mixiユーザー(id:62458480)

2018年05月16日21:59

98 view

裁量労働制が裁く量

裁量労働制が裁く量ってなんだろう?
経験からすると、それぞれが働いた量ではなくって、あくまでも会社の業績なんだと思う。

実際にどんだけ会社に貢献したかを定量化する場合は、なんだかんだいって、質や成果など、見る人によってばらつく指標ではなく、拘束された時間が使われてんだよな。だから、裁量労働制って文言が、残業代ぶんつけられない制度ってのに違和感がある。

で、実際は業績が裁かれる制度だとして、業績がよければ何もしなくても給料が上がり、業績が悪ければどんなに頑張っても給料が下がるのか、となると、必ずしもその限りではなかったりしてる。けっこう平坦化されている。基本が生涯雇用の日本的企業なら、浮き沈みさせねえよなあ。なんて思ったりして。

で、裁量労働制は無理矢理なストーリーで推し進めようとして針のむしろなのだけど、それって裁量の定義と測定法と、運用を悪用した時の罰則が不明瞭なのが原因じゃあないかと思うんだよねえ。
目指しているのは、タダ働きさせても良い制度、なのかねえ?

なんだかんだ言っても、日本全体をひとつの組織として、いろんな指標で海外諸国と比較すると、必ずしも景気のよい国とはいえないんじゃないかって思うの。景気ってつまりは内需なんじゃないかって。かねをもらって使う事であって、ためる事じゃあないと思う。ためこむだけためこんで、海外にバカンス、なんてのとか、海外ブランド買い漁り、とか、それが一番まずいんでねえの?個人においても組織においても。

社会保障費だの、(残業代含め)手当てだの、そんな事を言ってる余裕は既になく、労働人口も下がり続ける中でよ、働き終えた人達が選挙を左右するようなやり方してりゃあ、そりゃドロブネだわな。

組織になると規模がでかくなって、なんでも無尽蔵にあるような錯覚に陥っているように思う。
どんな制度か調べなきゃならないような制度は運用してもらいたくはないものだけどさ、選挙で大勝した時の政権が、なにがなんでも通そうとしているやり方だ。
ずるだ私腹だって事よりもっとでかい、これをしなきゃ次の選挙で勝てなくなるような、表に出せない背景があるんだろうなあ、なんて思ったりして。

■裁量労働制の28歳過労死 制度適用後すぐ36時間勤務
(朝日新聞デジタル - 05月16日 19:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5113604
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する