ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療の管理職コミュの薬品管理について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらでこんな事を聞いていいものやら、わからないのですが、畑違いのことをしているので私の考え方が合っているかどうかを教えてください。

わたしはPTなので、本来医療機器の管理や詰め所内の注射液の管理とは無縁なのですが、色々あって院内の5S活動をまとめていくことになりました。

今、当院の状況で私がギモンに思っていることは、病棟での注射液などの管理についてです。
(ちなみに当院は介護療養9床・医療9床の混合病棟をもつクリニックです。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

病棟にある包交車の引き出しに、抗生剤などの薬液がはいっているのですが、『定数』というものがありませんでした。
(基本的に、薬液は外来の処置室にある薬棚に鍵をかけて置いてあり、指示があるときに持ってくることになっています。病棟には鍵のかかる棚はありませんし、新たに棚を設置するスペースもありません)

看護師に尋ねると、「医師から指示があったときに処置室の薬品棚からもって来るんやけど、『一応、予備のため』に、何個かおいてあるんやー。」
とのことでした。

何をいくつ置いているのかは、誰も把握していませんでした。



私は薬を扱う当事者でないのですが、次のように思います。

・病棟で置いておく必要があるならば、必要最低限の種類と定数、管理方法を決めて置くようにすればいい。

・管理ができないならば、『一応予備に・・』と不要な薬液は置かず、指示が出るそのつど持ってくればいい。

・どちらにせよ、『適当に●●をいくつか置いておく』という状況はダメなんじゃないか・・・。


この考え方、正しいのでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

管理部や薬剤部がないので、薬品管理は看護師がしているはずだったのですが・・・・。当の処置室内の薬棚からも期限切れのものが続々出てきて、大量に破棄したばかりです。

薬や器具類の扱い方をイチから整えなおさないと、同じことの繰り返しだと思うのですが・・・。
統一された『管理の方法』が決まっていなくて、何かコトあるたびに『あの人が注文し忘れたのが悪い』だの『ちゃんと管理できないのは薬を出すときの意識の問題だ』だの『なんでこの薬がココにこんなにたくさんあるん?』だの・・・。
言ってる本人も同じことをしているのに、解決しない話を互いに言い合うだけで後の仕事がすすまない状況を変えたいと思います。

グチってしまいました・・・げっそりごめんなさい。
◆◆◆〜◆◆◆のことについて合っているのかどうか、などお聞かせください。

よろしくお願いします。


*副管理人注:タイトルをわかりやすいように改題しました*

コメント(8)

> この考え方、正しいのでしょうか。
正しいと思いますよ。

基本的に 病棟に置く薬液は 
指示が出て急いで投与しなくてはならない物以外は
置くべきではないです。
必要最低限の種類や量のみ病棟在庫する形にしないと
管理上よくないと思います。

また、病棟在庫の薬液はすべて定数制にすべきで
しかも 在庫チェックは毎日した方がいいと思います。

これは、麻薬とか劇薬とかの管理なら当然のことですが
それ以外の薬品も もっときちんと管理しなければ
はっきり言って今のピヨたらこさんの施設のやり方は
「杜撰(ずさん)」と呼ばれてもしかたない現状だと思えます。

薬剤師はいないのでしょうか?
施設長や薬剤師、そして看護師のリーダーと
話し合って 簡単でいいからマニュアルを作りましょう。
ルールは明文化しないと継続して実行されにくいものです。

薬品の在庫チェックをするひとは 
看護師の当番制でいいと思いますが 
チェックしたらサインをする形式にした方が より確実です。

従来のやり方を変えるのは大変でしょうが
ピヨたらこさんの施設の薬品管理については
今すぐ取りかからなければならない急務と言えるでしょうね。

がんばって下さい!
トピックのタイトルを
具体的なものに改題させてもらいました。
ご了承下さい。
☆ピヨたらこさん
> ウソだらけでした。

がーんΣ(T▽T;)
> 看護部長(うちの施設の師長です)に3月初旬に言われた
もう1回、その看護部長に直訴!

> 看護師さんの、良い「プライド」をくすぐるには、どうしたら
う〜むう〜む(←_→)
う〜〜〜む。
「命令」ではなくってあくまで「提案」と 強調するしかないのかなっ?

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜む(^◇^;)
包交車の話とは、別次元ですが、
当院では、薬剤の期限切れ点検に、3ヶ月かに1回、薬剤師が点検に回ってきます。

そして期限切れ間際の薬品は、使用頻度の多い病棟に回したりしています。

もしくは、附箋を付けて優先的に使ってもらうようにしています。

これにより、病棟の薬剤担当看護師は、適宜定数確認をして返品をしたりしています。

他者評価が入ると言うことは、良い刺激になると思われます。
薬剤部が無いようなので、誰がするかという点で大変かもしれませんが(お金が絡むことなので事務にしてもらうとか)頑張って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療の管理職 更新情報

医療の管理職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング