mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:3315

検索条件:タイトルと本文+更新順

AIで百人一首の情景を作るトピック

AIで百人一首の情景を作るのトピック

君がため春の野に出でて若菜摘む 我が衣手に雪は降りつつ

原文のまま投げたら欧州人の農夫が出てきたので、場所と時代を指定した。 「日本の平安時代です、平安貴族の若い男性は草だけの丘にいます、彼は

  • 05月31日 09:48
  • 1人が参加中

東京美術館巡りトピック

東京美術館巡りのトピック

□アートニュース(3月17日)

で残されてきた。中国の影響から独立、展開し、近世に花開くその歴史は、高松塚古墳壁画から鳥獣戯画、洛中洛外図屏風、見返り美人図、北斎漫画までをも包み込む。古代の落書の精神は平安時代

  • 03月24日 09:24
  • 9668人が参加中

東京美術館巡りトピック

東京美術館巡りのトピック

□アートニュース(2月25日)

最古の長編小説「源氏物語」。ストーリー自体はフィクションでも、その作中には紫式部が見た平安時代のリアルな世界が広がっています。今と

  • 03月05日 09:01
  • 9668人が参加中

東京美術館巡りトピック

東京美術館巡りのトピック

□アートニュース(2月12日)

の影響から独立、展開し、近世に花開くその歴史は、高松塚古墳壁画から鳥獣戯画、洛中洛外図屏風、見返り美人図、北斎漫画までをも包み込む。古代の落書の精神は平安時代

  • 02月14日 07:18
  • 9668人が参加中

朝ドラで話そ♪【虎に翼】トピック

朝ドラで話そ♪【虎に翼】のトピック

ちょこっと大河『光る君へ』2024.1.7スタート!

なんと今年は平安時代が舞台。 個人的には、柄本佑が藤原道長と知った時から期待MAXでありましたよーなんて絶妙な配役なんだ! 平安時代

  • 05月24日 13:08
  • 965人が参加中
  • 86

源氏物語で盛り上がろうトピック

源氏物語で盛り上がろうのトピック

【感想】大河ドラマ「光る君へ」視聴感想

視聴感想はこちらで (投稿の際は何話かやタイトルも入れてもらうと助かります) 平安時代中期を舞台に紫式部(吉高由里子)が 藤原

  • 05月26日 20:47
  • 4548人が参加中
  • 67

日本史・戦国・幕末歴史好きトピック

日本史・戦国・幕末歴史好きのトピック

【2024年大河ドラマ】『光る君へ』感想トピック。

【NHK公式】大河ドラマ「光る君へ」(2024年)。主人公は紫式部(吉高由里子)。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏

  • 05月28日 14:31
  • 28387人が参加中
  • 185

新・考える糧ゴリー 旅は続くトピック

新・考える糧ゴリー 旅は続くのトピック

大河ドラマ 光る君へ

/1YM111N6KW/ 【NHK公式】大河ドラマ「光る君へ」(2024年)。 主人公は紫式部(吉高由里子)。 平安時代に、千年

  • 05月22日 11:53
  • 71人が参加中
  • 51

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

源氏物語!!

サイトから一部を引用!! 源氏物語とは?世界最古の長編小説の構成 源氏物語は、平安時代中期、11世紀初めに成立した、世界最古の長編小説です。 作者は、紫式

  • 2023年12月31日 20:26
  • 150人が参加中
  • 11

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

平安時代!!

奈良時代の旧仏教勢力からの離脱のための遷都、律令制の確立、仏教の発展、貴族政治、唐文化からの離脱と国風文化、荘園制度、武士の台頭など平安時代

  • 01月11日 23:48
  • 150人が参加中
  • 43

平安時代が大好きだ。トピック

平安時代が大好きだ。のトピック

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』

来年の大河ドラマが平安時代の 『光る君へ』↓ですね!! http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 05月19日 21:11
  • 2758人が参加中
  • 5

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

NHK大河「光る君へ」

2024年1月スタートの NHK大河ドラマ第63作『光る君へ』 平安時代中期を舞台に 後世「世界最古の女性文学」と呼ばれる 『源氏

  • 04月05日 11:03
  • 34人が参加中
  • 23

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

江戸時代

体系の厳格な規定や髭の禁止、主君が亡くなった際にあとを追う殉死の禁止など、様々な禁止事項が並び、厳しい規範が設けられたのがこの時代の特徴。日本の歴史において平安時代

  • 2023年12月14日 14:09
  • 34人が参加中

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

鎌倉時代

平安時代末期には武士がいなければ治安が保たれなくなっていました。その武士団の中でも強力なのが平家と源氏でした。それ

  • 2023年12月14日 12:37
  • 34人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【ネタ・笑い】『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

ヨーロッパという概念自体が実際には存在してないファンタジーだからな 戦国平安時代くらいの無茶な概念 31名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 10:43:08.80ID:DAflpNS50

  • 2023年12月03日 03:49
  • 1608人が参加中
  • 1

埼玉TRPGサークルスワンズトピック

埼玉TRPGサークルスワンズのトピック

真・女神転生 覚醒篇 伝承や歴史

に立入禁止にされ誰も近寄る事が出来ない。 ・嘉神鍛冶(かがみかじ)  嘉神川付近に平安時代からあったと言われた幻の鍛冶場。日本で稀少なトパーズやガーネット、瑪瑙やクォーツを加工し、鍛冶 の血を啜っていると噂されている。快晴だったり、大雨が降っていてもこの地は酷く濁ったように視界が霞むと言われる。 ・愛染明王信仰(あいぜんみょうおうしんこう)   平安時代

  • 2023年09月22日 10:29
  • 33人が参加中

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

平安時代

じょに日本の風土や慣習に合わせた独自の文化をかたち作っていった。それが、平安時代だったのではないでしょうか。

  • 01月15日 23:01
  • 34人が参加中
  • 46

源氏物語で盛り上がろうトピック

源氏物語で盛り上がろうのトピック

【観光】京都 風俗博物館に行って来ました!

京都西本願寺前、平安時代の宮廷の風俗を表現した「風俗博物館」 源氏

  • 2023年06月03日 22:07
  • 4548人が参加中
  • 4

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

アイヌは日本の先住民である。

ヌ時代へつながった歴史がある遺跡が発見されています。 日本では、 旧石器時代から 縄文前期・後期 弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 平安時代 鎌倉時代 以下略 だが、下記

  • 2023年05月31日 01:24
  • 2427人が参加中

徳一菩薩 敷衍の会トピック

徳一菩薩 敷衍の会のトピック

 山林修行

 修験 とは案外 笑い 平安時代の成立として   山林修行は その源流と考え   徳一は 山寺で修行した。 (高橋

  • 2023年05月06日 23:41
  • 13人が参加中

気まぐれ花便りトピック

気まぐれ花便りのトピック

【シャクヤク】 ボタン科・・・(579)

漢字では芍薬です。日本へは平安時代に薬草として中国から伝えられたそうです。 江戸時代には「茶花」として品種改良が進みました。 耐寒

  • 2023年05月07日 09:17
  • 112人が参加中
  • 3

史跡トピック

史跡のトピック

九十九坊廃寺跡

寺式伽藍配置だったと可能性が高まりました。  平成7(1995)年には、廃寺西方の八重原公民館建築工事に伴って、寺域を区画する溝、奈良・平安時代の掘立柱建物跡、鍛冶

  • 2023年03月20日 09:44
  • 219人が参加中
  • 1

戦国史研究室トピック

戦国史研究室のトピック

戦国史しりとり

戦国史しりとりで盛り上がりましょう! 皆さんの知識を存分に披露してください。 扱う時期は、 【平安時代後期〜江戸

  • 04月04日 18:43
  • 521人が参加中
  • 326

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

古代戦史の部屋

(西ローマ帝国崩壊:476年頃) ★中国史  紀元前〜3世紀(後漢王朝崩壊:220年頃) ★日本史  紀元前〜12世紀(平安時代・平家

  • 2023年01月31日 14:13
  • 2362人が参加中
  • 32

*花に癒される*トピック

*花に癒される*のトピック

🌺季節の花色々、古典菊・嵯峨菊

古典菊・嵯峨菊  嵯峨菊は、京都の嵯峨地方(京都市嵯峨野)を中心として発達した古典菊です。古典菊でも最も古い歴史が有り、平安時代

  • 2022年11月14日 20:47
  • 17553人が参加中
  • 34

La Cocina De Minakaトピック

La Cocina De Minakaのトピック

暗愁

暗愁 平安時代から使われ、明治時代にはものを書く専門家達の間では流行語だったようです。 得体の知れない悲しみ、寂し

  • 2022年10月10日 14:44
  • 137人が参加中

紀勢本線トピック

紀勢本線のトピック

天台宗那智山青岸渡寺

;593〜629〕の御世に生仏上人が伽藍を造営したとされる。  平安時代には修験道の道場として熊野山伏の本拠地であった。明治

  • 2022年10月09日 00:36
  • 252人が参加中
  • 15

日蓮原理主義を破折する会トピック

日蓮原理主義を破折する会のトピック

法華経について考察する

によって日本に伝えられた天台宗は、明治維新までは皇室の厚い尊崇を受けた。また最澄は、自らの宗派を「天台法華宗」と名づけて「法華経」を至上の教えとした。 平安時代

  • 2023年08月02日 01:12
  • 3人が参加中
  • 4

日蓮原理主義を破折する会トピック

日蓮原理主義を破折する会のトピック

仏教の正統性について

が真言密教を大成したのであり、禅、念仏、律等は平安時代末期から鎌倉時代にかけて無学の門徒用に各宗派の開祖が創設したものである。 従って、日蓮

  • 2022年08月12日 20:30
  • 3人が参加中

美女伝説トピック

美女伝説のトピック

末広稲荷町⛩下関稲荷町🏮遊廓のあった場所

平安時代(1160年〜1185年)に、現在の、下関市赤間町・幸町・宮田町1丁目にまたがった場所、旧北浦街道沿いに、当時

  • 2022年08月03日 10:52
  • 45人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【ネタ・笑い】小豆洗ってる爺「」ジャッジャッ昔の人「やべえ奴いて草。絶対妖怪やんw」

ンス状態やろうな 55風吹けば名無し2022/07/14(木) 14:59:37.24ID:9tQYTTEoa 平安時代

  • 2022年07月19日 09:56
  • 1608人が参加中

いち味 大阪京橋 日本酒が好きトピック

いち味 大阪京橋 日本酒が好きのトピック

R4/7/7 いち味今週のおすすめは「冷やし胡麻酢ソーメン」です

な黒ゴマソースのトッピングで 胡麻感倍増の仕上がりになりました 平安時代に宮中の儀式・作法等を集大成した延喜式という書物に そうめんの原型といわれる「索餅」(さく

  • 2022年07月07日 08:37
  • 160人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

6月1日の記念日

チューインガム協会が1994年に制定。 平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通 に合わせて、衣服を夏服に替える日。 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これ

  • 2022年06月01日 09:15
  • 57人が参加中
  • 1

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

アメリカ大陸を植民地化した人

スランドから来たノース人が、最初にグリーンランドを開拓したのは、980年代とされています。日本文明と対比すると、時代的には平安時代が始まってから200年ほど経ち、日本

  • 2022年05月08日 07:48
  • 65人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

艮神社 福山市北吉津町

書きによると、平安時代からの歴史を連綿と紡いできた古社で、当時は祇園社や天王社と同じ牛頭天王を祀った「牛頭天王社」として木之庄町に建立されていた。南北

  • 2022年04月10日 15:19
  • 177人が参加中
  • 8

史跡トピック

史跡のトピック

飯郷作遺跡

ら翌年にかけて発掘調査が実施された結果、この地では約1800年前の弥生時代後期から約1200年前の平安時代までの間、集落が営まれていた事が判明しました。また、集落

  • 2022年02月20日 10:45
  • 219人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 盆石展案内

成されました。この古来の正統な盆石の家元の結束は盆石の歴史始まって以来のことです。 これを記念して平成記念美術館ギャラリーで2022年春、「盆石―平安時代 した後は全てを崩して消し去り元の石と砂にもどします。 このように盆石は、平安時代から続くもののあわれに通じる日本古来の伝統文化です。以下 盆石展の案内をいたします。 題名:盆石展「盆石―平安時代

  • 2022年02月18日 00:50
  • 56人が参加中
  • 2

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【料理】ローストビーフ、おせちに侵入し出す

番(二) 平安神宮…平安時代からあると勘違いさせるが創建は明治28年  3番(左) 食べる時の「いただきます」…挨拶

  • 2021年12月30日 16:35
  • 1608人が参加中

旅行好き☆海外・国内・一人旅♪トピック

旅行好き☆海外・国内・一人旅♪のトピック

年末年始の初詣向け神奈川県内の神社仏閣一覧♪

地図はGoogleEarth上に古代の海岸線と延喜式内社と呼ばれる平安時代の人からみて保護すべきと延喜式と言う法令の中の延喜式神名帳に

  • 2021年12月26日 06:34
  • 5271人が参加中

神奈川県人会トピック

神奈川県人会のトピック

年末年始の初詣向け神奈川県内の神社仏閣一覧♪

画像は縄文海進で現在より海が海抜+10mの高さに有った時代の海岸線です。 この地図はGoogleEarth上に古代の海岸線と延喜式内社と呼ばれる平安時代

  • 2021年12月26日 06:21
  • 6689人が参加中

横浜市大好き集まれ♪トピック

横浜市大好き集まれ♪のトピック

年末年始の初詣向け神奈川県内の神社仏閣一覧♪

画像は縄文海進で現在より海が海抜+10mの高さに有った時代の海岸線です。 この地図はGoogleEarth上に古代の海岸線と延喜式内社と呼ばれる平安時代

  • 2021年12月26日 06:16
  • 5381人が参加中

神奈川県で一人暮らしトピック

神奈川県で一人暮らしのトピック

年末年始の初詣向け神奈川県内の神社仏閣一覧♪

画像は縄文海進で現在より海抜が+10有った時代の海岸線です。 この地図はGoogleEarth上に古代の海岸線と延喜式内社と呼ばれる平安時代

  • 2021年12月26日 06:13
  • 4997人が参加中

川崎市・横浜市内の友達がほしいトピック

川崎市・横浜市内の友達がほしいのトピック

年末年始の初詣向け神社一覧♪

画像は縄文海進で現在より海抜が+10有った時代の海岸線です。 この地図はGoogleEarth上に古代の海岸線と延喜式内社と呼ばれる平安時代

  • 2021年12月26日 06:11
  • 6249人が参加中

紀勢本線トピック

紀勢本線のトピック

神倉神社

;687〜697〕の時代に裸行上人(ラギョウショウニン)が神倉山の社殿・伽藍を整備したとの伝説も残ります。  平安時代以降、神倉

  • 2021年12月25日 21:11
  • 252人が参加中
  • 9

紀勢本線トピック

紀勢本線のトピック

阿須賀神社

ノカミノムラ)の原型だったとも考えられます。  平安時代に熊野権現の本地が確立してからは、大威徳明王を本地仏として祀る事となり、11〜12世紀 国立博物館の発掘作業で社殿裏側に於いて蓬莱山経塚が発見されました。出土遺物は200点余を数え、隣接する岩室からも400点以上の御正体(ミショウタイ)が出土しました。御正体の製作年代は平安時代4点・鎌倉

  • 2021年12月19日 10:44
  • 252人が参加中
  • 7

デジブラ・デーリー画像トピック

デジブラ・デーリー画像のトピック

菊の花・別館③(古典菊・嵯峨菊)

古典菊・嵯峨菊  嵯峨菊は、京都の嵯峨地方(京都市嵯峨野)を中心として発達した古典菊です。古典菊でも最も古い歴史が有り、平安時代

  • 2022年11月14日 16:46
  • 31人が参加中
  • 34

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

10月1日の記念日

で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。 東京都交通局 衣替え,衣更え,更衣 気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。 平安時代

  • 2021年10月01日 06:10
  • 57人が参加中