mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1246

検索条件:タイトルと本文+更新順

関西発、城郭・史跡散策イベント

関西発、城郭・史跡散策のイベント

募集終了[三大山城]18切符で岩村城[100名城]

2011年03月06日(雨天決行)

岐阜県

春の18切符シーズンが始まる3月最初の日曜日に近世城郭としては最高所。岐阜 県恵那市岩村町の岩村城へ行ってみようというイベントです。 近世城郭だけあって石垣もお見事。レトロな城下町の街並みも残っています。 また

  • 2011年09月17日 20:47
  • 8人が参加中
  • 145

聖書より希望と慰めの言葉トピック

聖書より希望と慰めの言葉のトピック

火を放つ

しは決して赦さない。彼らが主の教えを拒み/その掟を守らず/先祖も後を追った偽りの神によって/惑わされたからだ。 2:5 わたしはユダに火を放つ。火はエルサレムの城郭

  • 2011年09月16日 06:55
  • 123人が参加中

中世城郭トピック

中世城郭のトピック

近江中世城郭復元図展示

醒井水の宿駅 JR東海道線 醒井駅下車 2分の場所 滋賀県米原市醒井688番地10 2階 ヒロ・ヤマガタ 湧水ギャラリー AM10時

  • 2011年09月15日 22:07
  • 341人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

築城に参加した、技能集団(^O^)

張りだこだったんでしょうo(^-^)o また、城郭の建物部分の建築責任者としては 大工頭や大工棟梁がいました(^O^) 大工頭 といっても、大工

  • 2011年09月14日 06:54
  • 45人が参加中

きょうとを歩こ。まいまい京都イベント

きょうとを歩こ。まいまい京都のイベント

募集終了9/17(土)【御土居】 京都を囲む巨大長城・御土居を追う!丸太町橋から大原口へ 〜京都大改造から新地開発まで、近世京都のまちづくりを訪ねて〜

2011年09月17日(14:00〜16:00頃)

京都府(京阪「神宮丸太町」改札口前 集合)

居の建造でした。 まぼろしの巨大な城郭は、 消えてしまったのでしょうか? いやいや!まちのあっちこっちに、 御土居の断片は残っているんです。 今回

  • 2011年09月13日 20:03
  • 2人が参加中
  • 1

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第279号】  2011/09/12(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第279号

  • 2011年09月12日 18:12
  • 4人が参加中

『山口県観光案内』トピック

『山口県観光案内』のトピック

神秘の遺跡『石城山・神籠石』 

いろな説があります。 神籠石の性格について『霊域説』と『城郭説』との論争が展開され、未だ謎に包まれたまま現在に至っています。 本州で唯一(他は

  • 2011年09月08日 23:36
  • 76人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

旧二条離宮(二条城)

大将軍となった徳川家康が京都での滞在場所として建築した平城。城郭と言うより、屋敷に近いもので、1611年に家康と豊臣秀頼との会見が行われた地でもある。  3代将軍家光時代の1626年に

  • 2011年09月07日 22:50
  • 219人が参加中
  • 4

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第278号】  2011/08/29(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第278号

  • 2011年08月29日 04:15
  • 4人が参加中

三極姫〜三国乱世・覇天の采配〜

った英傑と共に天下統一のため大陸全土に立ちふさがる数多の群雄達と覇を競う。治水開墾や商業など内政で領国を豊かにしていき、城郭を拡張することで侵攻に備え、策略を練って領地拡大を目指すこととなる。特徴 国志演義を舞台とした本格的なシミュレーションアドベンチャーゲーム!  治水開墾や商業などの内政で領国を豊かにし、重要な城の城郭を拡張することによって他勢力からの侵攻に備え、力強く、そし

  • 8人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第277号】  2011/08/22(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第277号

  • 2011年08月22日 17:25
  • 4人が参加中

伊東潤とその作品群トピック

伊東潤とその作品群のトピック

今年の連載について

五百余城の成果を存分にお見せしましょう(中世城郭ファンの中では、たいしたことない数ですが)。 いずれにしても、先達たちの研究成果をさらっとまとめただけの「お城ガイド」には 食傷気味の「縄張り論」から一歩踏み出し、城郭攻防のあった城に絞り、それぞれの攻防戦の特徴と、現代社会における意義を問うという壮大な構想です。 いや

  • 2011年08月17日 05:06
  • 43人が参加中
  • 2

戦国関東甲信越城郭研究会トピック

戦国関東甲信越城郭研究会のトピック

「歴史人」九月号から連載開始!

五百余城の成果を存分にお見せしましょう(中世城郭ファンの中では、たいしたことない数ですが)。 いずれにしても、先達たちの研究成果をさらっとまとめただけの「お城ガイド」には 食傷気味の「縄張り論」から一歩踏み出し、城郭攻防のあった城に絞り、それぞれの攻防戦の特徴と、現代社会における意義を問うという壮大な構想です。 いや

  • 2011年08月15日 16:04
  • 137人が参加中
  • 4

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第276号】  2011/08/15(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第276号

  • 2011年08月15日 08:26
  • 4人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

聚楽第の破壊(>_<)

されたのは、1588年(^O^) 城郭様式の豪壮な館だったと伝えられ、全長1000間の堀に囲まれ 5層の天守を擁していたそうです(^O^) 秀吉

  • 2011年08月14日 18:47
  • 45人が参加中

西楚覇王 項籍《項羽》トピック

西楚覇王 項籍《項羽》のトピック

《覇王年譜》

数千人を向かわせただけであった。 冬、項羽は北上して城陽に向かい田栄と会戦してこれを破った。 田栄は平原で民に殺された。 項羽は斉の城郭や人家を焼き払い、降卒

  • 2011年08月10日 19:37
  • 25人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

伊予大洲

長秀の子で高虎の養子となっていた藤堂高吉(1579〜1670)が城代となった。  この時期に大津城は近世城郭として大改修されている。北と東は肱川に臨み、南か

  • 2011年08月08日 20:02
  • 188人が参加中
  • 30

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第275号】  2011/08/08(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第275号

  • 2011年08月08日 16:51
  • 4人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

大洲城跡

伊予守護宇都宮豊房が比志城を改修して大津城(地蔵ヶ岳城or根来山城)を築き、拠点として以来、伊予宇都宮氏の居城となった。  江戸時代初期、伊予府中城主藤堂高虎の属城となっていた際に近世城郭 として大改修された。北と東は肱川に臨み、南から西にかけて二重の堀が巡らされて、丘陵頂部を本丸、その下段に二の丸を配し、三の丸には武家屋敷が設けられた。城郭

  • 2011年08月04日 18:01
  • 219人が参加中
  • 21

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第274号】  2011/07/25(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第274号

  • 2011年07月25日 05:23
  • 4人が参加中

◆歴☆女子会◆(歴女限定!)イベント

◆歴☆女子会◆(歴女限定!)のイベント

募集終了◆歴☆女子会 vol.7♪in小田原◆

2011年07月18日(『女の子だけの攻城戦!第一回 小田原城編』とコラボです!)

神奈川県(小田原駅近辺)

は大河にもやっと登場の北条氏が 本気の対秀吉を見せつけたあの小田原城。 日本最大の中世城郭をまわりましょう! ※今回は昼食にて月一恒例の「歴☆女子会 vol.7」を兼

  • 2011年07月18日 08:51
  • 1人が参加中
  • 1

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

三原城趾

は天正年間毛利氏の広島築城と相前後して、沼田川口の三原の小島をつないで城郭を築きここに移った。三原城は海に向かって船入を開き、城郭兼軍港としての機能をそなえた名城で、満潮時には、あた

  • 2011年07月15日 08:48
  • 178人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第273号】  2011/07/11(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第273号

  • 2011年07月11日 04:17
  • 4人が参加中

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

金戒光明寺(黒谷・京都市左京区)

宗に帰依していた徳川家によって、京都が危急の際には城郭として使えるようにとの狙いがあって築かれたともいいます。 江戸幕府とのつながりは深く、幕末

  • 2011年07月08日 22:25
  • 304人が参加中
  • 11

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

近江の城友の会からの情報です 2011.07.05

織豊期城郭研究会2011年度 彦根研究集会が開催されます。 みなさまふるってご参加下さい。詳細は別添ご案内を御覧ください。 日時    研究集会 彦根勤労福祉会館(JR彦根駅前) 参加費:懇親会6000円 研究集会4000円 テーマ:織豊系城郭の支城 参加方法:事前

  • 2011年07月06日 08:00
  • 4人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第271号】  2011/06/27(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第271号

  • 2011年07月05日 21:27
  • 4人が参加中

小倉祇園太鼓 木町蛇の枕

でも珍しい太鼓の両面打ちが特徴です。 関が原合戦後、合戦の功労によって細川忠興が豊前・豊後の大名として入国し、大規模な小倉城を築城し外濠の周囲八粁の内を城郭としました。小倉

  • 11人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第272号】 2011/07/04(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第272号

  • 2011年07月04日 04:27
  • 4人が参加中

戦国大名安芸毛利氏トピック

戦国大名安芸毛利氏のトピック

毛利家の関わった城に関する情報、豆知識。 また訪れたお城に関する情報や感想、これから訪れよう思う城郭に関する情報集めに活用してください。

  • 2011年07月02日 07:10
  • 8人が参加中
  • 2

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)トピック

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のトピック

疑問の扉5「鯱瓦を棟飾とするのか(・◇・)?」?(^O^)

鴟尾を用い、神社建築、宮殿建築にも これを用いました(^O^) 鯱瓦は、この鴟尾から生まれ 城郭建築に用いるに至り、大いに発達しましたo(^-^)o

  • 2011年07月02日 06:18
  • 27人が参加中

幕末に関するコミュ(^O^)トピック

幕末に関するコミュ(^O^)のトピック

姫路城競売(>_<)

諸侯が版籍を奉還してから、城郭は官有になり 兵器の発達により 戦術が一変(^_^;) 城郭は、何の役にも立たず 無用の長物となり それ を保存するには、莫大な経費がかかり 厄介視されてました(^_^;) それで 全国の城郭が、続々と処分されました(>_<) 姫路

  • 2011年06月29日 16:52
  • 18人が参加中

日本の城 訪問記トピック

日本の城 訪問記のトピック

日本100名城 95岡城

島津の大軍から城を守りました (豊臣秀吉の時代) 1594年 播磨国三木城より中川秀成公が入城し、近世城郭の整備を行いました (1592年〜96年 秀吉

  • 2011年06月25日 06:37
  • 13人が参加中
  • 4

日本中を旅行したい!イベント

日本中を旅行したい!のイベント

募集終了キャンセル待ち受付中:6月19日(日)姫路城改修工事見学施設「天空の白鷺」ツアー

2011年06月19日(日中開催)

兵庫県(姫路城周辺)

守の大屋根および最上階部分を外側から間近に見学でき、城郭建築のだいご味を体感できるほか、タイミングが合えば漆食塗りや瓦の葺き直しなどの匠の技を見学することができます。 イベ

  • 2011年06月23日 06:03
  • 21人が参加中
  • 131

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第270号】  2011/06/20(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第270号

  • 2011年06月20日 11:41
  • 4人が参加中

日本の城 訪問記トピック

日本の城 訪問記のトピック

石垣山城(一夜城)

意欲を失わせる効果を果たした、といわれる(一夜城の名もそれに由来する)。 石垣や櫓を備えた本格的な「近世城郭」であり、関東で最初に造られた総石垣の城であった。約3〜4万人

  • 2011年06月15日 22:19
  • 13人が参加中
  • 2

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第269号】  2011/06/13(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第269号

  • 2011年06月13日 20:43
  • 4人が参加中

新しい宇和島を創ろうトピック

新しい宇和島を創ろうのトピック

宇和島城

/110405broadcast2.html 私が見たのは再放送だったのかも? 宇和島城の城郭は敵を欺く為に不等辺5角形だとは知っていましたが、 この

  • 2011年06月10日 13:05
  • 53人が参加中
  • 4

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第268号】  2011/06/06(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第268号

  • 2011年06月06日 07:13
  • 4人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

伊勢松ヶ島

の次男で北畠氏の家督を継いでいた信雄(ノブカツ)の居城だった度会(ワタライ)郡田丸城が焼失したため、信雄は細首城跡に新たに二重の堀と五層の天守閣を備えた近世城郭を築き、松ヶ 島城と城下町は廃されて辺鄙な漁村に落ちぶれてしまった。  江戸時代の松ヶ島村は紀州藩領となり、検地帳には、城之内・城之外・南の丸・日の丸など城郭に関する地名や、殿町・西町・横町・新町・長町・紙屋

  • 2011年06月05日 17:53
  • 188人が参加中
  • 2

日本の城トピック

日本の城のトピック

松本城

桜の時期の『松本城』 日本国内に12基現存している、安土桃山時代後期から江戸時代にかけて建造された天守を有する城郭の1つで(現存12

  • 2023年06月24日 00:30
  • 4480人が参加中
  • 28

『山口県観光案内』トピック

『山口県観光案内』のトピック

毛利三矢教訓状発祥の地『勝栄寺』

む『毛利家文書』は 国指定重要文化財 に指定されており、山口県防府市の「毛利博物館」に収蔵されています。 勝栄寺は、山口県内における“中世寺院城郭

  • 2011年06月01日 02:15
  • 76人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第267号】  2011/05/30(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第267号

  • 2011年05月30日 06:58
  • 4人が参加中

高良山 崇拝者

として神聖に保たれた地を区別したもの」として紹介したのが最初。 明治33年に九州所在の神籠石を踏査した八木奬三郎が「城郭を除いては、他にこの類の大工事なかるべし」として城郭 であることを主張して以後、この神籠石の性格について霊域説と城郭説との論争が展開された。 昭和38年(1963年)の佐賀県武雄市「おつぼ山」神籠石の発掘調査で、列石

  • 13人が参加中

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

城郭ニュース 第266号】  2011/05/23(Mon)

=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す================== 【城郭ニュース 第266号

  • 2011年05月23日 17:28
  • 4人が参加中

起業村交流会@東京ミッドタウンイベント

起業村交流会@東京ミッドタウンのイベント

募集終了異業種勉強会@東京ミッドタウン

2010年02月24日(水)

東京都(六本木)

ティングピッチャー) 港区日本史研究会主宰 福島県白河市、宮城県石巻市ほか東北地方数箇所にて日本戦国人物伝講座担当 ◆ 趣味/野球、古戦場探訪、城郭

  • 2011年05月15日 11:29
  • 1人が参加中
  • 1

盧溝橋事件

の決定に大きな影響を与えた、と言われる。 ■7月11日 <現地の動き> 20時00分:「責任者の処分」「中国軍の盧溝橋城郭・竜王

  • 15人が参加中

ユジンハウス韓国伝統民泊

家に来られましたら少しではありますが多様な東洋文化 (サムルノリ、韓中日の伝統茶道etc・・)に出会うことができると思います。 ユジンハウスの近くには 1.ソウル城郭(徒歩5分

  • 11人が参加中

関西発、城郭・史跡散策イベント

関西発、城郭・史跡散策のイベント

募集終了【賤が岳】お江ゆかりの地を歩く【山本山城】

2011年05月07日(雨天中止)

滋賀県

湖北の風光明媚なハイキングコースの賤が岳〜山本山ですが、そこは城郭、史跡散策のコミュニティとして大河ドラマ「お江」の時

  • 2011年05月09日 18:31
  • 5人が参加中
  • 49

桜 -SAKURA-トピック

桜 -SAKURA-のトピック

■長野の桜

桜の時期の『松本城』 日本国内に12基現存している、安土桃山時代後期から江戸時代にかけて建造された天守を有する城郭の1つで(現存12

  • 2011年05月07日 23:01
  • 166人が参加中
  • 2