ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!学校事務!!コミュの仕事に対する考え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんは学校事務という仕事に対してどのように考えておられますか。
また、どのような気持ちで仕事をしていけばよいのでしょうか。

私は事務職員1年目です。
仕事も少しずつわかってきて
毎日の生活にも慣れてきました。
それなのに、最近「私はこの仕事に向いていないのではないか」と感じることが増えてきました。

その理由のひとつは
事務職員は学校の顔とよく言われますよね。
来客の方には明るく笑顔で親切に接するように心掛けているのですが
元々大人しい性格で、愛想もないし、声も小さくて、学校のことも詳しく分かっていないので
臨機応変な対応ができません。
これは性格の問題で直すことはできないのでしょうか。

もうひとつの理由は
学校事務職員はどのような気持ちで仕事をすれば良いのか分からないからです。
先生方や子どもたちが学校で生活しやすいように環境を整える。。。
それだけではないと思うのですが(-_-;)

わかりにくい文で長文になってしまいましたが
よければアドバイスお願いします。

コメント(3)

私も決して人前で話をしたりするという面ではたけていないと思います。
むしろ大人しいと思います。
でも、学校といっても事務は事務、データーを出したり、管理したりが大半です。自分なりに大人しくても誠実に人に接していく態度を大切に思い業務しています。
事務職員3年目です。

?『大人しくて…』は、性格を変えるより、活かす方がいいと思いました。
落ち着きのある誠実な対応をしてもらえたら、保護者の学校に対する信頼を得られるのではと思うからです。
そのために、学校のことを知る努力はできると思います。
もちろん、明るく振る舞いたいと努力する姿勢は素晴らしいと思います。私も初心にかえって、自身の対応を見直そうと思います。

?仕事に対する考え方について、感動した一言を贈りたいと思います。
『A4コピー用紙一枚の教育効果を語れる事務職員になれ!』です。
これは、ある事務職員のこんなやりとりから生まれた言葉です。
2枚のプリントを片面ずつ印刷をしていた先生に、『紙がもったいないので、両面印刷をしてください』と言った事務職員に対して、『授業で2枚を隣同士に置い、子どもに違いを考えて欲しいから』と言われたというやりとりです。
この言葉を聞いて、単に予算のことだけを考えるのではなく、実際の授業でどのように使われるのかを知る大切さを学びました。
この意識をもって、先生と話をしたり、授業を見に行ったりすることで、『教育を語れる事務職員』になれるのではないかと思っています。

最後に、事務職員は考え方次第で、いろいろな関わりができ、学校に貢献できると思うので、共に頑張りましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!学校事務!! 更新情報

集え!学校事務!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング