mixiユーザー(id:6292339)

2006年10月23日17:17

1161 view

両替有料化、迫る!!(追記2)

犬http://mixi.jp/view_diary.pl?id=222820316&owner_id=6292339からの続きです。走る人

福岡銀行は以前から実施していた窓口での「紙幣・硬貨への両替」の有料化に加え、2006年12月4日(月)から円貨両替機でも有料化を実施するとの事です。
http://www.fukuokabank.co.jp/

◆円貨両替機による「紙幣・硬貨への両替」(両替機での取扱い1回あたりの表示)
両替後の取扱枚数 (手数料)
1枚〜 50枚 (\100★) 
51枚〜 500枚 (\100)
501枚〜1,000枚 (\200)
1,001枚〜1,600枚 (\300)
★ 但し、福岡銀行又は熊本ファミリー銀行のキャッシュカードにて手続きする場合は1日につき1回に限り50枚までの両替のみ無料。

◆窓口での「紙幣・硬貨への両替」
取扱枚数 (手数料) 
1枚〜 50枚 は無料
 51枚〜 500枚 (\315) 
501枚〜1,000枚 (\525)
1,001枚以上 (\1,050※1,000枚毎に\525追加)

◆窓口で預金払い戻し時に金種指定をする場合
取扱枚数 (手数料) 
 1枚〜 50枚 は無料
 51枚〜 500枚 (\315) 
501枚〜1,000枚 (\525)
1,001枚以上 (\1,050※1,000枚毎に\525追加)


都市銀行では既に実施されている両替の全面有料化ですが、とうとう田舎の柳川にもやって来たか!!という感じです。
極端な例ですが、一円玉50枚を両替して100円の手数料って、皆さん、どう思います?
小銭をたくさん扱う機会が多い商店の場合、これは相当深刻です。
実施前の今から、紙幣や、特に硬貨を金庫にプールしておかないと払わないでよい手数料を払わなくてはなくなります。(実際には、西日本シティ銀行や大牟田柳川信用金庫などは従来通り無料ではありますが…。)

手数料ばっかりふんだくって、預金利息は雀の涙。
両替するのに、お金取るなら、もっと預金金利を上げろ!!
それと、中小零細な会社にもっと、お金を貸せ!!
(サラリーマン金融やら、商工業者金融やらに金貸して儲けたりするな!!)
銀行ばかりが、国の政策で、どんどん儲かる、世の中おかしくありませんか??
(追記ペン)
西日本シティ銀行も、2006年12月18日(月)から両替有料化を実施します。
http://www.ncbank.co.jp/oshirase/tesuryo_shinsetsu_kaitei/index.html
頼みは大牟田柳川信用金庫か?
http://www.shinkin.co.jp/omuta/
※頼みの綱の大牟田柳川信用金庫も、2007年1月22日(月)から両替有料化に踏み切るとの事。
これで銀行も名実ともに"両替商"になる訳なんですね!いやはや困ったものです。>_<
(追記2ペン)
現在、両替は大牟田柳川信用金庫で行っています。千円への両替は1枚〜49枚 無料だからです。
一万円×4枚=千円×40枚の両替を複数回行っています。硬貨(50枚括り)の両替は有償になります。

猫http://mixi.jp/view_diary.pl?id=637987669&owner_id=6292339へ続きます。走る人
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する