mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:148

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

言語と抽象 (1)

づいて、科学とは科学言語のことで科学の創造とは言語による命題や定式の創造である、と主張している。この発想は、諸科 うだけでそれ以外の性質をまったく持っていないものがそのままポコンと現実の世界のどこかに存在するという発想は、なかなかのみこめないし、それを展開するヘーゲル哲学も難解に思われる。これは、数学で扱っている、位置しか持たない「点」だとか、長さ

  • 05月22日 16:18
  • 5327人が参加中
  • 11

spɐɯou ʇsol 考える旅人 

数学者 説得力 大衆性 正しい 多様性 知覚の現象学 知性 哲学者 テレパシー テレビ ドクター・ペッパー 長嶋茂雄 仲畑貴志 ナン ノリティ マーケティング 無限 命題 メール メッセージ メタ言語 メルロ・ポンティ 養老孟司 吉本隆明 吉本ばなな 欲求 萬流コピー塾 MOTHER

  • 1121人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論

 基礎論以外の数学の分野の数学者が、自分の研究対象のリアリティーを疑うことがあるだろうか?  数や図形あるいは抽象概念であっても、草木 論の世界で実行しようとすると、うまく行かない気配がすることが分かって来たのだ。    基礎論の対象の一つである「集合」について数学者は最初全く気楽に、「集合」とい

  • 6人が参加中

大学受験☆数学

大学受験で数学が必要な人全てに贈るコミュニティーです。 得意なひとも不得意なひともココで(も)助け

  • 46人が参加中

神話世界――偉人,巨人,神々

うること ――  疑いようのなさ】 プラトニズム,懐疑主義,超越論,形而上学,経験論,明証性の原理,数学的確実性                 \ 何と 情熱大陸  |       |         |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       M  A  T  H       \[○/△/□]【数学への愛】[az][fractal]  「幾何学を学ばざる者,わが

  • 47709人が参加中

数理論理学(記号論理学)

『記号論理学(命題論理)』    『記号論理学(述語論理)』槙書店(数学選書) 金子 洋之『記号論理学入門』産業図書 隈部 正博 した数々の主張は個人の勝手な思想・解釈であり、検証の手続きはない。 そんな中、ゴットロープ・フレーゲが登場し論理学を再構築する。それは数学

  • 1023人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了5/14−1

2021年05月15日(その①)

開催場所未定(全国w)

者へのワクチン接種について「総理、ワクチン担当大臣を輩出している神奈川県としては絶対命題だ。7月末までに実現しなければならない」と述べました。https://bit.ly で学校やってんのよ〜 (´Д`)ハァ…) ★@cmk2wl 休校の影響?小4〜5の算数学力低下 埼玉のデータ分析 https://bit.ly

  • 2021年05月14日 01:30
  • 1人が参加中

進化、論理、記号 C.S.パース

の思想をプラグマティシズムと呼びなおしました。その基本概念は、「第一性」「第二性」「第三性」の三つの区別。 「第一性」は、感覚的質。数学的な命題にさえ存在する、全て クソンやホワイトヘッドとも相通ずるところのあるパースの思想。彼曰く、原初の宇宙は、混沌にさえ先立つ、曖昧な一般性から出発して進化し、数学的法則、プラトン的諸形相でさえ進化する。彼は

  • 289人が参加中

クルト・ゲーデルトピック

クルト・ゲーデルのトピック

不完全性定理と神の存在論について

どなたかご教示ください。 まずその前に、私はそもそも文系の人間で、哲学や形而上学に興味があり、数学は疎かったのですが、たま 全性定理」(岩波文庫)にトライしましたが、慣れない数学用語や概念に躓き、途中で放棄したままです。 その

  • 2020年08月30日 06:28
  • 676人が参加中
  • 44

問題解決する姿勢で議論をしたい

を述べる場合には必ず理由を、そして批判を受ける人も脊髄反射的に批判を拒否するのは避けるように努力してください。 原則として、数学の論理命題

  • 9人が参加中

宇宙物理学トピック

宇宙物理学のトピック

迂遠にして壮大な試み

成果をその中に特別な条件として古典力学が描く事象を表現する能力を持たなければならない。 統一理論の完成に向けて「迂遠にして壮大な試み」が続けられている。 現代物理学と現代数学は、智の デルの不完全性定理より遥かに恐ろしい。 怒声が聞こえてきそうだ。 そんな妄想めいたこと、あるわけ無いだろう。不完全性定理が、証明不能な真の命題

  • 2020年04月09日 16:53
  • 13278人が参加中
  • 1

数学専攻の人トピック

数学専攻の人のトピック

大学院以上の数学の分野、未解決分野を教えて

分野によって異なると思いますが、教えて欲しいです。 また、さまざまな数学の分野で未解決な問題、予想されている命題があると思います。 そのような、未解決の問題、予想されている命題 大学院以上の数学の分野、未解決分野を教えて

  • 2020年02月08日 08:55
  • 2852人が参加中
  • 8

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

ゲーデルの不完全性定理について議論しましょう

不完全性定理の概要をかいつまんで述べると次のようになる。 ゲーデルは、無矛盾な数学の体系の中には「この命題は証明できない」という意味の命題が存在することを証明した。数学が無矛盾であればその命題 は証明できないはずだ。数学である命題が真であるとは、その命題が証明されることであるが、証明されてしまうとその命題の内容は否定されたことになるからである。つまり、数学

  • 2019年07月19日 00:12
  • 9121人が参加中
  • 223

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

人民主権の確立がすべてだ。そこ以外に日本人民の明日はない。

はもうこれ以上は証明できないから証明なしで正しいものと認めましょうというものだ。無証明命題。 自由とか、人民主権とか、自然権とか、democracyとかいうのは、そういう数学 識別の様に一意にならないのに、それの根拠をどのようにして正解として決定しているのか。 正解として論理的推論の大本、源泉に置いているのか。 大雑把に言えば数学

  • 2018年10月16日 12:43
  • 24人が参加中

数学トピック

数学のトピック

命題となる条件

こんにちは。大学で数学を学んでいるカトゥと申します。 大学の数学の授業を受けていて素朴な疑問を感じたので,皆さ

  • 2018年10月08日 05:06
  • 14197人が参加中
  • 45

数学トピック

数学のトピック

連続体は神である

連続体仮説は証明も反証もできない命題、これこそ、神の姿にふさわしい。 連続体は神である。 連続体は、cardΩ だが、新約 Hypothesis, CH とは、可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。 19世紀にゲオルク・カントールによって提唱された。現在の数学

  • 2017年06月20日 01:48
  • 14197人が参加中
  • 114

言論の自由を尊重する政治コミュトピック

言論の自由を尊重する政治コミュのトピック

ボブ・ディランの「風に吹かれて」と連続体仮説

トールによって提唱された。現在の数学で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されている。 自然

  • 2016年10月21日 20:24
  • 11人が参加中

宇宙物理学トピック

宇宙物理学のトピック

連続体仮説宇宙論

、可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。19世紀にゲオルク・カントールによって提唱された。現在の数学 で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されている。 1個よりも多い最小の個数は2個である。2個よ

  • 2016年10月21日 19:14
  • 13278人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

読めばいいってもんじゃないよ。読んだだけでなんで血肉化するの?自分で考えないと。己の命にヒットするまで。

ェンデは暗殺されたが自殺ということにされている。歴史の常だ。) 「怒りを覚えない、ただ悲しいだけだ」というんだ。センチメンタリズムに流して終わり。 論理思考力ゼロ。 数学 的思考の能力がないと、論理的思考ができない。 メチャクチャな論理的推論をするようになる。 対偶だって知らないはずだ。 命題が真でも、裏や

  • 2016年05月28日 19:30
  • 24人が参加中

心に広がる算数・数学の世界を

の知識を再構成することにほかならない。 活動を通して数学的な命題に気付き,  確かな根拠を基にこれを論理的に考察し,   数学的認識を次第に高めていく    数学 心に広がる算数・数学の世界を

  • 1181人が参加中

背理・逆説・パラドックストピック

背理・逆説・パラドックスのトピック

数直線のパラドックス

Hypothesis, CH)とは、可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。19世紀にゲオルク・カントールによって提唱された。現在の数学 で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されている。 1個よりも多い最小の個数は2個である。2個よ

  • 2016年02月28日 15:45
  • 19795人が参加中

フェルマーの最終定理

16世紀の天才数学者ピエール・ド・フェルマー 彼は愛読書のディオファントスの「算術」の余白に様々な証明を書いた。その中の1つに ・・ 「余はこの命題の真に驚くべき証明を発見したが、この余白はそれを書くには狭すぎる」と・・ それは A^n+B^n=C^n    {A、B

  • 1385人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 4

すれば書けるの?  GedelやCohenによって、この命題の肯定・否定のどちらもZFの公理に対して無矛 盾で が無矛盾であることなど容易く出来そうな気がします。>精細は分かりませんが    今回の議論は、数学としての精密さに欠けますが、スーガク者としては、まあ

  • 2015年07月08日 13:30
  • 6人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 3

応していると考えていいんですね。 #ちょっと自信ないです。   とすると、全体集合を決めてないのに、無闇に命題の否定を取り扱っていいの かと のです。        数学速報 投稿者:河本  投稿日: 5月 13日(木)16時30分21秒  小林さん  >たぶ

  • 2015年07月08日 12:31
  • 6人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 1

∈ R ⇔ ¬ R ∈ R  これはある命題とその否定が等価ということですから矛盾です。    ラッセルは論理式三つで数学 結果同じ式の否定・肯定が導かれ矛盾を導くわけです。    ただし、ご存じのように「不完全」という言葉は、論理学では「公理系から導けない真の命題

  • 2015年05月09日 10:48
  • 6人が参加中

認識論(epistemology)トピック

認識論(epistemology)のトピック

推論

いつかは死ぬ」は、こうした演繹的に正しい推論の典型的な例である。高度に複雑な演繹的推論の例としては、数学における証明を挙げることができる。演繹 を正当化する前提がどのようにして発見されるか、また、そのための方法が存在するかといった問いは、論理学の主要な関心事ではい。しかしながら、発見法的推論の重要性は否定できない。古くは、数学

  • 2015年03月20日 18:29
  • 42人が参加中
  • 3

認識論(epistemology)トピック

認識論(epistemology)のトピック

真理について

ラートら一部の論理実証主義者も、特に分析的・数学的命題の真理性を無矛盾な公理体系との整合性に求めた。だが整合説に対しては、同じように整合的で包括的な体系が複数可能であり、従っ 説、あるいは定義不可能説等様々なものがある。 【対応説】 真理は、文・言明・命題等と事実との対応(correspondence)にあ

  • 2015年03月20日 15:20
  • 42人が参加中
  • 2

「友愛数」とその他数論いろいろトピック

「友愛数」とその他数論いろいろのトピック

0のつぎは1

既に存在したとします。  0,1,2,・・・・,7  そして、7の次の数8を定義したいとすると、どうしたらよいでしょうか?  コウ博士と同じくらい頭のいい数学 式で順序数を定義するとこうなります。  集合Sが順序数とは、Sの要素x、y、zが次の命題を満たすこと  P.1 ∀x∀y∀z x∈y ∧ y∈z ⇒ x∈z  P.2 ∀x

  • 2014年11月02日 16:25
  • 84人が参加中

宇宙物理学トピック

宇宙物理学のトピック

スゴイ発見をしてしまったかもしれません。

が飛び火して特殊相対論をひっくり返す内容に気づきました。 学会に投稿したり、 知り合いの数学者を頼ってみたりしますが、 インターネット、webのある時代ですし、 証拠 はパラドックスではない。 物理学の命題である。 ・・・では、こんなカンジで続けていきます。 よろしくお願いします。

  • 2014年04月11日 14:35
  • 13278人が参加中
  • 120

蒼月庵トピック

蒼月庵のトピック

言の葉さらさら〜☆

が紛れも無い本質。  次の段階は、どうすればそこから自由になれるかどうか。それが紛れも無い命題。  ☆地味で、危なげなく、面白みも無い・・・それが強さ。それ 識の外にあるメカニズムで動いている。  科学というモノは、人間の知恵の範囲内で成り立つロジックにすぎない。数学的に言うならば実数の世界である。しか

  • 2013年09月11日 08:38
  • 7人が参加中
  • 32

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

(8) ――山下俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか?

俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか? 長瀧氏の指導の下、その「手足となって」働いた(下記資料 での本人の弁)山 下俊一氏は、とにかく住民を「安心させる」ことを至上命題 と人間の安全と安心を 確保する」という大きな命題に」取り組むのだという。P396  これは2010年12月に行われた座談会「放射線リスクを語る」での

  • 2012年09月19日 14:22
  • 30人が参加中

数学科 教師 講師トピック

数学科 教師 講師のトピック

数学的帰納法のP(k)、∀k or ∃k のどちら?』

数学的帰納法について、改めて質問をします。 市販で販売されている長岡先生の数学Bの教科書より <教科書> 任意の自然数 n について命題数学的帰納法のP(k)、∀k or ∃k のどちら?』

  • 2012年08月23日 22:32
  • 2720人が参加中
  • 120

哲学と数学の融合

数学の概念はすべて論理学の基本概念で定義され, 数学の命題はすべて論理学の基本命題から演繹されるとする 哲学と数学の融合

  • 12人が参加中

F. Gottlob Frege

)は、ドイツ人の数学者、論理学者、哲学者である。現代の数理論理学、分析哲学の祖と呼ばれる。 フレ ーゲはバルト海に面したドイツの港町ヴィスマールの生まれである。彼ははじめイェナ大学で学び、その後ゲッティンゲン大学に移り1873年に博士号を取得した。その後イェナに戻り、1896年から数学教授。1925

  • 28人が参加中

科学哲学トピック

科学哲学のトピック

(集団的核)アレルギーは、科学を止め得るか

いっても現代物理学は半導体を生み、人類の未来は物理学が切り開いて行くものと信じられていた。 最も優秀な頭脳を持つものは、人類が最も「確からしい」とする数学 各国が直面する原発問題エネルギー問題において、「文明と科学」と言う命題を扱うのは科学哲学界であろう。 ”人類の未来にとって理性的な方向性としての科学とはなにか”この命題

  • 2012年07月06日 10:36
  • 1244人が参加中
  • 1

現代思想トピック

現代思想のトピック

現代の課題・私たちは何をなすべきか

存亡の問題と「知の合一」「三者の合一」などの問題とその関係を、ある程度理解できている方は、我々のここまでの話しで、我々が当該問題の根源的な命題 全体のうちのそれぞれの各学問対象を分担して、観察して、理解を進められるようにしてきたのです。 人類は一つの世界を正しく見たり考えるために、哲学と数学と医学と家政学などを分け、さら

  • 2012年05月17日 01:25
  • 3879人が参加中
  • 2

自分の哲学がある

や問題点の明確化、概念の厳密化、命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、様々な主題について論じる、学問の一種。また、その ことにより日本では哲学への誤解が生じた。)なお西周はほかに主觀・客觀・概念・觀念・歸納・演繹・命題・肯定・否定・理性・悟性・現象・藝術(リベラルアーツの訳語)・技術

  • 262人が参加中

福留漁業組合イベント

福留漁業組合のイベント

募集終了祝卒業!!

2012年08月31日

山口県

まぁ、そんなこんなで俺がいいたいのは公務員試験難しい〜〜〜 怒( *`ω´) なんだよ!!数的処理!!命題 !?待遇!?はぁ〜??ふざけんじゃね〜よ!!お前らお呼びじゃね〜んだよ!!俺は頭使うような問題が大嫌いなんだよ〜!!ファック数学!!ビッ

  • 2012年03月28日 23:28
  • 5人が参加中
  • 12