mixiユーザー(id:8426595)

2024年03月03日15:01

66 view

それはもう “Exciting” な1日だったぜい!

Partner からの要望で、群馬の Brazil(?)な大泉町へお買い物に出掛ける必要があった。
更には、近頃 Whisky 好きになってしまった同僚が教えてくれた笠懸町の酒屋さんにも行ってみたい。
ならば Lunch Time は何処にしようかと Partner に問えば「太田の鰻!」と来た。
ん〜〜〜。
よしっ! 
これで Route は決まったぞ。
そんなこんなで 03/02(土)は群馬の東毛地域を目指す事になった。
9:00 ちょい過ぎに我が家を出発。
上信越自動車道の富岡 IC から北関東自動車道の太田藪塚 IC まで高速道路を快走し、先ずはみどり市笠懸町の酒屋さんを目指した。
 

フォト

およそ1時間で本日最初の目的地、下山商店さんに到着。
早速に店主さんからの Machine Gun Talk で私は「蜂の巣にされちゃう?」勢いで、豊富な品揃えのあれもこれもの説明を受ける。
いやはや、この酒屋さんは完全に Whisky Crazy だぞ。
どれもこれも「うわっ… !?」なあれこれ。
その中でも「むむむ…?」だったのが写真のこれだった。
素晴らしいと評判の “Classic of Islay” に、なんと能登半島地震の復興を支援する Bottle があったとは知らなかったぞ。
売上の一部は被災地への義捐金になるという。
説明書きの最後の「ラガ好きに !!」にも誘われるではないか。
その Lagavulin(ラガヴーリン)とは、Islay 島の中でも Smoky な Single Malt を競い合う蒸留所の密集地。
Lagavulin 産の Whisky で被災地の復興も支援できるとあらば…。
もう迷うこと無くこれを購入である。
店主さんからの Machine Gun Talk はおよそ1時間に及んだ。
で、ついでに凄く気になった(ちょいと高価な)1本を予約してしまう。
そんな訳で、近いうちにまたここへ足を運ばないと…、なのであった。
では、次へ行ってみよう。
次は東武鉄道太田駅の近くにある、あの「オモウマい店」を目指した。
 

フォト

うわっ… !? 
あの TV 番組で観たそれ以上に激しい Impact の店構え。
太田市東本町の「うなぎや 野沢屋本店」さんに到着したものの…。
ん〜。
はたして、ここに入って大丈夫なのだろうか? 
激しい不安でびびる我々だったけれど…? 
よしっ! 
覚悟を決めたらば、お邪魔します。
 

フォト

くぅ〜〜〜っ! 
この雰囲気、痺れるぜぇ〜。
既に私の頭脳の前頭葉を刺激しまくり。
 

フォト

あの TV 番組で観た、大将が座るいつもの Position だわさ。
そんな大将の Table と向かい合いの Table を我々は陣取る。
 

フォト

Table を決めると先ずは外に出される。
そう! 
このお店、鰻は「自分で捕獲する」から始まるのだ。
この水槽に潜む鰻を網で掬い上げるのも「客の仕事」という仕来り。
 

フォト

2匹の鰻を Get it! 
これを大将に渡すとすぐに捌いてくれるという流れである。
因みに大将は「ふぐ調理師免許」も取得されているんだそうな。
 

フォト

固形燃料に火を付ける、固形燃料を追加するのも客の仕事。
 

フォト

本日のお通し。
 

フォト

これなんだよ、これっ! 
塩で白焼き。
鰻ってぇ〜のはこれでねぇ〜と。
 

フォト

もちろん、たれもある。
どちらも OK の選択肢も標準装備というのが嬉しい。
 

フォト

Keep of the Fire Burning! 
そこへ大将が捌いた鰻がお皿に乗ってご登場。
 

フォト

最初は大将にご指導いただきながら焼く。
先ずは革側を15秒。
ひっくり返して身側を15秒。
白焼きの場合はこれをお好みで繰り返し、適時で塩を掛ける。
たれ焼きならば両側を焼いたらたれに付けて、また革側を15秒、身側を15秒、たれに付けるをお好みで繰り返すんだそうな。
 

フォト

鰻の白焼き1号が完成。
 

フォト

では早速に、いただきます。
おっ…? 
おぉ〜 !? 
くぅ〜〜〜っ! 
こりゃ〜たまらん。
やっぱり鰻ってぇ〜のはこうでねぇ〜と、だよ。
蒸していない素焼き、鰻はこれに限る! 
しかも白焼き。
鰻ならではの「脂の甘味」を楽しむんだったら「これしかない!」のだ。
 

フォト

ついさっきまで水槽で活魚だった鰻。
それを大将が活き造りでお皿に並べたのを焼く。
焼き加減は自由自在。
しかも鰻を蒸さずに素焼きという醍醐味。
これぞ私が望む鰻のそれだったのだよ。
 

フォト

もうどうよ? 
まるで焼き肉の感覚、なのに鰻。
イイね、イイねぇ〜。
これぞ(大将がお得意の?)Exciting だぜ! 
 

フォト

いや〜もう、ご馳走さまでした。
鰻を自由自在の好き勝手に焼いて食べるという素晴らしさにもう感激。
 

フォト

最後は大将と一緒に Exciting! 
素晴らしい Lunch Time 、楽しいひと時をありがとうございました。
 

フォト

続いては当初の目的地だったここへ…。
群馬の Brazil(?)な大泉町。
Super Market 、ではなくて Super Mercado の “TAKARA” さんに到着。
 

フォト

精肉売り場だけでも、それはそれは異国情緒なあれこれが並ぶ。
 

フォト

Partner のお目当てが、これ! 
 

フォト

これ、全てが豆類なのだ。
Mexico から南はとにかく豆を食う。
そんな人達が集まる大泉町のここは豆の品揃えも凄いのなんの。
 

フォト

あちら…、な加工肉類のあれこれ。
日本の Super Market では目にしない「うわっ…」なあれこれが勢揃い。
 

フォト

あちら…、な麺類や Sauce のあれこれ。
 

フォト

むむむ…? 
日本企業の ACECOOK なのに輸入品? 
 

フォト

あちら…、な缶詰のあれこれ。
 

フォト

ん〜〜〜。
気になる。
 

フォト

ん〜〜〜。
気になる Again 。
 

フォト

あちら…、な酒類のあれこれ。
 

フォト

うわっ… !? 
こんなにでかい INCA KOLA があってインカ帝国? 
店内をぶらびらするだけでも Exciting! …なのであった。
 

フォト

こういう「…過ぎています」を堂々と売ってしまうのも国民性って奴なのかいな? 
でも Food Waste(日本では何故かフードロスと言う)を削減する試みには賛成。
くれぐれも「消費期限を過ぎています」だけは勘弁してちょうだいな。
 

フォト

あぁ〜。
無秩序に「美味そうな匂い」を放ちまくる Kitchen Car からの誘惑。
 

フォト

あぁ〜。
止めてくれ「Churrasco 食べ放題」だぁ〜なんて…。
 

フォト

あぁ〜。
あの TOMI さんからも後ろ髪を引かれる思いだけれど、本日の Mission はこれにて終了! 
…と己に言い聞かせ我が家に向かうのであった。
 

フォト

16:00 頃には我が家へ無事に帰着する。
群馬の Brazil(?)な大泉町で購入したのが、これ! 
Lentil(レンズ豆)は Lentijha 、Garbanzo Beans(ひよこ豆)は Grao De Bico なんだそうな。
どちらも我が家の食卓には欠かせない存在なのであった。
 

フォト

ついでに「辛い?」で気になっていた、これ。
 

フォト

更にはこの辛そうなのも「試してみてぇ〜」なのであった。
あちら…、な味わいはさて、いかに? 
あちら…、な辛さは私をどのように刺激してくれる? 
くぅ〜〜っ、試してみてぇ〜。
で、もう試す前から既に Exciting ? 
 

フォト

あの Whisky Crazy な下山商店さんで購入したのが、これ! 
 

フォト

その Label が…? 
 

フォト

まさか? …のそれ。
 

フォト

石川県志賀町の名勝「夫婦岩」が Label というこれぞ、能登半島地震での復興を支援する数量限定 Bottle なのであった。
 

フォト

希少な限定品、加えて被災地の復興にも協力できるとあらばで2本を購入した次第である。
ところが、そのお値段にも驚いた。
後に調べてみたらば、Net での最安値は税別 ¥8,360 で、その多くは税別 ¥9,000 以上で販売されている。
それがなんと下山商店さんでは税別 ¥7,600 だったのだ。
あの Ichiro’s Malt も(秩父と同様に)定価販売という良心的な下山商店さん。
しかも店主は「やばいぞ!」な領域の Whisky Crazy と来た。
なんて素晴らしいお店なんだ。
ん〜、また足を運ばなくては…。
 

フォト

この日の夕食後の Dessert は Partner お手製の Yogurt だった。
 

フォト

それに合わせるのは、富岡市で82歳のお母さんが一人で切り盛りする「ふじ久」さんでいただいた葡萄の Jam を選ぶ。
とにかく「ふじ久」のお母さんの漬物、そして手作り Jam はもう絶品! 
Blueberry Jam と迷ったけれど、今宵は Grape Jam の気分。
餃子、焼き鳥、拉麺のお店なのに、何故か Fruits Jam というこの不思議。
Menu には無い非売品で、極一部の常連客にしか提供しないという希少品なのである。
 

フォト

それをたっぷりと Topping しちゃう。
 

フォト

では、いただきます。
うわぁ〜〜〜。
この香り、葡萄の果実味が凝縮されたこの美味さったらば、どうよ? 
Partner お手製の Yogurt との相性も抜群! 
あぁ〜「ふじ久」のお母さん、いつもいつも本当にありがとう。
 

フォト

そして今宵の Whisky Time に選んだのが、これ! 
 

フォト

Alc. 58% とあらば…? 
 

フォト

当然に Straight で楽しみたい。
 

フォト

うわっ… !? 
素晴らしい香り。
結構に Smoky で Spicy な香り。
がつんっと Jod(沃度)臭、そして潮の香りとの Balance が絶妙で素晴らしいぞよ。
では、いただきます。
 

フォト

くぅ〜〜〜っ! 
これは力強い。
Islay の中でも特に Smoky な Lagavulin 産のそれ。
なのだけれど…? 
ふわっとした柔らかさをも垣間見せる奥深さ。
でも、甘みは控えめ。
Peated 好きには「たまりません」なのだけれど…? 
これってもしかして、遊べる奴かも…? 
 

フォト

手の平で温めちゃったり…。
 

フォト

Glass の中でぐりんぐりん回しちゃったり…。
すると…? 
 

フォト

おぉ〜〜〜! 
香りも味わいも驚きの変化。
力強い Peated なそれはちょいと大人しくなった代わりに Nuts のような香ばしさも加わり、深い甘みが余韻まで続く味わいに大変身。
これは面白くて楽しいぞ! 
 

フォト

イイね、イイねぇ〜。
こういう遊べる Whisky は本当に楽しいから大好きだよ。
 

フォト

楽しくてもう Exciting! 
これを薦めてくれた「下山商店」さんには心から感謝。
ありがとうございました。
 
あの「オモウマい店」な太田の野沢屋さんでいただける鰻、それはもう私にとって「鰻ってぇ〜のはこうでねぇ〜と」を具現化してくれた素晴らしさにもう感激。
TV 番組で観たとおり大将は「男気」満々かと思いきや、意外にも「幇間」な振る舞いで楽しませてくれる素敵な親父さんだった。
大泉町の Super Mercado “TAKARA” も「何じゃこりゃ?」な品揃えのあれこれだから面白いったらありゃしない。
いつでも何処でも異国の言葉が飛び交う大泉町は正に群馬の Brazil だよ。
そして笠懸町の Whisky Crazy な下山商店さんにもびっくり! 
素晴らしいと評判の “Classic of Islay” を遂に私も Get it! 
それも震災復興支援という限定品、なのにも拘らず最安値で提供してくれたではないか。
Crazy なのに良心的なお店という類まれな存在。
ん〜、素晴らしい! 
そんなこんなでもう「Exciting!」な1日になっちゃったわさ。
近いうちにまた Whisky Crazy な下山商店さんへ足を運ばないと…。
次回は「おぉ!」な Brand による美しい Bottle に入った「まさか?」な Whisky を仕入れる所存。
あぁ〜、その「まさか?」な Whisky を今すぐにも味わってみたい…。
そう! 
こういう「お楽しみ」があるからこそ日々の仕事も頑張れる、と私は思うのだよ。
大人のお楽しみの為にも先ずは頑張って働かないと…、だからね。
 
よしっ! 
これからも大いに働き、大いに遊ぼうぞ!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31