ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OLYMPUS ≪ E-1 ≫  コミュのマウントアダプター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 質問です。教えてください。
 ニコンマウントのレンズを結構持っていて、アダプター介してE-1に付けてみようと思うのですが、ファインダー上、または液晶モニター上で、ピントが合ったようにクリアに判別するんでしょうか?
 なんせ、アダプターを使ったことがないもので。。。よろしくお願いします。

コメント(3)

レンズが違うだけでAFできないだけですから
ZDレンズでMFするのと同じです

お手持ちのレンズでMFでピントが合い難いなら
アダプター経由でも同じかと

オプションのスクリーンに交換するとMFしやすくなるかもしれません
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

ご存知だとは思いますが
自動で絞り込みしないので基本的動作は
開放でピント合わせ>絞り込み>シャッター押下

また、当然ですが
ニコンレンズでも絞り環の無いカメラ側で制御するタイプは
開放でしか使えません
 ここで失礼します。

 OMマウントでOMレンズを使った場合の描写力はいかがなものでしょうか?

 当方OM-2nより転向しようと思っているのですが。手持ちのレンズは、
  300mm. f4.5
  100mm. f2
  50mm. f1.4
  28mm. f3.5
 の4本です。どなたか、画像をアップしていただけると大変ありがたいのですが、どうかよろしくお願いいたします。 
 
>トマ さん
掲載のレンズですが、今は持っていないので
画像は貼れませんが
純正アダプタMF-1での推奨絞りは
マニュアルに記載されてますので
下記を参照に

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mf1.pdf

E-SYSTEMの場合画角が135換算で約倍となります
また、
135画角で使用したいなら
EOS 5D、同MarkIIでアダプタ経由で使えます

OM-2,E-1,E-3,E-410,E-420,EOS 5D MarkII 等を所有してますが
個人的には
E-1は視野率100%なので他のE-SYSTEMに比べ
マニュアルでの山は掴み安いほうですが
フォーサーズサイズの為、135からではやはり違和感が有ります
同じ視野率100%でもE-3は倍率1.5倍ファインダーなのでかなり合わせやすい
EOS 5D MarkIIは、ほぼ違和感無しです

ただ
E-SYSTEMのレンズは良く出来ており
デジタルに特化したコーディングもしてあり
味わいは別に
実際に使用するとあえてOMレンズを使う必要があるか微妙なとこ

EOS 5D系では開放では周辺光量不足がE-SYSTEMも顕著で
これも結構微妙

私は
OM-2からEOSにSYSTEM変更した当初や
E-410をみて思わず購入した当初に
レンズ保有数を補填するので一時的に使った以外は
AFの便利さも有って使用頻度は皆無になってます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OLYMPUS ≪ E-1 ≫   更新情報

OLYMPUS ≪ E-1 ≫  のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング