ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!学校事務!!コミュの学校事務職員ということについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この仕事を始めて2年目になりました。まだまだこれからだと思うのですが、素朴な質問があります。

・これからの学校事務従事に必要な志って?

・採用から退職までのキャリア経験での職務目標は?(職名に応じた職務技量の提案)

・キャリア経験での職務目標のためにどのようなキャリア育成が必要なのか?

キャリア取得までの現場支援方策ってありますか?


言葉書きはすごく難しいのですが、思う考えあればお話頂きたいです。

コメント(3)

どなたもコメントを書かれないので恐る恐る…

「志」について。

私は就職して20年になりますが、当初から先輩方に繰り返し言われているのが、「子どものために働く」ということです。
仕事の内容は時代と共に変わる部分もありますが、そこだけは変わらず持ち続けようと思っています。


…あとのご質問については、何だか的外れなことを書きそうなので(^ ^;)
まずはご自分がどう思うかを書けば他の方も書きやすいかもしれません。
他局で20年勤めてから学校きました。
現在4年生です。

とにかくチンプンカンプンからのスタートでした。
未だにチンプンカンプンですけど…。


とにかく広い知識を。かつ深く専門的な知識を求められているように感じます。
人間的にも柔軟性を必要とされている気がします。


「知らない」とか「できない」とか「それは自分の仕事じゃない」と言う言葉は使わないように心がけています。


私の「志」はそんな感じです。


うまく伝えられなくてすみません。
お礼と返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)mそして貴重な考えありがとうございます。

はらくみさんの言われたとおり私の考えを書いていませんでした(・・;)

"キャリア"という考えを話したいと思います。


キャリアとは2通りあると思います。1つは仕事の幅を広げる(隠し玉を持つということです)

もう1つは,小中学校に留まらず,高校や県庁に出向して多くの経験を積み力とする。



隠し玉の育成は,職名に応じて"こんな隠し玉持ってたらいいな"っていう目標を表として明文化出来ればいいなと。


その隠し玉を取得するにはやはり若手をベテランが指導出来る制度作りが必要であったり。1つの隠し玉をテーマとして研修を実施出来ればいいのかなと思います。


ただ今疑問に思っているのが退職間際の方々にどのような隠し玉を取得していただくべきか、2年目の私には到底考えつくことではないなと(>_<)


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!学校事務!! 更新情報

集え!学校事務!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング