ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

作業療法士学生コミュの腰痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そぐわない書き込みであれば削除よろしくお願いします。

私事ですみません。
臨床実習があと2週間で終了する4OTです。

もともと体力がなく、腰痛持ち(2年前L5/S1ヘルニア発症)だったんですが、第3期の実習(小児)で、自分のキャパ以上に腰を酷使してしまい、ヘルニアの再発・脊柱管狭窄症(軽度)になってしまいました。ヘルニアの再発については、神経圧迫の所見はみられなかったのですが、椎間板がつぶれ、変性してしまったことによる筋肉の緊張による腰痛で今、一番苦労しています。

今は、トランスなどは先生にお願いして免除させてもらっている状態です。
座り続けること・立ち続けることさえ、辛くなっている感じです。

将来、就職の分野で悩んでいます。

今までは、訪問リハビリなどに興味が強く、はじめは身障系の病院で働いて移行しようかと考えていました。
今の自分の体のことを考慮すると、すごく心配で、悪化させてしまったり、手術等で長期休職で、職場の方々に迷惑をかけてしまうのではないか。。

私に似た境遇のOTS・OTRの方で、どのように対処しているのか、お話を聞きたく相談させていただきました。

長文失礼しました。

コメント(4)

同じ職場(身障系)にヘルニアの人がいますが、コルセットなど着用してOTされています。
詳しくはわかりませんが、たぶん、痛くならないように、自分の動作介助の仕方なども工夫されているようです。
>かなちんさん

ありがとうございます。
やはり、介助の仕方やコルセットで工夫されているんですよね。

自分がどれくらいまでの負荷になら耐えられるのか、まだ分からないため、今後は自分のキャパシティーを考えつつ、就職を考えていきたいと思います。

教えて頂きありがとうございます。
2年目OTです、急性期病院勤務してますわーい(嬉しい顔)
極力腰に負担をかけない方法でトランスファーをするよう心掛けてますし、時間を見つけてはストレッチするようにしてます
どうしても痛い時はコルセットしたり、ロキソニン飲んだりしてます冷や汗
ただ患者さんが急にバランスを崩しかけた際に、介助しようとして腰をグキッとやってしまうことが多々ありますげっそり
痛みと付き合いながらですが、何とかやれてますよ手(チョキ)
だいすけさん

ありがとうございます。
私は、ボディイメージが悪いため、無理のないトランスファーのやり方を習得する前に腰が壊れてしまわないか…という心配もあります(笑)
参考にさせて頂きますね♪
だいすけさんもお大事にしてくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

作業療法士学生 更新情報

作業療法士学生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング