mixiユーザー(id:1218228)

2024年03月30日09:45

180 view

尖閣について冷静にお浚いしてみる

領有権問題ってのは、ナショナリズムの「扇動」の便利な小道具なのである。
冷戦時代、領有権問題となると、よるとさわると北方領土の事ばかりで、竹島は霞んでいたし、尖閣に至っては存在すら知らない人すら多かったのである。
それがいわゆる「嫌韓」が流行すると、竹島が話題の中心となる。
続いて尖閣が浮上し、中国との関係が難しくなり、脅威論が大きくなると、話題の中心になった感じだ。
竹島が小康状態なのは、北朝鮮との緊張が高まり、韓国との連帯と無関係では無いと思う。
思うに、領有権問題が浮上した時は、時の政権や情報の流し手の目的を、良く吟味する必要があると思う。

さて、尖閣の領有権を論じるにあたって、古文書をひねくり回す事に、私は意味を感じない。
なぜなら、当時の琉球、日本、中国、台湾は、現在とは全く別物だからだ。
琉球は独立国だったし、日本も中国も領土に対する感覚が、現在とはまるで違う。
それを言い出したら、北海道をアイヌに返還して、琉球も独立させないとダブスタである。
(それは中国にも同じ事が言える)

故に古文書ではなく、近代史の文脈で語まないと意味が無いのだ。
そう、敗戦における領土の分配である。
サンフランシスコ条約の時、中国は内戦状態だったために参加できなかった。そこでワンテンポずれて、日本とは独自の講和をしたわけである。
その時、「日清戦争の前に併合した所は日本の物、後に併合した所は中国に返還する」と決められた。
それで沖縄は日本の物、台湾は中国に返還。これで決まったわけだけど。
話しをややこしくしているのは、尖閣は日清戦争の最中に迎合された事だ。

なんでこんなヒューマンエラーが生じたのか分からない。日本も中国も、この凡ミスの理由に全然関心を持たないもんな。おそらく、単に気が付かなかったか、気ずいていても「あんな小島、どうでも良いや」と思ったか、沖縄の一部と思ってたか。
だから「突然、中国が一方的に言い出した」は、冷静に考えるとフェアじゃない。「取り決めから漏れていた事に、後から気がついた」が正確だと思う。

日中国交正常化の時、非公式の紳士協定みたいなのが決められた。
周恩来は、田中角栄に「この議論を始めると泥沼になりますよ」と言って、「棚上げ」で一致した。当時は、めてたい席が日中が笑顔だったから、あっさり通った。
つまり、中国は日本の尖閣の実行支配に目をつぶる。トラブルが起こっても形式的な抗議に留める。その代わり、日本は尖閣に自衛隊を派遣したり公的な建造物を作る等の挑発はしない。こういう内容だった。

右翼団体が灯台や石碑を立てた事もあったけど、それは民間人が勝手にやった事で、政府の公式見解ではない、と中国を納得させることが何とか出来た。
けど、国有地化は無知だった。中国の視点にたってみれば、「話が違うじゃないか」なんだよな。

当時の政府は民主党政権だったわけだけど、ある意味、苦渋の選択だったとも言える。
何しろ、あの中国嫌いの石原慎太郎が、尖閣を東京都の飛び地にする計画を立て、資金を着々と進めていた。
中国嫌いな石原の手に渡したら、何をされるか分からない。だったら、国有地にした方が、最悪の事態は防げる。
その判断は間違ってなかったとは思う。
けどこれは、あくまで国内問題であって、中国は納得出来ないよなあ。

領有権問題が、ナショナリズムに火をつける。
これは日本だけでなく、中国も状況は同じなわけで。
中国側にも、最初の頃は冷静な人も多かったけど、台湾問題の活発化もあって、どんどんエキセントリックになって言った。

そもそもの原因が、日中講和の「忘れてました」にあるわけだから、解決は難しい。
大事なことだから、もう一度書くけど。
「日清戦争の前に併合した所は日本の物、後に併合した所は中国に返還する」と決められた。
それで沖縄は日本の物、台湾は中国に返還。これで決まったわけだけど。
話しをややこしくしているのは、尖閣は日清戦争の最中に迎合された事だ。

これじゃ、堂々巡りしかない。

例えば、実効支配している我が国が、お金を払って買い取り、資源は共同開発し、軍事拠点は行いと決める? これが落としどころ?
いや、ナショナリズムの人は、これだけでも噴飯ものだろうし、土地売買なんてのは国家間では慎重に考えるもんだろう。

ただ、相手の言い分をきかず、お互いに自分の主張ばかりを、まくし立てる現状。
これは扇動するばかりだと思う。
領有権問題ってのは、熱くなえいやすい割には、そもそもの原因を冷静に考える人ってのは、驚くほど少ないんだよな。

私の意見は、尖閣は中国の物だ、と言ってるわけでもない。
そうではなく、
「難しくて分からない」が現状で、お互いもっと冷静に考えて、落としどころを探るべきだ、と思っている。





18 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31