ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

珈琲(コーヒー)淹れるのが好きコミュの珈琲豆の鮮度をできるため長持ちさせるためには??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はいつも珈琲豆を、通販もしくは近くの店で購入しています。焙煎したてのものを買い、袋の口元をしっかり閉じて(プラスチック製の挟む道具で)冷凍保存しています。
買ってから2・3日はとても美味しく淹れられるのですが、1週間もすると雑味を感じるようになり、2週間すぎるとかなり劣化したと感じてしまいます。

近くの店で少量ずづ購入すれば、そんな心配はしなくて済みますが、たまには違った銘柄のもの(その店に置いていないもの)を飲みたくなります。そんな時は、ネット通販で購入するのですが、通販だと送料がかかるため、どうしてもまとめ買いをしてしまい、結果最後まで美味しくは飲めません。
できれば、好きな銘柄を、できるだけ安く、劣化させずに飲むことができたらと思うのですが、なかなか難しいですよね^_^;

そこで皆様に質問なのですが、こんな私の贅沢な悩みに解決法がございましたらお教えください。また、みなさんはどのくらいの期間で飲み切っているか、どのような保存方法をしているかなども教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

コメント(20)

とも#95様
焙煎した珈琲豆はあまり長持ちしないのです。
生ものと同じように考えるしかないと思います。
1週間以内に飲みきれる量しか買わない・・・これしかないと思っております。
焙煎後の翌日から1週間以内が一番美味しいのです。
答えになっていませんね。ゴメンナサイ。
もちろん挽かないで 真空 冷蔵が無難かと
トピ主です。色んな意見ありがとうございます。
書き忘れていました、いつも豆のままで買い、飲む直前に挽いています。皆さんの意見を見ると、やっぱ1週間が目安なようですね!なるべく早く飲み終わるよう調整してみます。
冷凍が良くないという話は初めて耳にしました!冷凍が一番いいという話も聞きますが、どちらがより美味しく飲めるのか…もう少し判断材料を頂けると嬉しいです。
冷凍がダメで 冷蔵なら …というのはやはり細胞壁が壊れる関係で 壊れないまでも水分がある以上は ありますよね?水分 0ということはないと思うのですが… 酸化もありますが… どうも水分がイタズラする気がして
雑味は鮮度ですね。鮮度の保ち方はやっぱり酸化によるものです。
窒素ガスを充填できればそれがベストだと思います。
ちなみにガスが5000円と封入するためのガスを出す装置が1万5千円程度で購入できます。これで半永久的には持つと思いますが、ガスに使用期限がありますので個人では難しそう。
近場でできるところがあれば試してみたいところですね。
実は職場にあるので今度、豆を買ったら試してみたいと思ってます。


それと冷凍の件ですが、冷凍から室温に戻る時に、結露して湿気を含むからという理由ではないでしょうか?
低温保存の場合は分子の動きを少なくするのが目的なので、真空状態の豆ならば冷凍でよいでしょう。
保存するものは空気に触れないように手早く冷凍庫に戻せば大丈夫なはず。小分けが一番でしょうね。

↑の方が仰られているのは、水は凍ると膨張するので、ってことですね。
ありえると思いますが、コーヒー豆は、架橋の様な状態である程度の弾性があると何かで見た気がします。なので、凍らせて膨張で壊れることは少ないと思います。
ただ、実際に試していないので本当に知っている方の回答があれば助かります。
試してみたいんですが、普通の顕微鏡でそこまで見れるんですかね?電子顕微鏡なら見れそうですが・・・。
>ちなみにガスが5000円と封入するためのガスを出す装置が1万5千円程度で購入
>できます。これで半永久的には持つと思いますが、ガスに使用期限があります
>ので個人では難しそう。

私なら、2万円で自家焙煎機を買って、いつも新鮮な珈琲を飲むのがイイかと。
生豆だと、100グラム150円〜200円と安く、1年以上鮮度がモチますので。
横レスでスミマセンでした<(_ _)>
焙煎屋さんにも、いろいろ流儀や流派、手法の差や使用する焙煎機の違いなどがあるので、言っていることがおのおの食い違うというのはあり得る気がします。が…冷凍が「ダメ」と、言われたことはないなぁ。する必要はない、とは言われたことがありますけどね。

以前行きつけだった焙煎屋さんは、一度挽いたら(=店で挽いてもらったら、と私は解釈していますが)季節を問わず冷凍庫保存がいい、ただし結構厳重に密閉しないと(豆の状態以上に)強烈に他へ香りが移るので注意。豆のままなら、1週間程度を目安に冷蔵保存でも可だけど、早めに飲み切るに越したことはない…そういうアドバイスを受けました。

いま、ちょくちょく行っている焙煎屋さんは、夏場に焙煎豆を買うと必ず「要冷凍」シールを貼ってよこします。こちらは、豆だろうが粉だろうが、暑い時期は絶対冷凍保存が欠かせないと主張する派。

両者の言い分には違いがありますけど、実は焙煎の方法もかなり異なっている(前者は大型の機械で一度に大量焙煎、後者はコンロ上にコロコロ回転する小型の機械を複数稼動させる方式)ので、郷に入っては郷に従えで、買った先でのアドバイス優先で保存してます…本当に、焙煎手法の違いでそんな保存方法をナーバスに変えねばならないのか、そこまでは私も半信半疑ではありますけど。
私はいつも通販で200g4袋購入で3週間位で飲んでいます。
普通に密封容器に袋ごと入れて置いてますが保存環境や豆の焙煎具合によるかもしれません。
買う店によって焙煎した日から10日過ぎた辺りが雑味や酸味が強くなったりします。

