から球を飛ばして左にブロック群がある通常の物を左に90度反転した様なブロック崩しのプログラムが欲しいのですが、お時間があるときでいいので返答おねがいします。

ちなみに私のOSはWindowsXpです。
WinXPなら

Robot robot = new Robot();
robot.keyPress(KeyEvent.VK_CONTROL);
robot.keyPress(KeyEvent.VK_ALT);
robot.keyPress(KeyEvent.VK_LEFT);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_CONTROL);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_ALT);
robot.keyRelease(KeyEvent.VK_LEFT);

の部分で回転させられるはずですけどね。
>クレタ人さん
クレタ人さん
何度もありがとうございます。
ですが、私が欲しいのはシンプルなブロック崩しで、なおかつ全てプログラムが書かれていないと課題になりません。
さらに、右から球を飛ばして左にブロック群がある通常の物を左に90度反転した様なブロック崩しのプログラムが欲しいのです。

何度もすみませんが、お時間があるときでいいのでわかる方返答おねがいします。
>お時間があるときでいいのでわかる方返答おねがいします。

逆にいつまでに提出したいとかってあるのでしょうか?
>しゅぺるたーさん

提出期限は来週の水曜日の21日です。
よろしくお願いします。
http://www.treva-note.com/java/breakout/Breakout.zip

できたよー

脳内設計で作った結果,「拡張性を持たせよう」と思った部分と「シンプルなって言ってるからいいや」と思った部分が混在したせいで,クラス設計がやや変になったしまった申し訳ないw

仕様の変更は受け付けません☆ミ
>トリーヴァさん

ご返答ありがとうございました。
上下に動くブロック崩しが実行できました。

ありがとうございます。助かりました。
さすがに@authorに気づかずそのまま課題提出したなんてことは無いと信じたい.

余談だが,実は最初@author 本名(Eclipseが勝手に入れた)のソース上げちゃって,焦って本名を置換したなんていうことがあった.決して意地悪するために@authorを書いたわけではないw

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Javaの課題丸投げ 更新情報

Javaの課題丸投げのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング