ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人多国籍軍連合コミュの語学改革概論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今の文学科、文学専攻の動向を見てみると、重箱の隅を突く様な研究しかしてねェ様に思われる。何時迄も解決し得ぬ水掛論の横行許りで全然進展して居る様な印象を受けない。然し、もう少し外の世界に目を向けてみては如何だろう。是からは語学を教育する段階に来て居る様な印象を受ける。従って、教育学科、教育学専攻に語学の教職課程を委ねた方が望ましいのでは無いかと思われる。文学系の連中は自分の殻に閉じ籠り勝ちだからだ。

では語学の教育職員免許状を取得する為の科目に何を設置すれば良いのか。尤も「教科に関する科目」に関しては、語学系科目と文学系科目の単位を規定数取らねば行けないと有る為、文学科との共通科目とするのが良かろう。

問題なのは、「教科または教職に関する科目」で有ろう。此処に設置される科目は、学科や専攻の判断に委ねられて居るらしく、或る程度自由度が効きそうだ。因みに専修免許状を授与される際の大学院修士課程の専攻科の科目も「教科または教職に関する科目」としての扱いで有る。是は、教員の専門分野に因り左右される物と見て間違い無かろう。

考えられる物としては、認知科学と心理学だ。是等の学派は言語学的内容も包含して居る為だ。其れに、認知科学や心理学の内容から考えて、社会科教諭や理科教諭の免許状も認定する事は大いに可能だろう。

認知科学は元々学際分野で有る為、言及する迄も無いだろーが、心理学を二つに分けてみると、群衆心理学と実験心理学に二分される為だ。前者が社会科学に属する分野で、後者が自然科学に属する分野で有る。社会科学は文系、自然科学は理系で有る。

此の他に、実験音韻論、実験音声学、社会言語学、言語社会学の様に、社会科学、自然科学との絡みの有る分野の科目を盛り込む事も必要だろう。「教科または教職に関する科目」には教育と云う目的に出来る限り合致した科目が必要で有る。

元々、文科省が範疇分けして居るに過ぎない為、両義的に取れる学科、専攻は数多いらしい。「国際」の名称が付いて居る所の場合、語学系免許状が必要なのは間違い無いが、通訳や翻訳家の養成をも視野に入れるとすると、其れ丈では不十分だろう。取り敢えず、人文科学科目全て、社会科学全て、自然科学の内の数学を除いた全ての免許状を授与する仕組みとしては如何だろうか。然し、どちらかと云うと、自然科学は余り必要性が無いかも知れンから様子見と云う事で如何だろーか。官僚達には、もう少し学問分野を見る目を養成して欲しい所で有る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人多国籍軍連合 更新情報

一人多国籍軍連合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング