mixiユーザー(id:12410478)

2024年05月09日09:25

137 view

バラバラに。

大学生たちに、文章を書く課題を出しています。

「電車は満員で人がいっぱいです」のような、重複。
「電車に乗車しようと走ると、乗車したあと足が痛くなりますが、乗車中は音楽を聴きます」などの、同じ言葉の繰り返し
をみて直します。

通学路をテーマにしました。内容よりも文章に集中してほしいからです。

この課題にしてよかったのは、自分の知らないご近所の情報が書かれていることです。

校門の前にセブンイレブンがあります。その裏の茂みに、狸が出没するなどです。写真をメールで送ってもらいましたが、顔をみると、穴熊やハクビシンではありません。確かに狸であり、幼獣です。

水と茂み、それから食い物があるということです。いい話です。都心でも、椿山荘などにいると言われますが、安全な場所に住んでいるというイメージがあります。

狸の話は何人もしていました。
そういうものに目が向くのは、新生活に適応している証拠かもしれません。

狸の子どもをみて、かわいいと思う。そういう、今見たものに集中する今というものをを大切にしてほしいです。

他の職場で、アフォの癖に、自己承認を求める、やたらと威張っている…こういう二十代のヤツが目につきます。世間でいう社二病でしょうか。
そういう現象は、問題を先送りするから起きると思います。

不安なども同じです。今を充実させるのではなく、将来の自分を考える。だから、不安にもなります。現在が仮の姿だと思うから、現在を粗末にするということとおなじです。
そういうことだと思います。

また、印象に残ったのは。近くに工場があるのですが、
「朝、真剣にラジオ体操をしていて、かわいい」
という記述がありました。筆者は女性です。体操しているのは技術者などのおじさんでしょう。お父さんくらいの年齢かもしれません。女にはかないませんね。男は。お釈迦様の手のひらの中で転がされる孫悟空です。


13 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031