mixiユーザー(id:5019671)

2024年04月28日21:48

36 view

「彼女なら来る」の「なら」 goo〈3〉

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【33】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986890608&owner_id=5019671

mixi日記2024年04月28日から。

 下記の続き。

【「彼女なら来る」の「なら」 goo】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987374955&owner_id=5019671
【「彼女なら来る」の「なら」 goo〈2〉】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987415343&owner_id=5019671

 念仏コメントが続いている。
 こういう問題は、辞書に従っておくのが無難。よほどヘンな場合は別だけど。
 今回の問題に関しては、参考になりそうなサイトも、同じような判断をしている。
〈2〉で見たように、
1)仮定、条件〉(おそらく助動詞の「なら」)
2)主題(おそらく助詞の「なら」)
 に分けている。
 辞書の例で考えるなら、2)は下記。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AA%E3%82%89/#jn-165205
===========引用開始
なら の解説
[副助]《断定の助動詞「なり」の未然形から》体言に付く。話題となるものを取り上げて示す。…について言えば。「母—間もなく帰ると思います」
[並助]《近世語》いくつかの事柄を並列して言うのに用いる。…といい、…といい。→なり[並助]
「姿—面体—、京のどなたの奥様にも誰が否とはいなば山」〈浄・堀川波鼓〉
出典:デジタル大辞泉(小学館) 
===========引用終了

 1)は下記だろう。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AA%E3%82%89/#jn-165204
===========引用開始
なら の解説

[助動]
1 《断定の助動詞「だ」の仮定形》⇒だ[助動]
===========引用終了

 念仏コメントは、1)を〈「なら」は肯定判断辞「なり」の仮定形〉 としている。
「肯定判断辞」はSF文法の用語だろうか。関わりたくない。
 いずれにしても、もとの例文は「彼女なら来る」だから、2)だろうね。
(ほかの人のことは別として)「彼女は来る」だから、フツーの主題だろう。

 ただ、引用したサイトの先を読んでいて、少し引っかかった。
 引っかかったのは、下記の部分。

『日本語参照文法』
https://www.sansyo-bunpo.net/78%E3%81%AA%E3%82%89
===========引用開始
機能2【主題】★:話の中ですでに出た話題をとりあげて、それについて述べる。
機能2用例:
例12.A:新しい携帯電話を買いたい。
    B:携帯電話を買うなら、「タナカ屋」がいい。/携帯電話なら、「タナカ屋」がいい。
===========引用終了

〈携帯電話を買うなら、「タナカ屋」がいい。〉は「仮定」の用法じゃないだろうか。〈携帯電話なら、「タナカ屋」がいい。 〉ならそのまんま。サイトの書き方がイマイチわからない。
 こういう混線が生じるのはまぎらわしい用例だからだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930