ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就職活動体験記コミュの就活プチ体験談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと書く時期としては遅いかもしれませんが、そろそろ具体的な体験談など書いてみたいと思います。今までのトピの内容とだいぶ被るでしょうが、悪しからず。

同じタイトルでこの先ちょこちょこ書いてくと思いますが、今回はまず「就活で予想外だったコト」。


☆駅員さんも場所がわからない!!☆

 前にもトピ立てました。会社や説明会会場の場所くらい自分で調べましょうと。
 いちいち地図出すのめんどくて、最寄り駅の駅員さんに聞けば何とかなるだろと楽観してました。
・・・駅員さんがビルの名前すべて把握してるわけもないでしょうに(汗)
 あと、道端の親切なおじさんに連れてっていただいた場所が間違ってたこともあります・・・頼れるのは自分だけと考えましょう(;^^)


☆遅刻!!☆

 時間は余裕を持って・・・遠出の場合難しいでしょうが、それでも余裕を持って。駅から出るだけで10分とか、歩いて少しの予定が出口間違えたりとか。乗り換えし損ねて電車1本遅れたりとか。地図の詳細が実際とは違っていて、ぐるぐる歩き回って探したりもしました。
 トラブルは起こるものとして時間計算しておきましょう(汗) また、それでも万一遅れそうな時は、遅れそうとわかった時点ですぐに電話しましょう。だから会社の電話番号手帳や携帯にメモっとくのも常識ですね。※電話番号がわからない時は、NTTの電話番号案内が便利です。(104やったかな?違ったらごめんなさい)


☆就活カバン☆

 大きめに。会社説明会で渡される資料って大抵A4サイズですから、それが入る大きさってのは常識ですが、厚みも必要かと。面接前にはパンフレットや履歴書、エントリーシートのコピーを一瞥したいもの。これらの資料が3社分は入ること。薄いカバンのがスタイリッシュですが、いっぱい詰め込みすぎて口が開いたままだったり、入りきらない荷物をビニール袋などに入れていたりというのは結構かっこ悪いもんです。また、会社によっては資料を入れる袋をくれなかったり、逆にすごく大きな紙袋でくれたりするので、それをカバーできる大きさのが便利だったなと今は思います。


☆詰め込み過ぎはNG☆

 毎日のスケジュールがギチギチで面接対策がろくに出来ないまま、数だけ回る・・・これはホンマ意味ないです。
 また、1日に何社分詰め込めるか、もかなり難しいところ。駅2つしか離れていないからと、説明会の半時間後に面接を入れたところ見事に説明会が半時間延長し、遅刻してしまったこともありました。・・・志望度の高い会社のスケジュールは慎重に管理しましょう(汗)


☆靴☆

 高くても安くてもいい。とにかく、歩きやすいものを選びましょう。目安としては、1時間歩き続けても大丈夫なもの。・・・靴屋で買う時にそれを見分けるのはかなり難しいのでしょうが(汗) 私は1足目を買ったものの3日で諦め、別の靴を買ってそればっか履いていました(;−−)


☆シャツ☆

 男性はよく知りませんが、女性の場合、シャツは白だけでなくて淡いピンクやブルーも扱っている店が多いです。
 しかし、色シャツ着てる人はほとんど見かけなかった! 都会(=梅田など)の説明会ではちらほら見掛けましたが、面接ではほとんどゼロ。地方(=和歌山)では皆無。これをどう解釈するかは人によって違うでしょうが、小心者の私は「無難な白でよかった」とほっとしてました(;^^)
 ちなみに値段ですが、高くなくていいと思います。洗濯してばっかですぐ傷んでくると思いますし。ユニクロの形状記憶シャツがいいという話を聞きました。私は紳士服専門店で数着そろえてました。4着で十分でしたよ。洗濯・アイロンのバックアップがある私の場合は、ですが。ポリエステル素材はアイロンかけなくていいのが楽でしたが夏場は暑かったです(;^^)


今回はこんなもんで。少しでも参考になれば幸いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就職活動体験記 更新情報

就職活動体験記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング