ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スピニング中毒コミュの食事について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最新、スピニングのパワークラスに参加するようになりました。

以前参加していた、レギュラークラスやスタートクラスより激しく、時間も長いので、スプリント後などに、
「おえっ」
と、一瞬なることがあります。

開始時間が21時半過ぎなので、2時間前位に食事を済ませておくのですが、
食事の内容にかかわらず、毎回「おえっ」となり、いつかもどすのではないか不安です。

特になりやすい、油ものはできるだけ避けています。

心拍計を付けて無理のないようにしています。

スタートクラスでは、もどさないように食事は抜いて参加し、終わってから帰りに食事していました。

パワークラスを軽い食(ウイダーインゼリー)で参加したところ、ハンガーノックになりました。

みなさんは、どのような食事をされていますか?

アドバイスお願いします。

コメント(13)

こんにちは。
私もスピニングを始めて1年くらいは、終了後の吐き気に悩まされました。
実際、吐くことも多かったです。吐くとさっぱり、その後は普通に活動してました。

私はスピニング前には食事は摂らず、空腹状態で臨みます。
血液中の血糖値が低い状態で運動して、脂肪燃焼させる意図です。
でもハンガーノックになってしまうのでしたら、事前の適度な栄養補給が
必要ですね。高カロリーな機能性食品でしょうか。

運動後の吐き気は、事前の食事の摂り方が原因というよりも、
酸素不足や体温が上がりすぎることによる軽い熱中症ということではないでしょうか。
私は運動前からかなりの水分補給、ウォーミングアップ、運動中の呼吸のケア、
水分補給、クールダウン時での酸素補給、これくらいを気にしてやって
今では吐き気はまったくなくなりました。

ブログでそこらへんのこと、書いてありますので、参考まで。
http://ticktuck.diarynote.jp/200802211718570000/
コメントありがとうございます。
お二方のお話しからすると、ウォームアップ不足に心当たりがあります。
スピニング中に脇腹が痛くなるのは、内蔵への血流が悪くなっている証拠でしょう。
駐車料金をケチる為、スタジオ入りは20分前、クールダウンストレッチもそこそこにシャワーを浴びて出てしまいます。
以前は、ストレッチ→エアロバイクでウォームアップ→スピニング→筋トレ→ストレッチ、をやってました。
そう言えば以前は、吐き気なかったかも。
2時間までは駐車料金無料なのですが、上のコースだと600円もかかってしまうが辛いところです。
そうですね。
初めは片道4kmの道のりを、自転車で通おうと思い、メッセンジャーバッグまで買いました。
ですが、6月から歩道を堂々と走れなくなりました。
車道を走るには、交通量が多く、車道が狭すぎ夜間はとても危険です。
昔、バイクで車にかなり激しく追突されてから、夜間はちょっと怖くて。
天気のいい日は、肩・肘・脊髄パッド入りのライダースジャケットを着て、フルフェイスのヘルメットを被り、大型バイクで通っています。
バイクは駐車料金無料です。
でもスピニングの日は、シューズやペダル、工具などで荷物がいっぱいでバイクだと大変なんです。
ヘロヘロの帰りは、立ちゴケしそうでやばいですし。
今のジムは気に入っているのですが、駐車料金だけは不満なのです。
こんばんは。このコミュに参加してから初めて書き込みします。セントラルでスピニングしてます。

空腹で挑むのは良いのですが、やはり、普段からある程度は炭水化物を体内に突っ込んでおく必要もあると思います。
パワーサイクリングの日は、前の晩から、当日の朝の食事で炭水化物を念入りに摂取。

今現在、スポーツクラブに行く前はお昼ご飯以降何も食べません(間食で低脂肪ヨーグルトとプロテインは摂る)。

儂もパワーサイクリング中にハンガーノック起こしたことがありますが、運動と食事について色々と勉強して、試行錯誤の後この結果に辿り着きました。

脂肪燃焼は、以前までは有酸素運動20分後から始まると言われてきましたが、最近では10分後から始まっているらしい、という説が有力みたいです。
自転車が厳しければ、事前に10分くらい、トレッドミルで走っておくというのも手かもしれません。

静的なストレッチは、事前に行うと筋肉がパワーを発揮しにくいようです。事後に軽くストレッチして、翌朝に念入りにストレッチという感じで。スピニング前は、動的なストレッチ(準備運動)を軽めに行うと良いでしょう。
>儂さん
いつもどーもです。
今日は、30分前に入り、10分ストレッチ、10分エアロバイク、
10分前のスタジオ入りで、早くから漕ぎ始め快調でした。
食事もしっかり食べて行きましたが、問題ありませんでした。
ただし、今日はスプリントがなかったのと、レギュラークラスだったのと、
空調が効いていてのがあり、条件は良かったです。
木曜のパワークラスでも試してみます。
セントラル金沢に入ってまだ2ヶ月です。
全く知らなかったスピニングに一番はまっております。

自分も、途中で酸欠状態になったり、吐き気がしたり…
そうなると、その後はやっている最中も目の前がチカチカしたりして、かなり最悪な状態の日もありました。

で、よくよく考えてみると、スピニング前のスタジオでファイトアタックをした日と、大急ぎでセントラルに来て、すぐにスピニングをする日。
比較すると、ファイトアタックを事前にすると、吐き気がないことが分かりました。
素人の直感で、「あぁ、やっぱウォームアップは大事なんかなぁ」と思い、十分なウォームアップが出来ない日は、適当にスピニングをしています。

スピニングの後に、日曜だとアクアビクスがあるのでクールダウンも兼ねて、プールでフラフラと踊っています。
これがあると、本当にいい感じで帰路につけるんですよね。

色々と参考になりました。
自分もパワークラス(金沢にはないですけど)、にいずれ参加できるように鍛えたいと思います。
Kenshiさん>
儂は、ファイトアタックBEATとパワーサイクリングを梯子して、見事にハンガーノックになりました。
10月からは、プログラムスケジュールが変更になったのに合わせ、フリーウェイトでの筋トレのスケジュールを組みなおしたので、今はフリーウェイト下半身→パワーサイクリングですが、ファイトアタックBEAT→パワーサイクリングの時は、さすがに間でウィダーイン入れてました。
ハンガーノックにご注意を・・・
今日は、スピニングパワークラス3時間に、ココイチのカキフライカレー大盛り一辛を食べてから挑戦しました。

いつもなら、油ものと強い香辛料のものを食べて行ったら、間違いなく吐きそうになります。

ですが今日は、自宅で15分ほどストレッチをしてから出て、

30分前に到着、着替えてスタジオに着いてバイクの準備を済ませ、

15分前からスピニングバイクでウォームアップ。

心拍数120前後位で、始まる前まで体を温めました。

結果、足がつったり、ハンガーノックになったり、吐きそうになったりすることなく、

60分間無事乗り切れました。

今日は、いつもに増してきついトレーニングだったので、

げっぷは少し出てしまい、カレー臭漂わせましたが、結果は上々です。

自宅でストレッチを済ませ、スポーツクラブにいる時間も短縮でき、

駐車場料金のかからない、2時間以内で出ることもできました。

今日は、改めてウォームアップの大切さを感じました。

みなさま、アドバイスありがとうございました
三代目さん>
そう言えば、10月に入ってから、パワーの前に下半身の筋トレ(バーベル担いでスクワット、レッグプレス、レッグカール、ジャンピングスクワットなど)のメニューをこなしているのですが、妙に調子がいいんですよ。
不思議ですねぇ〜・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スピニング中毒 更新情報

スピニング中毒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング