mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:41

検索条件:タイトルと本文+更新順

水質浄化について考える会

://www.npohotaru.com/ ・おすすめのメディア NHK番組 NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/ サイ ://www.jeces.or.jp/ ・おすすめコミュニティ 浄化槽管理士 http://mixi.jp/view_community.pl?id=303434

  • 2812人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】本読めば読解力上がるって本当?

読解力を上げようと特別な努力をしたことないんよな・・・ 現代文とかも殆ど対策せずに来てしまった側の人間や せやから実体験からおすすめできる本とかは無いンゴ それ : 名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)03:37:33 ID:oWr9  取り敢えず岩波新書読みまくれw

  • 2021年08月07日 20:20
  • 1608人が参加中
  • 2

岩波新書

「創刊は1938年。以来60余年の間に、赤版から青版、黄版、新赤版と装丁を変え、現在までの刊行総点数は実に2000点を超えてい」る岩波書店の岩波新書

  • 453人が参加中

「必読書150」を読む

ックを立ち上げましょう。 基本はこの形式でお願いします。 ○いろいろな本を読んでみたいというご希望でしたなら、「海外文学」と「日本文学」の項の書を読むのがおすすめ 社 浅田彰『構造と力−記号論を超えて』勁草書房 網野善彦『日本社会の歴史』岩波新書 岩田弘『現代社会主義と世界資本主義』批評社 上野

  • 4359人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】朗報、PCR検査が増加しても、新規感染者数、患者数は明らかに減少

リアーニ氏撮影      ◇ 藤原さんの論考「パンデミックを生きる指針――歴史研究のアプローチ」 はウェブサイト「B面の岩波新書」に掲載中。 https せて 『医療社会化の道標〜25人の証言』(医学史研究会・川上武編 1969年 勁草書房)とを読まれるようおすすめしたい。 なぜなら、現在

  • 2020年04月27日 19:51
  • 56人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

もはや「身近な制度」 非正規雇用のための生活保護入門

に至った事例も実在する。  それでは、こうしたケースにどのように対応したら良いだろうか。  一番おすすめの方法は、申請の際に支援者に同行してもらうというものだ。生活 上の若年労働相談に関わる。著書に『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)、『日本の「労働」はな

  • 2019年09月15日 12:48
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

生活保護バッシングをする人のコメントがすごくうんざりするのでシェア

かありません。 手取額13万円で生活に困窮しているのなら、それこそ生活保護制度の利用を検討するといいかと思われます。こちらのチェックシートが便利ですのでおすすめ with ヨメレバ みわよしこ 日本評論社 2013-11-15 生活保護から考える (岩波新書) posted with

  • 2014年09月24日 19:41
  • 615人が参加中

ブックトークオフ――読書会トピック

ブックトークオフ――読書会のトピック

★オフ会レポート 第48回ブックトークオフ・定例オフ会 2013.7.20

恭二 岩波新書 『短歌があるじゃないか。』 穂村弘、東直子、沢田康彦 角川ソフィア文庫 『ハッピー・アイスクリーム』 加藤千恵 集英 と慣れてきました。お酒が入るとあまりうまくしゃべれなくてゴメンなさい。 今回も色んな本があって楽しかったです。 岐阜アピールもできました(笑)。コメダコーヒーおすすめ

  • 2013年07月25日 23:18
  • 1211人が参加中
  • 8

新潮文庫

://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28349468&comm_id=5670 ↑お気軽に。自己紹介も兼ねて、おすすめ ://100satsu.com/ 【関連キーワード】:岩波文庫、岩波新書、岩波現代文庫、ちくま文庫、ちくま学芸文庫、講談社文芸文庫、講談社学術文庫、講談

  • 745人が参加中

ブックトークオフ――読書会トピック

ブックトークオフ――読書会のトピック

★オフ会レポート 第41回ブックトークオフ・定例オフ会 2013.2.16

清張 新潮文庫 ・mkさん 『ヒトラーの防具』 帚木蓬生 新潮文庫 (個人的には、こちらの方がおすすめで、この方の本を、もっ 社現代新書 『希望のつくり方』 玄田有史 岩波新書 『日本の黒い霧』 松本清張 文春文庫 『小川未明童話集』 小川未明 新潮文庫 『終着

  • 2013年03月01日 22:45
  • 1211人が参加中
  • 11

児童英語勉強会 THE MOSTトピック

児童英語勉強会 THE MOSTのトピック

第五回申し込み開始!

語学習の科学」(岩波新書)     こちらのどれかはお読みいただき、事前勉強をおすすめします。    先生は現在、ピッツバーグ大学の言語学科長・教授

  • 2012年11月10日 11:01
  • 228人が参加中
  • 20

★こどもに英語を教えたい!★イベント

★こどもに英語を教えたい!★のイベント

募集終了横浜・THE MOST第5回勉強会

2012年11月18日

神奈川県(横浜)

語学習の科学」(岩波新書)     こちらのどれかはお読みいただき、事前勉強をおすすめします。    先生は現在、ピッ

  • 2012年11月09日 10:15
  • 2人が参加中
  • 1

児童英語勉強会 THE MOSTトピック

児童英語勉強会 THE MOSTのトピック

白井恭弘(やすひろ)先生 の講演

語学習に成功する人、しない人」(岩波科学ライブラリー)  「外国語学習の科学」(岩波新書)     こちらのどれかはお読みいただき、事前勉強をおすすめ

  • 2012年11月05日 10:14
  • 228人が参加中
  • 1

BBカードイベント

BBカードのイベント

募集終了児童英語勉強会のお知らせ

2012年11月18日

神奈川県(横浜市)

い人」(岩波科学ライブラリー)  「外国語学習の科学」(岩波新書)     こちらのどれかはお読みいただき、事前勉強をおすすめ

  • 2012年11月04日 18:12
  • 1人が参加中

児童英語勉強会 THE MOSTトピック

児童英語勉強会 THE MOSTのトピック

第5回11月18日の内容

語学習に成功する人、しない人」(岩波科学ライブラリー)  「外国語学習の科学」(岩波新書)     こちらのどれかはお読みいただき、事前勉強をおすすめ

  • 2012年10月10日 22:25
  • 228人が参加中

ブックトークオフ――読書会トピック

ブックトークオフ――読書会のトピック

★オフ会レポート 第34回ブックトークオフ・定例オフ会 2012.7.28

うございます。色々な人のおすすめの本を知ることができてよかったです。参考になりました。 ★ OKURAさん 『七人のおば』 パット・マガー 大村 美根子訳 創元推理文庫 今回も読みたくなる様な本、お宝本が沢山で楽しかったです。 ★ いまむら 『本は、これから』 池澤夏樹編 岩波新書

  • 2012年08月10日 21:54
  • 1211人が参加中
  • 11

京都RAGトピック

京都RAGのトピック

2011年4月のおすすめライブ

ルド会員)2,400円 ■ 前売(会員)2,500円 ■ 前売(一般)2,500円 ■ 当日(一般)3,000円 4/20(水) 藤岡靖洋「岩波新書

  • 2011年04月02日 01:08
  • 503人が参加中

水族館&動物園 飼育係イベント

水族館&動物園 飼育係のイベント

募集終了中村元の超水族館ナイト2011冬 〜ペンギンから人生を学べ!その2〜

2011年02月05日(土曜日)

東京都(お台場・東京カルチャーカルチャー)

も早い完売が予想されます。 超水族館ナイトファンのみなさんには、お早めのチケット確保をおすすめします! 【出演】中村 元(水族館プロデューサー) 【ゲス 」欄で紹介された。 著書は、『ペンギンは歴史にもクチバシをはさむ』(岩波書店)/『ペンギンの世界』(岩波新書)/ 『ペンギン大百科』(共訳

  • 2011年01月10日 22:37
  • 1人が参加中

週刊ブックレビュートピック

週刊ブックレビューのトピック

2010年12月の放送

る ■おすすめの一冊 様々なジャンルのゲスト3人が自分の選んだ本を推薦するコーナーです。 書 名 マボロシの鳥 著 者 の文学百年を読む 著 者 池内紀 出版社 岩波新書 書評する人 楊逸 (作家) 書 名 きみ去りしのち 著

  • 2011年01月01日 21:13
  • 399人が参加中
  • 16

蚊の生態について考える会

://www.nhk.or.jp/kankyo/bangumi/program/p20050416.html おすすめの本 ファイトテルマータ:生物 多様性を支える小さなすみ場所  茂木 幹義 著  海游舎 「蚊の不思議」多様性生物学  宮城一郎編著 東海大学出版会 共生の生態学 栗原 康 著 岩波新書

  • 62人が参加中

週刊ブックレビュートピック

週刊ブックレビューのトピック

2009年8月の放送

と文学” ■おすすめの一冊 様々なジャンルのゲスト3人が自分の選んだ本を推薦するコーナーです。 書 名 横浜港物語 みな 美代 ・ 高野秀行 特 集 上橋菜穂子 「獣の奏者」を語る ■おすすめの一冊 様々なジャンルのゲスト3人が

  • 2009年08月29日 13:56
  • 399人が参加中
  • 16

マリンピア松島水族館イベント

マリンピア松島水族館のイベント

募集終了【2009.7.19】上田一生先生のペンギン教室

2009年07月19日

宮城県(マリンピア松島水族館内にて)

上ご来館予定の方は、年間パスポートのご購入をおすすめします。 ■ペンギン教室の内容 クイズに答えてペンギングッズをもらおう! ペンギンと記念撮影 ペン ート」の劇場公開用プログラムなどの監修・執筆を手がける。主な著書・訳書に「ペンギンの世界」 (岩波新書),「ペン

  • 2009年07月15日 20:46
  • 2人が参加中
  • 8

週刊ブックレビュートピック

週刊ブックレビューのトピック

2009年2月の放送

今村楯夫 ・ 羽田詩津子 ・ 高瀬 毅 特 集 堤 伸輔 現代アメリカを知る本 ■おすすめの一冊 様々 外山滋比古 あなたの日本語は大丈夫? ■おすすめの一冊 様々なジャンルのゲスト3人が

  • 2009年03月02日 17:27
  • 399人が参加中
  • 14

カフェド 萌イベント

カフェド 萌のイベント

募集終了中川五郎さん、テレビ出演のお知らせ

2009年02月21日

開催場所未定

復活へ 九三歳・ジャーナリストの発言』(岩波新書)を選びました。ほかのゲストは翻訳家の新元良一さん(「おすすめの一冊」は、キャロル・エム 送される『週刊ブックレビュー』に出演します。 「おすすめの一冊」のコーナーで、ぼくはむのたけじさん(聞き手・黒岩比佐子さん)の『戦争絶滅へ、人間

  • 2009年02月20日 12:30
  • 1人が参加中

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

レアもののあれ、持ってますよ

#32 の白石の発言で思いつきました。 品切れ重版未定 がごろごろしている岩波新書(岩波文庫もそうなんだが)の、あの いまや手に入りにくいレアもののあれ、を持ってますよ、自慢でもしてみましょうか。 もちろん、ちょっと手に入りにくいけど、古本屋やネットで見つけたら、ぜひ、読んでほしい、というおすすめ本の話でもよいかと思います。

  • 2009年01月12日 14:42
  • 453人が参加中
  • 15

a:b:r:a:x:a:sトピック

a:b:r:a:x:a:sのトピック

スフラワルディー、エラノス、アスコナ

スーフィズムにおける照明論に触れた平明な解説が読める。これからイスラム神秘主義・哲学に触れてみたいという向きには井筒の『イスラム哲学の原像』(岩波新書)がおすすめ

  • 2008年05月09日 22:27
  • 18人が参加中

たいぱぱトピック

たいぱぱのトピック

おすすめ育児書

ガーです。 長男が先月1歳になったのを機会に、 おすすめ育児書のトピックを新設します。 これまでの育児に参考となった育児書、また

  • 2008年02月03日 21:57
  • 8人が参加中
  • 1

ランチェスター経営塾長プラザトピック

ランチェスター経営塾長プラザのトピック

竹田陽一より新年のメッセージ

いうことはお会いしたときにでも教示いただきたい次第です。 小生は岩波新書(黄版)で、富塚清氏の『動力物語』を愛読して覚えているので、ランチェスター氏の動力機関の意義はよくわかります。富塚 氏のこの本はとても良い本で、おすすめするに足ります。 僕の経歴は(1926年生、大正15年)、1948年に大学を卒業のあと『東京大学』で1985年ま

  • 2008年01月07日 13:52
  • 28人が参加中

Goldsmiths College, Uni Londonトピック

Goldsmiths College, Uni Londonのトピック

セオリー本、売ります

●セオリーの本、売ります● とくにカルチャースタディ、ソシオロジーを専攻なさっている方におすすめです。 エッ 冊で£7 ソシュール(J.カラー/同時代ライブラリー)£2 ポストコロニアリズム(本橋哲也/岩波新書)£2 レヴィ=スト

  • 2007年11月07日 03:44
  • 205人が参加中

クリスチャントピック

クリスチャンのトピック

本探し 聖書の知識と生きる知恵

を生きるための知恵として応用し生かすということとは別になっているものが多いような気がします。 ある哲学者は「知識と知恵の分裂」ということを言いました(中村雄二郎著『哲学の現在 生きることと考えること』岩波新書、1977年)。 学問 も幅広く読まれている教派的偏りのないもので、もしおすすめのものがあれば、お教えください。

  • 2007年07月14日 21:29
  • 3649人が参加中
  • 5

シネマ・アフリカイベント

シネマ・アフリカのイベント

募集終了★JVC連続講座 「アフリカ紛争入門」★

2007年05月15日(5/15、5/22、5/29、6/12、6/19)

東京都

だけだったアフリカの紛争をきちんと考え、理解できるようになりたい方に おすすめします。アフリカは、遠い悲惨な大陸ではありません。 ※参考図書・URL 栗本英世『未開 フリカ − 虹の国への歩み』(岩波新書) スティーヴ・ビコ著(峯陽一ほか訳)『俺は書きたいことを書く − 黒人意識 運動の思想』(現代

  • 2007年04月17日 21:04
  • 1人が参加中
  • 1

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年4月4日(水)-東京-曇~雨

ガの代わりに日本酒を使うので、サケリーニャと名がついた。  バー「パロキア」のバーテンダー、エウトンさん(23)は「サケにはライムより酸味のある果物の方が合う」。おすすめ いことを確信した。  頭にイメージ 暗算楽々  「数に強くなる」(岩波新書)の著者で工学院大学教授の畑村洋太郎さん(創造的設計論)の話  数字

  • 2007年04月04日 22:11
  • 404人が参加中
  • 3

プルードントピック

プルードンのトピック

『世界共和国へ』とプルードン

『世界共和国へ』(岩波新書、2006.4.20)で、柄谷行人はまずチョムスキーを援用し(p4)※、   国家 ネーション   資本 本で具体的ではない国連改革に関しても先に触れた彼の社会革命の原理が当てはまると思う。不幸なことに他の思想家と比べ、テキストが入手しにくいため、岩波新書のようなスタイルで入門書が必要になるだろう。 ※注 『世界

  • 2006年04月26日 02:24
  • 158人が参加中

ワールドミュージックトピック

ワールドミュージックのトピック

告知 岩波新書で「世界の音を訪ねる」

ジル北東部の音楽シーン、WOMADのこと等々。旅と音楽好きのかたにおすすめします。

  • 2006年04月21日 21:23
  • 2978人が参加中

水質浄化について考える会トピック

水質浄化について考える会のトピック

田んぼと蚊の生態について

フラだけを見るのではなくその奥には何が隠されているのかを洞察することも重要である。 参考サイト http://www.first-tech.co.jp/sub8.htm おすすめの本 ファイトテルマータ:生物 多様性を支える小さなすみ場所 茂木 幹義 著  海游舎 「蚊の不思議」多様性生物学  宮城一郎編著 東海大学出版会 共生の生態学 栗原 康 著 岩波新書

  • 2005年09月14日 17:07
  • 2812人が参加中