上のほうにも書いてありますが劣化の原因は酸化する事なので、
窒素を入れても空気の大半は窒素ですし酸素を抜く方が良いかと思います。
家庭用の真空パックするものを使えば大分良いと思いますが、開封する度に再度パックするのも面倒かも。
やはり、みなさん書かれているように1週間程度で飲みきってしまうのがベストだと思います。
冷凍、冷蔵、常温など珈琲やさんによって、色々意見が分かれるところですね。
普段、珈琲豆を販売しているのですが、私は冷暗所(近くに熱を発するものが無い場所、直射日光のあたらない場所)での保存をおすすめしています。
冷蔵がベストかもしれませんが、家庭の冷蔵庫では他の食品のにおいを吸ってしまう可能性があるのであまりおすすめしていません。
飲まずに長期保存されるのであれば冷凍もアリです。
専用の冷蔵庫なんかがあれば良いのかもしれませんね。
ご自分で試行錯誤されて、ベストな方法を探すのがよいでしょうね。
水がいたずらするは 膨張だけのことじゃないです

だからイタズラと書いたのです
トピ主です。
いろんなご意見ありがとうございます。1週間くらいで飲み切ってしまうのなら冷凍でも冷蔵でもそんなに大差ないのかなという気がしてきました。皆さんがおっしゃるように、大事なのは早く飲み切ること!なんですね^_^;
たっくんさんの、「私なら、2万円で自家焙煎機を買って、いつも新鮮な珈琲を飲むのがイイかと。」というご意見に少し心を動かされました。今までは、焙煎という難しい工程はプロに任せるのが一番!と思っていたので、自家焙煎など考えてもいませんでした。
しかし、プロが焙煎した豆でも劣化してしまったら元も子もないわけで、自分で上手に焙煎できるのならすべての問題が解決しますね!上手に焙煎できればですが。

実際に自家焙煎されている方にお聞きしたいのですが、自家焙煎って、上手にできるものなんでしょうか?
> とも#95さん
熱風式の自動焙煎器使ってます。
お店で焙煎した豆のがやっぱり美味しいですが、開封して3日もたてば自家焙煎した煎りたての豆の方が断然美味しいです(^-^)
ただ熱風式は焙煎の時の音がハンパないので夜は出来ませんが。。。
私は、手網で自家焙煎しております。ゴマ煎りの手網だと、1000〜2000円で売ってます。ネットや本に、自家焙煎の方法が紹介されてます。
「自家焙煎」で検索してみてください。
ガスコンロの上で、手網をよく動かしながら焙煎。5〜7分で、パチパチとハゼが始まります。これが1ハゼ。
次に、3〜5分で、ピチピチとハゼが始まります。それが2ハゼ。
2ハゼ以降の焙煎時間で、中煎り、深煎りを調節します。

私の焙煎歴は、2か月です。最初はムラができたりしましたけど、慣れてくるにしたがって、コク、深みのある珈琲が出来る様になりました♪

生豆は、ワイルド珈琲が安いです(500gで700円〜800円。5千円以上送料無料)。世界各国の豆を楽しめるのも自家焙煎の楽しみです。
意外と手軽に焙煎できますし、煎りたての珈琲は格別です!ドリップすると、焙煎が新鮮なので、蒸らすと豆が膨らんできます。ぜひ、挑戦してみてください。
なるほどなるほど、費用・スペース・音、などを考えると手網または小柄なものでの焙煎が自分には合ってように思います。自家焙煎で検索かけるといろいろあるものですね!今まで焙煎など考えた事もなかったので、新しい発見ができそうです。
いろいろアドバイスくださった方、ありがとうございました。
みんな通る道なのか、私も同じことで悩みました、ブラック派は味がストレートに出ますので特に切実ですね。

窒素ガスは試したことないけど、冷凍・冷蔵・リパック・そして自家焙煎に行き着きました。

手網は手軽ですが、チャフが飛び散るのでキッチンでやると、キッチンがかなり汚れるので掃除が大変です。
(屋外でやると、燃料代と風の問題が・・・)

日本では、自家焙煎する人は少ないので家庭用焙煎機は種類があまり選べません、ジェネカフェは
評判いいけど よく壊れるらしくコスト的に合わないと断念しました。

個人的に、手軽さとコストに見合う焙煎方法を考えついたので実行しようと思った矢先
仕事が忙しくなり未実行です。

現在は、時間が無くて頼んだ 楽天お取り寄せ1位の加○珈琲店に泣かされてます。
(なんでココが1位なの?、とほほ・・・)
>手網は手軽ですが、チャフが飛び散るのでキッチンでやると、キッチンがかな
>り汚れるので掃除が大変です。
>(屋外でやると、燃料代と風の問題が・・・)

→ 確かにチャフが飛びますが、焙煎前に豆を1分間程度で水洗いし、タオルで水分を拭き取った上、スグに焙煎することで、随分、チャフは減少しますし、雑味も少なくスッキリした味になります。(ワイルド珈琲のHPに、自家焙煎のQ&Aが多数アップされています。)

 あと、百均ショップで売ってるアルミ製のコンロカバーをセットすれば、後の掃除が簡単です。

 先日、珈琲専門店で焙煎した豆を購入してみましたが、一度、自家焙煎の味を知ってしまうと、ダメですねー。やはり、焙煎して1週間以内の豆は鮮度が違うし、メチャ美味しいです♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

珈琲(コーヒー)淹れるのが好き 更新情報

珈琲(コーヒー)淹れるのが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング