ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島少年少女洋上ゼミナールコミュの自己紹介&はじめましてはこちらから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご挨拶的な事はこちらでお願いします。
できましたら第何回にどのような立場(団員・インストラクター・スタッフ等)ででご参加頂いたかお書き頂ければ幸いです。

コメント(5)

91年に学生課を通してインストラクターとして参加させていただきましたるみと申します。
この年は台風のため瀬戸内海を出ることができず、結局四国を観光することになり、念願の屋久島にいけずにとても残念でした。

子どもたちやスタッフさんともとても仲良くなれ、その後もしばらくは写真や手紙を送りあっていましたがいつの間にか連絡がとだえ・・・
kenbuさんとミクで知り合うまで洋ゼミのことなんてすっかり忘れていました^^;

でもとてもいい思い出です。
またあんな船旅に出かけたいものです。
(もちろん屋久島リベンジで!)

どうぞよろしくお願いします。
スレ主のkenbuです。88年から94年まで参加しました。
最後の95年もやる気まんまんでしたが当時の上司からストップをかけられてしまいました。

初めて参加した時はまだ「昭和」でした。
そして台風が来て瀬戸内海をぐるぐるした回、種子島までとんぼ帰りみたいにしてとにかく行くだけ行った回、その反面屋久島の自然に触れ、奄美大島の珊瑚礁の海や郷土料理の鶏飯などの珍しい風土・習慣に触れた回もありました。

私にとって洋ゼミはサンシャインふじに乗った瞬間、「また今年もここに帰ってきたんだ」とお盆にふるさとに帰省したような感じを覚え、そしてこの旅から帰ってきた後誕生日を迎える事もあり、このツアーと共に歩んだ広島での年月は私の青春そのものと言っても過言ではありません。

今後スタッフ仲間を誘ってみようと思っております。
あの素晴らしい洋ゼミの想い出を是非風化せずに守っておきたいものです。
すごいマニアックなコミュ!!

僕は記念すべき初回に全農観光や朔広告企画店の方々と共に模索しながら形を作り上げていった者です。
初めは1グループ1インストラクターだったものを、グループの人数を倍にして、1グループ2インストラクターという形を提案実行したり、インストラクターの募集活動や実施前・実施中の統括役とかをやりました。
当時大学4年で一回きりの参加でしたが、今でも昨日のことのように思い出されます。子どもたちの顔もよく覚えています。
雨の中屋久杉を見たり千尋の滝を訪ねたり航空宇宙センター、鉄砲のショーなんかも見ました。
船酔いで吐き続けた子の背中をさすってやったり海水浴で興奮した子どもが鼻血を出して砂浜で慰めたり…。
あのときの写真は僕の宝物の一つです。
はじめましてヾ(・∀・*)ノ
このコミュ見つけてすごい嬉しくなりました(→ܫ←)♡
あたしはH8年(小学5年生のとき)に参加した「元こども」ですw
そのときは愛媛が開催地で、大阪の海遊館にも行きました☆
すっごい?楽しくて、そして別れが寂しかったのを覚えています。
自分も大きくなったらスタッフという立場で参加したいから媛大とか広大に入ろうと決意してました(動機が不純w)
今は結局違う大学なんですけどね(^-^ა)ະ
てかコミュの主旨のとこに「〜95まで」ってあったけど、もうこの洋上セミナーは存在しないんですか??(:_;)
久々の書き込みのようですね^^)
多分、私は、にっちゃんさんとは知り合いです。
第一回に、にっちゃんさんに誘われて参加したインストラクターです。洋上ゼミナールのことは、広大の東雲キャンパスのコミュにも書きましたが、洋ゼミのコミュがあってびっくりしています。土砂降りの雨の中、深みもある川を歩いたり、子どもたちを抱っこしたりして渡ったのが思い出でもあり、今思うと、危険??だったような気も・・・^^;
黄色いTシャツが、懐かしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島少年少女洋上ゼミナール 更新情報

広島少年少女洋上ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング