mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:525

検索条件:タイトルと本文+更新順

心学トピック

心学のトピック

今日の一言「表面的なことに惑わされない」

をしっかり見つめなさい。 これは孟子の言葉で、「耳障りのいい言葉にだまされるなよ」 「物知り顔で披露される知識なんかに振り回されるなよ」 と、そう

  • 2022年03月07日 19:36
  • 283人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「世界はできるだけ多様で自由で、スキマがあった方が豊かだと思います」

がすでに知っていると思うことをもう一度相対化してみることでもある、、、 ソクラテス、デカルトの昔から、ニーチェ、マルクス、フロイト、あるいは孔子、孟子から空海、一遍、親鸞 にいたるまで、先賢の「知」の初源には、自分

  • 2020年11月13日 21:22
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「株式会社の世界史」「負債論」

がすでに知っていると思うことをもう一度相対化してみることでもある、、、 ソクラテス、デカルトの昔から、ニーチェ、マルクス、フロイト、あるいは孔子、孟子から空海、一遍、親鸞にいたるまで、先賢の「知」の初源には、自分

  • 2020年11月10日 23:50
  • 56人が参加中
  • 2

魔法の言霊トピック

魔法の言霊のトピック

140文字の説法・1410

富を欲するか。恥を忍べ、傾絶せよ。 故旧を絶ちて、義と背け――孟子。 超訳するなら「それほど銭が欲しいなら、 恥ず

  • 2019年07月09日 08:59
  • 150人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 京大開学以来のスキャンダル事件

するだけでなく古典の筆写も趣味と し、万葉、風土記など日本のものから、孝経、孟子、敦煌写本など中国の古典に至るま で相当数を書写し、それらをみな裝本し、交遊

  • 2019年06月22日 17:02
  • 56人が参加中
  • 3

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

政治哲学

中国では孔子・孟子(儒家)・老子・荘子(道家)や韓非子(法家)に代表される諸子百家、イスラムでは政教一致の教義で不可欠なものであり、西洋

  • 2018年11月29日 05:19
  • 226人が参加中
  • 1000

魔法の言霊トピック

魔法の言霊のトピック

140文字の説法・1017

孟子は「人間の本性は善なり」といい、 荀子は「ひとの性は悪、その善なる者は偽たり」という。 でもって各々が独

  • 2017年11月08日 08:53
  • 150人が参加中

心学トピック

心学のトピック

大学 

らを学ぶ教育機関が「大学」であり、 四書五経の「大学」である。 四書五経「論語・孟子・大学・中庸」の四書、 「易経・詩経・礼記・書経・春秋」の五

  • 2017年06月10日 04:55
  • 283人が参加中

儒教・儒学の門トピック

儒教・儒学の門のトピック

中国の腐敗研究

も論語の中で、商売に成功している子貢が商売で成功しているのを肯定しており、蓄財を認めている。孟子も朱子も王陽明も、君子は人民のことを思い、人民

  • 2017年05月29日 10:57
  • 247人が参加中
  • 2

哲学 思想 精神 トピック

哲学 思想 精神 のトピック

諸子百家 (老子の68章と70章についてなど) 

  (諸子百家とは、中国の春秋戦国時代に現れた学者・学派の総称。 「諸子」は孔子、老子、荘子、墨子、孟子、荀子

  • 2016年05月30日 12:09
  • 2671人が参加中
  • 3

荀子トピック

荀子のトピック

荀子の性悪説のロマンチズム

う素晴らしい思想があります。それは英国の伝統的な教育論と通じるところがあります。一方で良く引き合いに出される、孟子の「性善説」の理論には、であるからして、人権

  • 2016年05月20日 11:42
  • 41人が参加中
  • 1

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第二巻梁惠王章句下、第九節

孟子』第二巻梁惠王章句下、第九節の解読を日記に公開しました。 興味のある方は、是非アクセスしてください。

  • 2016年01月18日 11:52
  • 2011人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第二巻梁惠王章句下、第八節

孟子』第二巻梁惠王章句下、第八節の解読を日記に公開しました。 興味のある方は覗いて見てください。

  • 2015年12月23日 11:00
  • 2011人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第一巻梁惠王章句上、第七節、続き

第七節の続きを、日記に公開しました、前回は通釋のみで、今回、その続きを公開しています。 是非私の日記にお立ち寄りください。

  • 2015年11月30日 10:35
  • 2011人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第一巻梁惠王章句上、第七節

孟子』第一巻梁惠王章句上、第七節を日記に公開しました。かなりの長文の為、10000文字を超えたので、今回

  • 2015年11月27日 12:28
  • 2011人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第一巻梁惠王章句上、第六節

孟子』第一巻梁惠王章句上、第六節を日記に掲載しましたので、宜しければお立ち寄りください。

  • 2015年09月27日 10:49
  • 2011人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

孟子』第一巻梁惠王章句上、第四節、第五節

孟子』第一巻梁惠王章句上、第四節、第五節の解読を日記に掲載しました。 よろしければ、私の日記を覗いて見てください。

  • 2015年09月16日 10:26
  • 2011人が参加中

魔法の言霊トピック

魔法の言霊のトピック

140文字の説法・503

むかしの中国は百家争鳴(ひゃっかそうめい)といわれるくらい―― 老子、孔子、荘子、荀子、韓非子、孟子…… と多

  • 2015年08月27日 08:49
  • 150人が参加中

超訳〜覚悟の磨き方〜から学ぶトピック

超訳〜覚悟の磨き方〜から学ぶのトピック

吉田松陰の言葉

岡田耕作が来た。 それで僕は『孟子』を講義してやり、公孫丑の篇を読み終わった。 村塾の第一の目標は、村の人々のとかく世俗に流れる心に新風を吹き起こして、日常

  • 2015年03月20日 10:03
  • 2人が参加中
  • 1

吉田松陰トピック

吉田松陰のトピック

松蔭先生『講孟剳記』私感解説その1

の心の本源が散りばめられている」人間の心の本源を自らのものとした時に人生が輝いてくる。  この書の構成は『孟子』という戦前に於ては論語と並ぶ道徳倫理の本に関して、吉田

  • 2015年02月15日 12:02
  • 4012人が参加中
  • 5

茶道の心を味わう研究会トピック

茶道の心を味わう研究会のトピック

◆ 心に残る今月の言葉 第69回 ◆

細なことも知らないことを言います。この言葉は孟子が斉の宣王に対し「秋毫のような小さなことも見分けられる明察な知力がありながら、人民

  • 2014年12月15日 21:38
  • 294人が参加中

「茶道の心を味わう研究会」mixiトピック

「茶道の心を味わう研究会」mixiのトピック

◆心に残る今月の言葉 第69回 ◆

細なことも知らないことを言います。この言葉は孟子が斉の宣王に対し「秋毫のような小さなことも見分けられる明察な知力がありながら、人民

  • 2014年12月15日 21:36
  • 160人が参加中

茶道の心を味わう研究会トピック

茶道の心を味わう研究会のトピック

◆心に残る今月の言葉◆ 第67、68回

りの秋はまだ細毛です。「毫も知らず」は些細なことも知らないことを言います。この言葉は孟子が斉の宣王に対し「秋毫

  • 2014年10月05日 20:35
  • 294人が参加中

「茶道の心を味わう研究会」mixiトピック

「茶道の心を味わう研究会」mixiのトピック

◆心に残る今月の言葉◆ 第67、68回

りの秋はまだ細毛です。「毫も知らず」は些細なことも知らないことを言います。この言葉は孟子が斉の宣王に対し「秋毫

  • 2014年10月05日 20:33
  • 160人が参加中