ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!学校事務!!コミュの危機管理(特に震災時)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本の大震災から1年が過ぎました
今でも、あの日のことは鮮明に蘇ります

私は、千葉県の中学校で勤務しています

あの日は、ただ生徒を無事に帰宅させることだけでした

携帯はもちろん、家電も通じず連絡網はあってない状態でした
つながらないため、学校からの連絡も不通
家庭からの問い合わせもほぼ皆無

中学生といえど、ご家族が迎えにきた時は涙を流す子も多かったです
普段は思春期・生意気な態度の子も不安顔


それでも大方落ち着いた18時過ぎに退勤させていただきました

通常、車通勤30分ちょっと、母子家庭
子ども二人、年長・小3の子どもは保育園・ルーム(同じ場所)で預かってくれていました
私からの電話は通じず、幸い保育園からの電話がつながり居場所がわかりました
迎えに行けたのは20時前、早く迎えに行けた方でした
帰宅難民が多かった地域です

あれから、学校事務職員は日々の業務の他に、危機管理で的確な動きができるようにならないといけないと思っています

何か参考になることがあれば、ご助言・アドバイスをお願いします



コメント(3)

アドバイスなんてできませんが、情報交換の場になればと思い書き込みさせていただきます♪

あの日、高知にも大津波警報が出され、先生方は生徒が無事に家にたどり着いたのか確認したり、校区を見回ったりしていました。

私も母子家庭(6歳、2歳)で、あの日はまだ母子3人での生活をしていたので、片道30分の道のりが果てしなく遠く、不安でいっぱいでした。

危機管理…本当に求められていますよね…
でも、事務職だけで考えてもダメだと思うので、他職も交えていろんなケースを想定しておくことが大事なんだと思います♪

緊急連絡簿とか非常時児童引き渡し簿をどこに保管するのか、すぐに持ち出せる状態か…いろんなことを考えています。

仕事とは離れますが、実家近くに帰った今も、『災害時には3日は帰れないと思うから、子どもたちをお願いする』ことを両親には話をしています。
子どもたちにも(2歳にはわかりませんが)、いろんな時に『ここで地震が起きたら…』と一人で判断できる力をつけて欲しいと思い折に触れ話をしています♪

あんなことは?こんなことは?と出しあい話ができるといいですね♪
あの日は市内の別な施設で会議でした。
そこは古い建物で、倒壊するんじゃないかと不安でいっぱいでした。


定刻まで会議は続いて、終了後に徒歩で帰宅…。
直帰のつもりが学校の前を通るのでやはり立ち寄りました。

親が迎えに来るまでは心配なので、児童は学校に待機させてました。

市内でも無理やり返した学校もありましたが、安全第一な対応は喜ばれました。

小学校の職員として、職種を問わず、いざという時に何ができるか。
いつもあの気持ちを忘れずにいたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!学校事務!! 更新情報

集え!学校事務!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング